レッドロビン10年もの
こんばんは!
山下です
もう梅雨明けなんでしょうかね~
これでもか!ってくらい昨日降りましたもんね
暑い夏を乗り越えるためにも、しっかり食べて飲んで、
体調管理はバッチリと!ですよ
なんの話をしたいのかよく分からないので本題へ
今日はこちらのレッドロビンを撤去しに行って参りました
内側にもよく伸びてて、お庭が狭くなってしまっています・・・
10年前に植えた苗がだいぶ立派に成長しました!
でももう目隠しはいらないということで、
抜いていきますね~
切るだけでもスッキリスッキリ
そしてこれもなくなると・・・
スカッと
これでもう毛虫や蜂とおさらばですよ
ご主人も晴れ晴れしたご様子でした
ほんと、景色が変わりますねー
しばらくこの爽快感を味わって、
寂しくなってきたら、フェンスの足元になにか植えていったらいいんじゃないでしょうかねぇ(プルンバーゴとか植えたいなぁ)
剪定や植栽
だけじゃなく、
抜くだけもやってますんで!
なんでも言うて下さいね~~
ではまた
山下でした
こんなミントがあったのか!?
こんばんは!
最近インク塗りにハマってる山下です
この子はここにハマるのが好きなようで(笑)
皆さん大丈夫ですか~?急に暑くなって体調崩してませんかぁ
「喉が渇く前に水分補給」
鉄則ですよ~
水分補給つながりではないんですが、店を散歩してるとステキな植物が入ってたのでご紹介します
こちら!
とお見せしたいんですが、ラベルばっかり撮って実物が映ってないんで忍びないんですが・・・
「ミント」 280円 3.5寸
メジャーどこを筆頭に、初めてきくミントがたくさん揃いました!
爽やかな香り
葉の色がきれいで、香りは少なめ
柑橘系のさわやかな香り
ほのかに甘みを感じる香り
強香 鼻にきます
こっから初耳ミントです!(ぼく基準ですが)
独特な強い香り
これいい!ほんまにイチゴの香りします!
オレンジよりもさらに柑橘感が強い
口に入れたらピリッとしそうなスパイシー系
・・・・・説明しづらい
まったり系?
見てたらハーブティー飲みたくなりました!
今度試してみよー
ではまた
山下でした
こんな夏の木
こんばんは!
山下です
結局今日は一日降ってましたねー
植栽したところの土をしっかり湿らしてくれたということで、良しとしましょう!
さぁ今週は大掛かりな剪定から始まったのでどうなることかと心配でしたが、
一緒に作業したメンバーみんなが一生懸命がんばってくれたおかげで、予定通り終えることができました
皆さん、ありがとうございました!とっても助かりましたよ
皆さんの作業中を撮る余裕もなかったのが申し訳ないですが、
ビフォーアフターだけでも・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
さぁ!とゆうことで、ガラリと話題を変えて、こんな植物のご紹介です
サーファー心をくすぐるんじゃないでしょうか
「ココヤシ」 2800円
いつの間にか入荷してたのを発見しました!
頻繁に入ってくる種類ではないので、テンション上がります
もちろん、フェイクではなく本物のヤシからニョキっとはえてますよ
生命力の強さを感じますね
元々この実の中に水分が含まれてるので乾燥には強いし、
冬越しさえしっかりできれば(それが難しいんですけど)、長く付き合う事もできる植物です
南国気分全開のヤシ
これからの季節にいかがでしょうか
ではまた
山下でした
雨のち風
こんばんは!
充電バッチリの山下です
来週から大きな剪定現場が始まるので、昨日はひたすら寝まくってました
あと2週間は動けそうです
さて、休日明けいきなりですが植栽に行ってまいりました
頭では、「まぁまぁ大変かなぁ」と思ってた現場でしたが、
いざやってみると、結構大変でした!(笑)
穴澤さんと2人で行って良かったです
こういったお庭です
「長年住んできたけど、植栽のイメージが気に入らないので変えてほしい!」
「芝生の手入れも大変やし。」
との、ご依頼でした
たしかに、建物はカワイイ感じの外観やのに、使われてる植物はちょっと合ってないですよねぇ
よしっ、ここは総やり替え!
と、いきたいとこですが、お客さんにもご予算がありますし、無理やり全部変えることもないので、
残せるものは残して、且つ、雰囲気は変えられるようにご提案させていただきました
まず、デッキ周りですが、
伸びまくってたキンモクセイは目隠しになるので、剪定だけにして、
あと、正面の目隠しに株立ちのシマトネリコを2本
そして、傾斜のキツイのり面は芝生をめくって芝桜
芝桜ももちろん刈込は必要ですが、芝生ほど成長は早くないので、年に何回も切る必要はありません
且つ、春のお花はめちゃめちゃキレイで、手入れをする楽しさがありますよね
そして、玄関前ですが、
ハナミズキは形がキレイなので、そのままで、
ブルーベリー、ビルベリー、ホスタ、アナベルなど、お家に合った低木・宿根草たちで演出してます
アナベルは奥さんは勿論のこと、ご主人にも大好評で、やはり万人うけするアジサイですね
そして反対側、
斑入りマサキもキレイだったので残しました
足元が変わると「和」っぽさが一気に無くなるので不思議ですねぇ
こっちも色々植えてます
シモツケ・ディアボロ、レモンマートル、アサギリ草オーレア、ヒューケラ、etc.
そして、こちらもの傾斜がついているので土止めとして、ヒメイワダレソウ・ロゼアを縁にいれてます
普通のイワダレよりも色が濃くてとても可愛らしい花なんですよ
最後に、忘れがちな車庫奥にも、
アガパンサスとホスタを入れて、カクレミノと格子を引き立たせています
案外、こうゆう場所って悩みどこですけど、あまりゴチャゴチャ植えない方がしっくりきますよね
といった感じで無事に終えることができました
ぼくも満足ですが、お客さんも満足して頂けたことがなによりでした
これからが新しいお庭のスタートなので、今後もお手伝いが出来れば嬉しいですね
ではまた
山下でした
こんなに大きくなりました♪
こんばんは!
山下です
相変わらずあっという間の一週間
いつまで続くんでしょうねぇ この感じ
先日、偶然にも別々のお客さんで同じ依頼があったんで行ってきました
どちらも、ある植木が大きくなり過ぎたから切ってほしい!という内容なんです
感のいい人は何の木か分かると思いますが・・・
まず一件目がこちら、
ゴールドクレストとコノテヒバ
こちらで十数年もの
実は昔うちで植えたものらしく、あれよあれよと成長していき、このサイズだそうです
お客さんは、長年育った木なんで切ることに抵抗があったんですが、思い切って決断しはりました
なので・・・
空が広くなりましたね
お客さんもとても嬉しそうなご様子でした
てな感じで一件目が終わり、
続いて二件目が・・・
こちらもゴールドクレスト
17年前って言うてはったかなぁ
最初は背丈より低いのを自分で植えはったらしいです
日当たりも抜群なんで、よう育ちますね
こちらの方も切ることに迷いはあったんですが、しばらく考え、依頼を下さいました
そうなれば、思い切ってやりましょ!
成長は何年もかかるけど、切るのはあっという間、なんですよね・・・
すっかり景色が変わって、
お客さんも心のストレスがすっきりしたようで、良かったです
ついでにハナミズキの剪定もして
↓
予想外に時間がかかってあせりましたけど、すべてが無事に仕上がってなによりです
絶対アカン!とは言いませんが、
コニファー類を地植えするときは大きくなることを理解して植えましょうね
ではまた!
山下でした