◆春も近づいてきていますが・・・◆
春はお花見
。
桜の木のまわりは
大賑わいになりますね
冬の桜は
・・・着々と春に向けて準備をしています
今の姿は、こんな感じです

春には満開になって
、夏には新緑が美しく
、秋には葉桜が・・・
なーんてみている桜並木ですが
、冬だって
、立派じゃないですか
力強い中にも
繊細なこの樹形
寒い中でも
、水面に映って
、美しいです

こんな冬の姿も見て
、楽しんでください
by 新しい姿の発見も楽しいです
Mrs.landec
●冬も、注目してあげてください●
今日は、イチョウの木です

秋に、ギンナンの実が
、匂いで主張をして
葉っぱも
、真っ黄色になって、見た目でも主張をして
秋が盛りのイチョウですが
、
冬だって
、なかなかどうして、立派な樹形をしているんですよ

これだけ大きいと
、風格のようなものを感じますよね
昔から、日本にあるイチョウの木
名前や、葉の形を知らない人は
いないんじゃないですか
冬も、こんな立派な樹形で
主張をしています
きっとすぐ近くで見かけていると思いますよ
by イチョウは新芽の時期も好きだなぁ
Mrs.landec
★イガイガ坊主がたくさん★
この木も
なかなか、きれいな樹形の木ですよ

街路樹で植えられているものは
、剪定されすぎていて
、
こんなにきれいな樹形が
保たれていないんですが
広い所で、自然に大きくなると
こんな樹形になるんですよ

プラタナス
・・・スズカケノキ
・・・です
名前くらいは
聞いたことがあると
思いますけど
きっと、あまりの違いに
想像もつかないと思います・・・

この木の先に
たくさんの小さなイガイガがついています
。
スズカケノキの実です

イガイガがたくさんついている
、小さな実です
形が可愛いので
、私は好きなんですよ・・・

この木の近くを通る時は
、実が落ちていないか
探しながら歩いてしまうんですよ
家にちょっと、飾ったり
・・・娘のお土産にしたり
・・・楽しんでいます
by スズカケノキを見たら
、探してみてくださいね
Mrs.landec
○イソギンチャク?何に見えますか?○
さて、今日は少し変わった形の
樹形の紹介です

とちゅうまでは、まっすぐと伸びた幹
その先に、うにょうにょと伸びて行く枝・枝・枝・・・

全体は丸い形をしていますが
、
まっすぐ伸びてはいかないんですね

この木は、アオギリ
幹や枝の色が青いのが特徴的です
大きな葉っぱが
いっぱいつくので
、落葉の季節は
、掃除がちょっと大変ですけど
でも、すべすべした樹皮と
特徴的な幹肌
きれいですよ
by 落葉時でもわかりやすい樹でした
Mrs.landec
▲冬の木の姿って・・・▲
冬は
落葉樹の樹形がよくわかる時期ですね
私たちにとっては、葉っぱがないので
、樹種がわかりにくい時期でもあるんですが
きれいな樹形を楽しめるのも
、この時期ならでは
一般的に言って
、木らしい樹形っていうのを想像するとしたら
、
こういう形になると思いますよ

きれいな三角形
クリスマスツリーのような樹形です
これは、メタセコイヤです

剪定をしなくても
、きれいにこの形になっていきます
でも、大きくなりますからね
・・・ご注意を・・・
冬ならでは
、樹形シリーズをしてみたいと思います
by もう少しの期間ですが
、冬の楽しみを知ってもらえるとうれしいなぁ
。Mrs.landec








