〇コウゾの実を見つけました〇
コウゾ・ミツマタって、小学校のときに習いましたよね
そう、紙の原料です
ミツマタは、春先にかわいい花を咲かせるので
、よく見ていましたが
コウゾって、なぞだったんですけど
今回、お客様のお庭の剪定にうかがったときに・・・
変なもじゃもじゃの実がなっている木を発見
樹形も暴れまくっていましたし、変な木だなぁ
・・・なんて思って
、
会社に帰って調べてみると・・・
これがコウゾだったんですね
教科書に載っていたのは、収穫用に
根元から株立ち状に剪定してあって
こんな樹形じゃなかったから・・・わからないわけですよね
by 都会といえども、いろんな樹木が
あちこちで成長していくんですね
Mrs.landec
◎オリーブの花が咲きました◎
最近人気のオリーブの木
花が咲くって、あなたは知っていましたか
小さな花がつくだけなので、結構気づかないことが
多いみたいですが
ちゃんと咲くんですよ
でも、実はなりにくいみたいですね
会社の近所の公園にも、3mを越える高さの立派なオリーブの木があります
これには、ちゃんと実がなっているんですね
だから、どの木でもなるのかと思ってたりしたんですが、
ちっちゃな木にはならないみたいです
気候も違うし、鉢植えが多いし
、難しいのかもしれませんね
おしゃれな雰囲気にはなりますが、収穫は
・・・期待ハズレかも
by だれも収穫のことなんて考えてない
って・・・
Mrs.landec
▲柏葉アジサイって知ってますか?▲
梅雨はまだまだ続きそうですね
じめじめした日が続いて、現場も思うように進まないので・・・
困ってしまいますね
でも、アジサイの花たちは、元気ですよ
娘がアジサイの花の違いを
一生懸命説明してたので・・・
興味があるうちに・・・と他のアジサイの花も
見せてあげます
今回は、柏葉アジサイです
葉が柏の葉のような形をしていて、秋には紅葉もするので・・・
花だけでなく、葉も楽しめる種類な人ですよ
今までは、アジサイの仲間だとは思わなかったので、
気にもしなかったんですが・・・
よくよく見ると、アジサイの仲間だったんですね・・・
ちょっと、新しい発見でした・・・
by 同じ種類でも色々な花があるので、探してみるのも楽しいですよね
Mrs.landec
▲ツユクサは雑草か?!▲
綺麗に露草の花が咲いていたので、写真を撮ってきました
と、同僚が写真を見せてくれました
「とっても綺麗なんですが・・・ツユクサは雑草なんだよねー
」
と言うと、「え~っ」とびっくりした反応が返ってきたんですが
ツユクサって雑草ですよね
畑のあぜ道や、道端に生えているのが
普通じゃないんでしたっけ
と思ってしまった私・・・地方水田地帯出身者なんですが
・・・間違ってましたっけ
思わず、妙な雰囲気の空気が流れたような
・・・
彼女が撮ってきてくれた写真は
、
一般的なツユクサじゃなくて、オオムラサキツユクサです
花びらの大きさが普通のツユクサよりも大きくて
、立派なんですね
だから余計にカワイク見るんですよね
by 地域ギャップですね
。時代ギャップも
あるかも
Mrs.landec
〇シモツケの花も咲き始めました〇
色々な花が咲き始める時期ですね
シモツケの花も咲き始めています
これは純和風な感じの花ですね
遠くで見るとそんなに目立たない花なんですが
、
近くで見るとかわいいですよ
ピンクの小さな花がたくさん集まっています
雄しべ・雌しべがたくさん伸びているので、ふわふわした感じで
とってもかわいく見えるんですよ
日本古来の庭木ですね
公園で撮った写真なので、そんなに綺麗な樹形をしていませんが
ちゃんと刈込むと綺麗な樹形を維持して
、
その中にたくさんの花をつけてくれますよ
by 和風で私の好きな花です Mrs.landec