石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。

休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。

青竹の光悦寺垣

テーマ:竹垣・竹製品

本日も営業の弊社です。

 

今日はメーカーさんの方から、青竹の光悦寺垣が届きましたアップ

2013.3.20

幅は3m。 梱包を外してデジカメ したかったんですが・・・

また能登まで運ぶそうなので、そのままで・・・デジカメ

 

 

2013.3.20

今週から搬入している兼六園の竹垣に使う 桧の焼杭です。

観光客の衣服などに煤が付かないように、磨き仕様ですチョキ

焼杭を洗うのも大変です汗(男の子)・・・産地の方、御苦労様ですペコペコ

 

 

年度末の植栽工事も大詰めです。

2013.3.20

バーク堆肥のパレットが、現場から ドンドン戻ってきます。

沢山、使っていただきました。

ありがとうございますペコペコ

 

 

さて、今から50km離れた 加賀市まで配達に行って来ます・・・

軽トラで パーライト10袋だけ汗(男の子)・・・ありがとうございますペコペコ

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2013/03/20 20:41
    青竹の光悦寺垣って人工竹じゃなく本物ですか?
    だったら凄いお値打ち品ではないですか。
    3mって大きいですね~個人宅でお使いなのでしょうか?
    最近、竹とは遠縁ですが、やはり匂いはたまりませんね。
    桧の杭も頑丈です。
    ナナハンパパ様のお取り扱い商品って豪快ですね。
    兼六園での使用料もハンパないです。一般人はこんな
    裏方があること知らないですものね。
    お気を付けて~750より排気量の小さい軽トラ君!
    実は大好きな車です(笑)。
    2013/03/20 23:54
    光悦寺垣は 本物の天然竹ですよ!
    3mあると、とっても立派です(^^)/
    民間だと思いますが、最近はあまり出なくなりました(T_T)
    10年前は、1.2m、1.5m、1.8m のサイズくらいは在庫をしていたんですけどね♪

    兼六園は桧を使うことが多いです!
    専属の庭師さんや、入札で管理に入る造園業者さんの努力で、日本三名園として きちんと整備されています!
    今年の竹垣を改修する距離もなかなか長そうです(^^)v

    軽トラ、私も意外と好きです♪

  2. papaveri
    2013/03/21 00:46
    パパさんのお扱いの商品、風情がありますね。
    いつまでも残しておきたい細工ですね。

    兼六園には高校卒業後に一度行っただけなので、また行きたいわ~♡。金沢ってしっとりして素敵な街でした。
    2013/03/21 10:07
    風情・・・そんな言葉が合うお庭が減ってきましたねぇ(T_T)
    こういうの残ってもらいたいですね(^^)v

    兼六園、これから 桜も素敵ですよ!
    是非、お越しください! 日曜日ならご案内出来るかな???

    って言いながら、シフォンケーキさんがおい出た時は、ツーリング優先でしたけど・・・(>_<)

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/147780

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
6位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
4位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク