今週は長かった・・・
本日、午前中はお得意様の葬儀に参列してきました・・・
午後からは久しぶりに、建仁寺垣用の割り竹を割っておりました
この粗割りをしたものを、カッターに通して 幅を合わせます
今日は10m分くらい
従業員は能登半島に配達をして、その足で富山県にバーク堆肥の引取りでした
そろそろ、まとまって動くのも おしまいです
モット ツヅイテ ホシイ
竹割が終わらなかったら、明日も仕事になり、2週連続で日曜日が無しになるところでしたが、何とか割りきれました
今週、長く感じました・・・ ちょっと疲れた・・・
明日はちょっぴり、朝寝しよう
しかし、明日は町会の「総人夫」という いわゆる側溝の泥上げや、草刈、空き缶拾いがあるんです・・・
またもや おあずけ・・・ 午後から乗れるかな
バテてるかな
来週は、トラックでの仕入れが~ (名古屋・松阪市)、(諏訪)×2、(大阪)・・・
私も 走りそうです・・・
年度末です・・・
三協アルミのユメッシュ!
今日はお昼に タカショーさんと寿司ランチしました。
また、10貫 1,000円のヤツ
今日は食べる前に
10貫・・・ちょっと足りないくらいがイイ・・・かな?
3月は まだ、植栽工事系が多いですが・・・
外構工事も ボチボチ 竹垣も、 フェンスも
三協立山アルミさんの 「ユメッシュ」
竹屋ですけど、こんなフェンスも扱っています
どうぞ よろしくお願いします
77!
昨日の最高気温は18℃だったのに、今日は6.2度
でも陽射しは春です 車の中は熱々でした
今日は仕事で大チョンボをしてしまいました
あわや納品できず・・・ というところが、親切な方々のお陰で 何とか 何とか
助かりました。。。ありがとうございました。
さて、タイトルの77は 体重です
3年振りくらいの、77kg台です
以前は、ちょっと気をつければ すぐ77にはなったのですが、ほんとに久しぶりです
でも、ちょっと掟破りの朝食前なのです・・・ 寝る前に乗ったら、翌朝78を切りそうだと思っていたので
このまま、とりあえずの目標75kgまで、落としたいです
青竹の光悦寺垣
本日も営業の弊社です。
今日はメーカーさんの方から、青竹の光悦寺垣が届きました
幅は3m。 梱包を外して したかったんですが・・・
また能登まで運ぶそうなので、そのままで・・・
今週から搬入している兼六園の竹垣に使う 桧の焼杭です。
観光客の衣服などに煤が付かないように、磨き仕様です
焼杭を洗うのも大変です・・・産地の方、御苦労様です
年度末の植栽工事も大詰めです。
バーク堆肥のパレットが、現場から ドンドン戻ってきます。
沢山、使っていただきました。
ありがとうございます
さて、今から50km離れた 加賀市まで配達に行って来ます・・・
軽トラで パーライト10袋だけ・・・ありがとうございます
慌ただしい(^^;
ちょっと年度末っぽいです
急な配達をたのまれたり
突然、引き取りにおい出てくれたり
ありがたいです
今日も、兼六園・・・
その後、一台は能登半島へ配達
もう一台は加賀市に配送
植栽定番の資材です
バーク、パーライト、肥料に支柱材です。
タカショーさんなどの 人工竹垣資材もようやく動き出しました
本当に ありがとうございます
お陰で16時からの会合・・・キャンセルです