とうとうログハウスが・・・!
こんばんは、塚本です。
梅雨と言いつつそんなに雨も降らず、気温も高くないので過ごしやすい日が続いてますね
うちの謎の挿し木バラにもとうとう花が咲きました!遅い!
グラデーションがとってもきれい!
ですが、品種はいったい何かな??
大きく育てるのが楽しみになりました
さて今週のクレマチスは…
ビクトリア
新旧両枝咲きの遅咲き大輪系
横向きに咲くので高めの位置に花が来るように誘引したほうがいいかも。
大輪で多花性ですが、柔らかいフォルムで優しげな印象です
…堀さんのブログにも基礎の写真がありましたが…
今週!オカモトガーデンに新しいログハウスを建てました!
暑い夏、お客様の涼しい休憩場所になる予定です
せっかくなのでたてている様子を撮影しました
部品を整理していざ組立スタート!
この日は作業にもってこいのちょうどいい薄曇り
ちょっとずつできてきました
ここでドアを投入!
一階部分完成!
とっぷり日も暮れ続きは日曜日に…
2日目、要領もわかってスピードアップ!
完成まであと少し!
そして・・・
完成写真を撮り忘れました・・・
また誰かアップしますのでお楽しみに。
内装やらも完成したら、暑い日は是非ここで涼んでいってくださいね
建てて下さった皆さんお疲れ様です。。
それでは今週はこの辺で・・・また来週。
素敵なお庭(#^.^#) 4
こんにちは
宮崎です(#^.^#)
オカモトガーデンもバラの季節が終わり
剪定の時期に入ってきました。
これは、満開の時の写真
レオナルドダビンチも今年も健在
売り場のバラも、良く咲いてくれました
「バラさん 今年も楽しませてくれてありがとう」
という感謝の気持ちでいっぱいですねぇ(^_-)-☆
さてさて、
バラの季節でも、一番遅咲きのバラ
「ドロシーパーキンス」
今年は約2週間早かったですが
E邸で咲き誇りました
こぼれんばかりの超房咲き
まるで葡萄のようです(^^♪
これは、上から見た風景
今年は、ドロシーの咲く時期が
30℃超えの気候だったので
例年に比べ、ステムが1.5倍くらい長かったです。
そして・・・色も明るくなってしまいました・・・
そこだけは残念でしたねぇ・・・
でも、うなるほど咲いてくれてます!(^^)!
このドロシーが咲き終わる頃、バラのシーズン終了の合図!(^^)!
いや~ 今年もE邸はとても素敵でした
今年のバラはいかかでしたか
5月初めの前半戦は
気候がとてもよくって
虫も病気も少なく
蕾も充実しやすかったので
とても美しく咲いてくれてましたねぇ(^_-)-☆
でも5月末からの後半戦
一気に気温が上がり、大雨が降り
とても不安定な気候になってしまったために
花の色がぼけたり
蕾が落ちたりと
ちょっとバラにとってキツイ時期でした(^_^;)
まあでも、全体的に言えば
例年に比べ蕾の量も多く
比較的よく咲いた年でしたね
いよいよ剪定の時期
今週の火曜日(17日)・土曜日(21日)
バラ剪定の講習会を開催します
少し蒸し暑いので、みなさん心して来てくださいね
お待ちしてま~す
ではでは
今日はこのへんで
宮崎でした(#^.^#)
お疲れ様です!!
レモンを植えました
こんばんは!
山下です
梅の雨とかいて梅雨
なにか由来があるんでしょうねぇ
今のところそれほど雨に泣かされることなく、現場が進んでるのでありがたいです
Mさんとこの工事も順調に進み、先日植栽に行ってきました!
思いっきり和風なお庭となっております
で、今回はこちらをガラリと変えてしまおうというプランになりました!
最近多いですね、「和風→洋風」
植木、石組み、土を撤去しただけでも、前とは一変!
狭い印象だったのが、とても広々しました!
アンティークレンガで花壇を作りまして、
そして、地面はピンコロ敷き・・・といきたかったんですが、そこはMさん自身がされるということになりました
大変な作業なんですけど、Mさんならきっとうまいことされるでしょう
Mさん第一希望のレモンを入れ、
角にシンボルとなるシマトネリコを入れ、
間には鉢植えで持ってはった思い出のオリーブを入れ、主軸はOK!
足元の草花系はピンコロを敷いてから植えるということで、
今後が楽しみなお庭になりましたねぇ
まずはピンコロがどうなるのか
Mさんがんばってくださいねぇ
ではまたぁ
山下でした