すっかり濃い緑に~
暑い 
石川県も とうとう真夏日 
明日、天皇陛下が来県され 17日に開催される 全国植樹祭の会場・・・ 小松市は 30.1℃
金沢市も 28.8℃ 
朝一の パーライトの配達、900袋・・・ パンツまで汗でビッショリに。。。 

午後からは 昨日の焼磨き杭と 青竹を 兼六園まで 

資材搬入路~
搬入路から見える
お庭も・・・

もう、初夏って感じ~
濃い緑に覆われて~ 
市役所前の 広坂通りも・・・

ついこの間まで さくら、さくら していたのに・・・
緑、濃くなってます 
あぁぁ・・・ 暑い夏が 目の前だ 
ライトアップ最終日!
4日から始まり 9日間行われた金沢城・兼六園のライトアップ 
雨が降ったり 寒かったり・・・
チョイノリから戻り・・・
最終日に ようやく行ってきました 
まずは 兼六園から~

もう ピークは過ぎたかと思っていましたが なかなかの人出です

まだまだ 満開です 

そして、石川門から 金沢城へ~

今年は ここの写真がニュースに とく取り上げられます
プロの写真はこちら!

反対側から。。。
そのまま、玉泉院丸庭園に・・・ 

前回は2月、まだ雪吊りをしてありましたが、さすがに取り外されています。

石垣のライトアップは ショーっぽくなっており、15分の間、 いろんな色に変わっていくんです。
そんなに寒くなく 夜桜日和でした 
玉泉院丸庭園
昨晩
行ってきました 
愛知の営業さんと・・・ 

3月7日 開園の 玉泉院丸庭園 
玉泉院さんは 加賀藩、2代目当主・前田利長の正室で、織田信長の娘・永姫さんの事だとか!
凄いですね、奥さんにこんな庭園を造ってあげるなんて
兼六園を一回りしてから~

(これは2月の写真ですけど・・・)
金沢城公園に入り・・・

いよいよ 玉泉院丸庭園に~

奥の石垣の ライトアップ 

しばらくすると、 照明の色が変化しました 

そして、木々のライトアップ 
琴の調べも流れ、 なかなか良い雰囲気でしたよ 
当然ですが、工事中とは全く違いますね 
ここは 奥行きがあって、i-Phoneでは 暗いです 
今度は
明るい時に行ってみたいです。
さぁ、この後は 片町で・・・


ブリカマ焼きに 

リクエストで、金沢おでん 
今夜も、美味しかったです
兼六園ライトアップ冬の段
昨晩、行ってきましたよ~(^^)/
兼六園 
今週は平日も1週間ずっとやってます

冬に 雪が無いのは ちょっと寂しいですが・・・
歩きやすい 

今回は 兼六園が初めての名古屋の方と一緒に
喜んでいただきました

栄螺山頂上から~
湖面に映るのも美しい~
平日は 来園者も少なくて Good
でした
久しぶりに時間をかけ、ゆっくり回りましたよ
小料理屋さんに入ったのは 21時・・・・

この時季の日本海の海の幸。。。。うまっ
2014 兼六園、秋の段
チョイ乗りから戻り、暗くなってから〜
兼六園へ行ってきました(^-^)/

秋のライトアップ♪
今回は10日間連続でしたが…
ようやく最終日に行けました(^_^)v

しかし、紅葉がすっかり終わった感じ(ー ー;)
例年はモミジの赤もきれいなんですけど・・・
すっかり散って・・・
今年は何か、殺風景?・・・
最終日だからかな?
本日は 三重県で丸太を積み込み、
名古屋で輸入の青竹を仕入れてきました!

満載(^-^)/
名古屋の竹屋さんに〜

あんかけスパをご馳走になりました♪
ようやく、ちゃんとした本場のあんかけスパを食べることが出来て、満足(^_^)v








