ポカポカ陽気♪
しかし、14時には 9.7°Cまで上昇(^-^)/
午前中から乗りたかったんですが〜〜
午前中は 妻とお掃除(・_・;
午後から 妻の年賀状をPCで製作!
そして 気温も下がり始める15時から乗りました(^-^)/
9週間ぶりの 大型バイク♪
まだ道路の気温表示は 9〜10°C・・・
そこそこイケる(^_^)v

ですが、ちょいと山沿いを目指すと寒い(>_<)
白山は真っ白!
50kmほど 走ったというより、動かしたって感じでしたが・・・
やっぱり午前から走り出し、越前海岸くらいまでは 行きたかったなぁ〜
でも、
今年はどう見ても暖冬のようなので、まだ乗れるんでは思ってしまいました(^^;;
麺、はしご♪
お天気も まずまず(^-^)/
で、7週間ぶりのバイク(^_^)v
目的地は 滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」・・・
の予定でしたが、寒い(>_<)
8〜9℃、もっと着込んで出発すればよかったです(ー ー;)
それに実家に 1000ccの大型でバイクを取りに行ったのですが、鍵を忘れてしまって 乗れず、そのまま 250ccのオフ車で ツーリングに〜

山中温泉!
結構 賑わってました。
これも新幹線効果なのか!
寒いし、250ccなので滋賀県はやめました。
とりあえず 山中温泉の お蕎麦屋さんへ!

「山ぼうし」さん、三回目かな!

揚げたスナック蕎麦を食べなから待ち〜

天ざる♪
蕎麦も美味いが、人参の天ぷらが美味しい♪
私が人参が美味しいと感じたのは珍しいです!

山中温泉の少し奥、九谷ダム。
ここら辺、超寒い(>_<)
ちょっと視線を上げると、白い(ー ー;)
寒いはずです(*_*)
もう、寒すぎて ここでUターン(^^;;
金沢市に戻り
バイク仲間が 最近オープンさせた うどん屋さんへ!

「うどん よしの」

ここでは、天ぷら釜揚げうどん!

天ぷらのメインは 竹輪♪
これも美味しかったです(^_^)v
今日は 11:20に蕎麦を食べ〜
14:00に うどんを食べ〜
麺屋さんの はしごツーリングになりました(^-^)/
150km、寒いツーリングでした(^^;;
これで バイクは 今年最後かな?
大型に乗れてないので、少々消化不良ですけど(ー ー;)
美ヶ原ツーリング
6月に 新潟の仕入先さんとビーナスラインへ ツーリングしようと計画して、結局 私だけが行ってしまったことがありましたが・・・
そのリベンジをすることになり、お誘いがきました。
6:20 出発!

8:30、平湯温泉に到着(^-^)/
紅葉、見頃です♪
で、バス、四輪、バイク… 多いです(・_・;

平湯温泉バスターミナルで ご当地牛乳とサンドイッチの朝食です。

諏訪で 新潟の彼と上手く合流できて〜
ビーナスラインの富士見台へ!
ここで、いつも一緒に走っている ツーリングクラブの先輩に バッタリ出くわす(・_・;
この偶然、タイミング、ちょっとビックリです(*_*)
そして、美ヶ原まで登り…

13時に 信州味噌ラーメン♪

しかし、今回も 最高のお天気!
そして気温も ポカポカって感じです(^_^)v

帰り道の 梓川沿い!

イイ感じに 色付いてますねぇ〜

帰宅は19:10、
今回は 509km(^-^)/
車が多くて ノロノロの区間もあって疲れましたが・・・
今日も 気持ちよく 楽しく走ってこれました♪
五箇山〜白川郷
今日は雨模様の予報だったので
ツーリングはやめと思っていましたが・・・
10時には 朝方の雨で濡れた道路も乾いてる(^-^)/

とりあえず、五箇山へ〜

庄川峡も 薄っすら紅葉してます(^_^)v

ここから色づいていると思われる 天生峠へ行こうとしたが、
全面通行止め(ー ー;)
ここで 一人歩きの外人さんに呼び止められた(汗
古民家の民宿を地図を見て 探していたのだが、日本語は「こんにちは」と「ありがとう」だけしかできない方でした(汗)
私がもう少し下ったところですよと言う意味で「アンダー、アンダー」って言ったのですが、
どうも「そこは通ってきた。 宿はなかった、もっと奥だ。」と言っているようだ!
この先は通行止! 腕でバツを作った・・・ 進めないことは理解してくれました(^^;
別れて 私が下って行くと 『わだや』さん、 やっぱりありました!
英語・・・勉強しようか(笑)

久しぶりの白川郷の展望台!

引いてみると・・・ 三連休、混んでます。
白山一周(五箇山→荘川→白鳥→大野・勝山→白峰→金沢)
しようと思っていたのですが・・・
あまりの車の多さに・・・ 林道にしました(^^;

今年 二回目の牛首林道へ〜


ススキが出てます♪

今回はタイヤが おニューなので、しっかりグリップします(^_^)v
しかし、調子に乗り過ぎて・・・ あわや転倒(汗

上の方は 紅葉が進んでます!

肉眼では もっと綺麗なんですけどねぇ~


しばらく バッタさんを乗せて走っておりました(^^;;

利賀村の舗装路に出る頃には 本降りです。
まぁ、雨は覚悟の上でしたけど!
ドロドロになってたのが、綺麗になったかも(^_^)v
本日は ちょうど 200km。。。
北海道総集編
北海道、 一気に デジカメ編
長いです・・・
9月19日(初日)

新潟港・・・ 尋常ではない バイクの台数です 

18~19時間の船旅
もう飲むしかない
北海道限定

これも北海道ならでは・・・ 牛乳焼酎 

昼寝して レストランで晩御飯
一番人気のビーフシチュー・・・ ううぅ~ん。。。

深夜、 上りのフェリーと 下りのフェリーが すれ違います 
9月20日(2日目)

小樽港、 到着
テンション 上がってきます 

4時開店の人気の海鮮のお店、すでに行列・・・

私は ウニ、いくら、ホタテの 巴丼 

あれ、・・・ 心の中で ディスプレイより 具材が乗ってない・・・ と思いながら、旨っ

高速で一気に 松山千春の故郷、足寄へ。

足寄の道の駅で 豚丼
連続丼攻勢、幸せ 

この後 『阿寒湖アイヌコタン』 というところへ~

ここは SWのわりに 静かでした。。。

ちょっと 神秘的かも~

オンネトー湖・・・ 雲がないと、奥の山 『雄阿寒岳』が 最高らしい・・・

屈斜路湖・・・ こんな天気では そうそう拝めないらしい
ラッキーです。

屈斜路湖の周り 『美幌峠』 も素晴らしい風景です 

ここで コラーゲン入りピーチソフト・・・ ご当地感は無いですけど

お隣 摩周湖、 ちょっと雲が出てきましたが・・・ まずまず 

霧が代名詞なのに・・・ 最高の景色です 

北海道 初日の宿は 釧路のビジネスホテルです。

居酒屋が どこも混み混み・・・ 何とか宴会スタート 

なんで 唐揚げのことを ザンギって言うんでしょう?

毛ガニも~
しかし これは北陸のズワイ蟹に軍配

締めに ラーメン屋さん・・・ 初日から食べっぱなし 
9月21日(3日目)

この日の釧路も 最高のお天気 

厚岸、とっても綺麗でした
ここで朝食

セイコーマート(北海道のコンビニ)で買い込んで・・・ 景色を見ながら 

展望台
前は太平洋。。。 うしろは 霧多布湿原。。。

そして 東の端っこ、納沙布岬 

タワーに登って・・・

すぐそこに 北方領土・・・ 返せ~

道沿いの湿原に 丹頂鶴・・・ なかなか見れないそうです

その近くの道の駅・・・ 超立派です! 動物観察所 見たい。

その道の駅で 名物「スパカツ」・・・ カツが見えないですけど・・・

そして 憧れ、知床峠
バックは 羅臼岳 

この日は 北見のルートイン。 近くの焼肉屋さんへ~

魚介づいていたので・・・ 肉
旨っ

締めに 「牛めん」・・・ 重すぎました 
9月22日(4日目)

朝は ひんやり。。。

白樺と 青空、 最高
ここで5日コースの2人とお別れ。

層雲峡、 ロープウェイで 上り・・・ またリフト乗り場へ~

一足 早い 紅葉です。。。

北上! 北緯45度のモニュメント
いざ稚内へ~

稚内の宿・・・ みどり湯さんが経営してる、ライダーズハウス

宿泊料 1,000円。

しかし 21時から、宿泊客24名全員、自己紹介と 松山千春を合唱
こんな感じ・・・ ナナハンパパを 探せ
なんてね・・・
9月23日(5日目)

お天気、続く
5時起き、6時出発 

朝イチ、フェリーで 礼文島へ~ フェリー内で朝食

礼文島の先っちょ! スコトン岬

ここで お土産に 利尻昆布を購入。。。 美人さん多し

礼文島の南の方の西海岸・・・ 桃岩荘
ちょっと怪しいYHだそうです

また
で、今度は利尻島へ~ ハスカップ・・・ご当地か?

利尻山、1721m・・・ 結構 険しく見えます。。。

少し 雲がかかってきましたけど~ 雄大

この日の宿は 利尻のキャンプ場の バンガロー 

2段ベットが 高い
宿泊料 一人当たり 2,200円。

今夜は 銭湯のレストランで あんかけ焼きそば
9月24日(6日目)

またまた朝一の
で 稚内へ戻り、北防波堤に~

立派ですね~ テントを張る人が沢山いたそうで、今は禁止だそうです。

そして 最北端、宗谷岬

この日は 興部まで走り・・・ またまた銭湯

昭和チック
そして みどり湯さんより 綺麗

この日の宿は 道の駅の列車・・・

宿泊料、0円。。。 とうとう・・・
9月25日(7日目)

また6時出発。 層雲峡・・・ お店は開いておらず・・・ サバイバル?

レトルトカレーの朝ごはん 

楽しみにしていた 三国峠 

釧路に戻り・・・

カヌーで釧路川下り・・・ 湿原の中をゆっくり~ 

釧路で北海道最後の晩餐
岸壁炉端焼き 
9月26日(8日目)

お昼ご飯・・・ 帯広の ジンギスカンの人気店へ~ 旨い

襟裳岬の施設・・・ アザラシ観察! 結構 見ちゃいました 

襟裳岬
あとは苫小牧港へ 一直線

帰りのフェリーも バイクはいっぱいです。。。
9月27日(9日目) 最終日

新潟港 から 北陸自動車道で一気に 

3,250km 無事、帰宅。
費用は・・・
北海道~新潟 往復 33,000円。
稚内→礼文→利尻→稚内 18,410円。
朝・昼
11,220円。
晩・宴会 
24,300円。
お土産
12,180円。
カヌー
9,500円。
宿泊料(道内6泊) 25,000円。
燃料費
約25,000円。
合計は およそ 159,000円。・・・ ちょっと付け落ちもあると思いますが!
なかなかの出費でしたが、それ以上に楽しんだと思います 
でも、しばらく 質素に生活します 








