涼しげな・・・
こんばんは!
色んなことにビックリしてる山下です
どことなくハッピーに似てません?(顔とかじゃなく)
ぼくだけでしょうか
きのう気づいたんですが、
日、短くなってますね!
7時で薄暗くなってて、8月やのに早いもんですねぇ
まぁでも、まだまだ暑い日は続きそうなので、
こんな木をご紹介したいと思います
分かりにくっ!
出してみたのでこちらを、
「ギョリュウ・ロゼア」 1200円
ひょろひょろっとして、木っぽくない木なんですが、
木なんです
1年で2.3回こんな花が咲きます
針葉樹のような葉っぱ
とても細かくて繊細な印象です
こんなに細いギョリュウですが、
地植えにすると立派な大きさになるんですよ
10年は経つかなぁ
展示場を作ったときに植えたような
幹もしっかり太ってますよ
冬は葉っぱ落ちるけど、
水はけの悪い場所でも育つし、
病害虫も少なく、
涼しげな樹形が魅力的な木なんです
ただ、
このギョリュウというものは作ってる人が少ないのか、
あまり入ってこない木なんです
いいサイズがあればどんどん使いたいんですが、
全然入らないですねぇ
今は小さいサイズしかないですが、
いかがでしょうか!
ではまた
山下でした
食べ頃の・・・
こんばんは!
さらにインク塗りにハマってる山下です
ツリバナの実がだいぶ膨らんできました~
赤く色づくとさらに風情がでますねぇ
一時の連日猛暑に比べるとかなり過ごしやすくなってきましたね
ここはお山なので、夕方になると特に涼しくなりとても気持ちいいです
皆さんはお盆を満喫していますでしょうか
さて、こないだお店の水やりをしながら、
とてもテンションの上がるものを発見してしまいました
なんだか分かりますか~
ぼくの好きなあれが出来てるんです
これこれ!
ブルーベリー
知らぬ間にめっちゃなってる!
食べ頃がゴロゴロ
めっちゃ日当たりが良いって場所じゃないのに、
やはり地植えやと実付きがいいですねぇ
おっきくて、味もGood
ブルーベリーって、
花も可愛いし、
実も美味しいし、
紅葉キレイやし!
三拍子揃った優れものなんですよね~
あんま大きくならんからスペースの狭いとこでもOKやし!
ついつい植栽に使っちゃうんですよね
あと、このブルーベリーもなかなかいいんですよ!
「ビルベリー」
ブルーベリーをグッと小型にしたような子です
BB弾くらいの大きさの実をつけて、
味もしっかり濃厚
花は小っちゃすぎて目立たないけど、
紅葉はキレイに色付いて、
あまり落葉しない!
さみしい足元をカバーしてくれる、使い勝手の良い木ですよ
実物の木をなにか植えたいとお考えでしたら、
この2本はめちゃめちゃオススメしますよー
店で味見をしてからでも、ぜひ
ではまた
山下でした
THE!熱帯の花!
こんばんは!
日に日に黒くなってる山下です
ハッピーが帰ってきましたよ~!
変なもん付けてますけど、しばらくしたら外していいそうです
まだ本調子じゃないような気もするけど、これからこれから
さて今日は温室でみつけたお花をお見せしたいと思います!
売り場ではない、裏道を歩いてると咲いてました!
こんな花
近づくと・・・
さらに近づくと・・・
pink
熱帯植物の花って派手な色が多いですよねー
そうそう、この植物の正体ですね
「メディニラ・マグフィニカ」 ノボタン科
初めて聞いたときはなかなか覚えられなかったですねぇ
長いし言いにくいし(笑)
実はノボタン科の植物で葉っぱを見ると、確かにノボタンと同じ葉脈してます
強いっちゃあ強いし、弱いっちゃあ弱い。
要するに、
乾燥には強い。
寒さと日陰に弱い。
んですよ
コツさえ押さえれば毎年花を咲かせてくれる優秀な子です
皆さんもチャレンジしてみませんか
Yさんとこのはもう咲いたかなぁ
ではまた
山下でした
やっぱり好きです。この木。
こんばんは!
ふつふつと気合いが高まってる山下です
ハッピーがいないハッピーの部屋・・・
耳の手術のためしばらく入院なんです
早く元気な姿で帰ってきてほしいなー
それでは、本日のオススメ植物のご紹介です!
この4人、皆同じ植物なんです
「ウェストリンギア」 シソ科
それぞれ見ていきますね
葉が緑のタイプ。 1200円
花付きが良く、春には株全体に紫の小花をつけます
ほぼ一年中花は見れます
別名:オーストラリアンローズマリー
というだけあって、ローズマリーにそっくりな可愛らしい花です
写真のツリー型のはこのタイプを仕立てたものです
黄色の斑入りタイプ。 1200円
緑に比べて花数は少ないですが、
葉の色がこれだけ明るいので花壇に混ぜると良い演出をしてくれます
こちらも黄色の斑入りタイプ。 1200円
一見多肉植物を思わせるような肉厚な葉っぱ
どのウェストリンギアも、
常緑で
大きくなり過ぎず
花が楽しめ
剪定簡単
厳寒地では葉っぱが痛むので霜よけが必要ですが、
関西では地植えで問題なく育ちます
鉢植えもOKなのでぜひ試してみてはどうでしょか
ではまた
山下でした
トライアル
こんにちは!
山下です
梅雨明け宣言から、連日の雨で少々イラつきましたが、すっかり夏模様
でも気が付けばもうすぐ8月なんですよね~
川行きたいなー
プールもええなぁ
温泉行けたら最高やな!
今年は自分事で休まざるを得ない日が多いので、
なるべく子ども孝行できたらなと思いますね!
さてさて、私事ですが、
先日の休みに造園技能士の実技トライアルに行ってまいりました
前々から気になってた資格で、今回初めて受けることにしました
イマイチどうゆうことをさせられるのか分からないままのトライアル
1人2m×2.5mの区画の中で、決められた庭を作成するというもので、
2級はこれを造れということらしいです
砂利を敷きたくなりますが、試験ではここまでです
竹垣なんか作ったことないですよ!
全てが初体験、初耳だらけでした
竹の上下や節の向き、切り方、結び方など、
気を付けないといけないない事がたくさんあります
あとは、色々な石を敷きまして、とりあえず完成・・・
本番までに竹垣の精度を上げないと落ちてしまいます
練習練習
そして、おもしろかったのが要素試験で、
樹木当てゲームみたいなものです
30種類を枝と葉っぱだけで判別していきます
めっちゃメジャーな種類を間違えてしまったのが情けなかったです
どれとか、情けなすぎるんで言いませんけど(笑)
てなことをしている内に一日が過ぎてしまいました
次は学科をがんばらねば!
とゆうことで、今週は以上になります
ではまた
山下でした