このブログで説明内容は、日曜大工(DIY)で様々な構造物を作る参考になればと思い追加しています。一般的なブログの意味からは悦脱してるでしょうし、一般的な日曜大工で作る小さな家具やその他の物と違い、大きな工事が多いでしょう。
「池の作り方」は、今年(H22)の2月ごろから製作開始し、5月には完成しました。
「地下室の作り方」は約3年前(H18)の冬から製作開始し、H21年2月頃に完成しました。
「DIYの小屋作り」は、H23年5月から工事をしはじめました。
これからDIYで安く、庭に大きな構造物を作ってみようと思う皆様の参考になればと思い、公開していこうと思います。
質問等は、コメントにアップしていただけたら、私の解釈の範疇ですが、回答したいと思います。
「池の作り方」は、今年(H22)の2月ごろから製作開始し、5月には完成しました。
「地下室の作り方」は約3年前(H18)の冬から製作開始し、H21年2月頃に完成しました。
「DIYの小屋作り」は、H23年5月から工事をしはじめました。
これからDIYで安く、庭に大きな構造物を作ってみようと思う皆様の参考になればと思い、公開していこうと思います。
質問等は、コメントにアップしていただけたら、私の解釈の範疇ですが、回答したいと思います。
池作り10・11・12日目
テーマ:池の作り方(ビオトープ・小川・流水池)
2010/06/30 22:30
10日目(実際の作業日H22.3.20)
11日目(実際の作業日H22.3.22)
12日目(実際の作業日H22.3.26)
10日目は、防水塗料上塗り2度目の塗装作業をしました。
11日目は、防水塗料仕上げ塗り3度目の塗装作業をしました。また、余っていたまさ土0.5立米に腐葉土(バーク堆肥)を混ぜ込み、樹木を植える部分に盛り上げて、カエデとクヌギの苗木を植樹しました。あまりにも小さすぎて写真には写りませんでした。
クヌギの苗は、山からドングリを見つけてきて、撒いたのから生えた苗(実生苗)です。
下の写真の赤丸の中心がクヌギ、黄色がカエデです。
12日目は、池の外周部を埋めるために必要なまさ土が不足したため、1㎥駐車場の搬入していただきました。価格は2㎥で1万円でしたが、1㎥だと7000円です。運搬費に空積割増がプラスされるからです。
池内部に設計図を実寸大に記入して、レイアウトの確認をしました。その後、駐車場のまさ土をいったん池周辺に搬送し腐葉土を耕運機で混ぜて盛っています。
池内部の暗渠排水パイプ代りにするための水道パイプ(16mm)に、ドリルで小さな穴をたくさんあけていたら、日が暮れてしまいました。続きは明日です。
コメント
-
夢見る庭師2016/05/06 00:30庭池の防水塗料は何を使いましたか?
水漏れはありませんか?
私宅の庭池は、プール用の防水塗料を塗った為に失敗しました。所々ひび割れもあるらしく現在空池です。魚を飼いたい。良い防水方法を教えて下さい。[Res]DIY野郎2016/06/27 13:28アサヒペンの二液タイプの防水塗料です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ryuusuiike001/trackback/59976
http://blog.niwablo.jp/ryuusuiike001/trackback/59976