このブログで説明内容は、日曜大工(DIY)で様々な構造物を作る参考になればと思い追加しています。一般的なブログの意味からは悦脱してるでしょうし、一般的な日曜大工で作る小さな家具やその他の物と違い、大きな工事が多いでしょう。
「池の作り方」は、今年(H22)の2月ごろから製作開始し、5月には完成しました。
「地下室の作り方」は約3年前(H18)の冬から製作開始し、H21年2月頃に完成しました。
「DIYの小屋作り」は、H23年5月から工事をしはじめました。
これからDIYで安く、庭に大きな構造物を作ってみようと思う皆様の参考になればと思い、公開していこうと思います。
質問等は、コメントにアップしていただけたら、私の解釈の範疇ですが、回答したいと思います。
「池の作り方」は、今年(H22)の2月ごろから製作開始し、5月には完成しました。
「地下室の作り方」は約3年前(H18)の冬から製作開始し、H21年2月頃に完成しました。
「DIYの小屋作り」は、H23年5月から工事をしはじめました。
これからDIYで安く、庭に大きな構造物を作ってみようと思う皆様の参考になればと思い、公開していこうと思います。
質問等は、コメントにアップしていただけたら、私の解釈の範疇ですが、回答したいと思います。
小屋の木工事(6)
テーマ:DIYの小屋作り
2011/07/13 21:29
本日は前回の作業の続きで、屋根の合板貼り作業です。(写真は同じ作業でしたのでありません)
前回は、北側(正面)の屋根を貼りましたが、今回は南側の裏面作業です。
作業内容は前回と同じですので割愛しますが、前回と違って片面が合板で塞がれているため、作業の大半が命綱を頼りに、傾斜角40度越えの屋根の外側での作業になりました。
そんな状態で作業したため、作業ペースが上がらなかったので、最後の中央の最上部の小さな1枚だけ塞げませんでした。
次回の作業は、屋根のタイベックシートによる防水処置(防水紙貼り)をします。この作業は全て命綱で作業しないといけません。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ryuusuiike001/trackback/98561
http://blog.niwablo.jp/ryuusuiike001/trackback/98561
-
サルバトーレフェラガモ ( サルバトーレフェラガモ )
小屋の木工事(6) | DIY(日曜大工)での作り方