新入荷!~マニアック編~
こんばんは!
山下です
梅雨に入ってるわりには、雨に泣かされることも少なく、日々あっという間に過ごしております
さて、
以前にご紹介したかもしれないんですが、こういったスペースのリフォームのご依頼がありました
お花が大好きなYさん、
気に入ったお花があるとついつい買ってしまい、気が付けば鉢があふれて困った状態に・・・
どうしたら良いものかとご相談を受けたんです
皆さんやったらどうします~??
ぼくはけっこう悩みましたねぇ
そして、
色々考えた結果、Yさんにも気に入ってもらえる素敵な花台が見つかったんです
はっきり言って花台に使うにはもったいないぐらいの品物なんですが、
このR型のカタチが一目で気に入りました!
チーク材に防腐剤を塗装してるので耐久性もバッチリ
3台をつなげているので、気分転換で配置を替えることもできるし
鉢の数は少々物足りない感じですが、今後増えていくことを考慮してます
さっそく、次はどんな鉢を飾ろうかなぁ~、と考えております(笑)
それでは気分を変えてこんな植物のご紹介です!!
特別ルートで入荷したマニアック向けの植物たち
まずは、
これで何か分かる人すごいです
正体を知ってるぼくでも、ほんまにあれがこれなん?て疑ってしまうほど・・・
正体は・・・
「マングローブ」(おそらくヒルギ類)
なんです
沖縄とかに自生してる植物で、川にどっぷり浸かって存在しています
画像を調べてみるとビックリするとおもいますが、本場のはデカい!
人間と同じで始めはみんなちっちゃいんですよね
そしてそしてお次は、
好きな人は分かると思います
ウロコに似た体を持った男性好みのフォルム
正体は・・・
「リュウビンタイ」
シダの仲間で、好きな人は大好きですよね~
社長が好きな植物のひとつで、昔から温室にはあるんですが、
新しくお手頃サイズが入りました
お部屋にポンッと置けますね
なんかそそるものがありますよね~
うん、カッコイイ!
おもろい植物変わった植物、無いものもありますが、あるものもたくさんあります!
OKAMOTO GREDEN ならでは!
掘り出しもん見つけるのも楽しいですよ
ではでは、また
山下でした
剪定適期
こんばんは!
山下です
6月に入り、徐々に剪定の仕事が増えてきてます
皆さんのお庭でも、生い茂ってきた樹を切るにはちょうどいい時期なので、
暑い夏が来る前にぜひ切ってあげて下さいね
茂ったり伸びたりしたまま夏を迎えると・・・
中が蒸れて病害虫が発生したり、
中に光が入らず枯れ込んだり、
植木にとっては悪いことだらけ
ラベンダー、マーガレットなど草花も梅雨時期に刈り込むのと同じように、
植木たちも涼しい姿で夏越しさせてあげてくださいね
ちょっと極端な例ですが、
↓
↓
いつもヤブ蚊に悩まされてるそうで、
これでだいぶ減るでしょう
ではまた
山下でした
ウルフアイ
こんばんは!
今季初日焼けの山下です
前回のブログがずいぶん前のような感覚ですが、まだ一週間なんですね
とても密な一週間でした
さて今日は、「第2回庭木の講習会」ということで5名様に参加して頂きました!
天気に恵まれ、講義も実習も外ですることができ、のびのびと進めることができました
最初は木陰だった場所がだんだん日向にかわり、
参加者の方々には暑い思いをさせてしまい、申し訳ないところです
とにかく積極的に質問をして下さる方々で、とても熱心に話を聞いて下さいました
ぼくの方が助けられた感じですよ
最後に、「楽しかったです。」と言ってもらえたのがなによりのお言葉・・・
Nさんファミリーの皆さん、どうもありがとうございました
また機会があればお会いしましょうね(トネリコ移植ガンバってください!)
最後に、今可憐に花を咲かせている庭木をご紹介しますね
「ヤマボウシ・ウルフアイ」
見た目、ヤマボウシに見えないでしょ~
葉っぱにきれいな覆輪が入って、
そしてそして、
なんとも優しい色合いですねぇ~
性格は少し気難しいので、このまますくすく成長はしにくい子なんで、
「レッツ チャレンジ!」ぐらいの気持ちで育ててもらえたらと思います
ではまた
山下でした
お手軽フェンス発見!
こんばんは!
山下です
さて先日、玄関前をこんな風に飾ってはるNさん宅なんですが、
「後ろにフェンスを立ててハンギングを飾りたい!」
というご要望があったんです
ブロックにビスで取り付ける方法もありますが、
境界ブロックのため穴は開けたくないということなので、
なにか良いフェンスはないものかと探していたら、めちゃいいのがあったんです
黒のアイアン製でしっかりとした造りになったフェンスです
足元に平板やプランターを重し代わりに置いたら、安定して立つようになっております
まさにNさんとこにうってつけのフェンスやん!
と、テンション上がり即決で決めました(笑)
少し大きいかなぁとも思いつつ設置にいきましたが・・・
ピッタリサイズで、デザインも
ハンギングリースも大満足のご様子で良かったです!
なかなか良い商品があったものです
ちなみに価格は10000円
手軽に設置、移動ができるメリットがうれしいところです
ではまた
山下でした
最近あの小鳥おらへんなぁって思ってたら、
雛たちは全員無事に巣立ったようです
シマトネリコの・・・
こんばんは!
やや焦ってる山下です
こないだの休みに「ひらぱー」に行ってきたんですけど、
バラがめちゃめちゃきれいに咲いてましたよー
もう咲き過ぎてるかなぁと思ったんですけど、ちょうど見頃でしたねぇ
ピエールは圧巻でした!
こんな豪快な枝垂れ咲きも
無料のガイドツアーにも参加できたし、高い入園料を払ったかいがありました(笑)
さて、前回の続きですが、
シマトネリコの園芸品種で、こういったものがでてるんです
「斑入りシマトネリコ・サマークイーン」 10000円
通常のシマトネリコに黄色い斑が入ったものです
ホント鮮やかな色合いで、とても目立ちます
シマトネリコに比べ寒さに弱いので、冬はドバっと葉っぱを落としますが、
そのおかげで春からの新芽がものすごく綺麗にでてきます
落葉樹だと割り切った方がいいでしょうね
そして一番の違いは、成長スピードです
斑入りのシマトネリコってなかなか伸びないんですよね~
なので、
通常のシマトネリコほど場所を気にすることもないですし、
鉢植えにしても管理がしやすいし、
扱いやすい子、ともいえますね
値段は高めですが、他の樹にはない色で、ポイントで使うにはおもしろい樹ですよ
ではでは
山下でした