◆オジギソウ・・・なんだか童心に戻ります◆
駅前花壇の手入れをしているんですけど、
先日植えたオジギソウ・・・無事に大きくなって
、花まで咲いてくれました
花火のような形のこの花・・・小さな花の集まりなんですが
、
なかなか、かわいいですよね
久しぶりに見ると、もちろん触りたくなっちゃいますよね
水遣りの前には、必ず、全部の葉を触ってから
水遣りします
どうせ、水をかければ縮んじゃうんですから・・・
社内でそんな話をしていたら、どうしてオジギソウの葉は縮むのか
という疑問が湧いてきました・・・という事で・・・
・・・ちゃんと調べましたよ・・・
それは・・・触ることによって、電気信号が伝わって
、葉の中の水の位置が変わるからなのです
どうして、そんな風になるのか・・・それは・・・わかりません・・・
誰か夏休みの自由研究で調べて見てくださいね
・・・ということで、よろしく・・・
by 夏休みの自由研究・・・今はなんだか懐かしいです
Mrs.landec
☆ムクゲの花が咲いていました☆
区内の道路の管理をしていると、大きな薄いピンクの花が・・・
区で植えたものではないので、きっと近所の人が
勝手に植えたのでしょうか
大きな花を咲かせていました
ムクゲは、夏の花
・・・そしてお隣の韓国の国花・・・
なんだか思うところはいろいろあるかもね・・・
でも、ここのムクゲの花は大きいですよね
うちの近所のムクゲの花はもっと小さくて
、たくさん密集して咲いていますけど
剪定の仕方などや、木の大きさなんかにもよるんでしょうか
アオイの花に間違えてしまいそうなほどの大きさで
、ちょっとびっくりしますよね
暑い作業中、ちょっと、ほっとしたひとコマでした
by まだまだ、熱中症対策必要です 職人さんと頑張ってます
Mrs.landec
〇夏はスイカの季節ですねぇ〇
いよいよ暑い日が多くなってきましたね
夏本番という事で、現場は熱中症対策に追われています
これから気をつけないとですよね
さて、夏と言えばスイカ
今年はスイカの当たり年ということで、
いつもの夏よりおいしいスイカが食べられるみたいですよ
ということで、我が家でもスイカを買うことが多くなってるんですけど
娘が、スイカを半分そのまんま食べてみたいということで
・・・
ご希望通りそのまんま食べてもらったりして・・・
半分のスイカをそのままスプーンで食べて、スイカジュースをストローで飲みはじめました
自分の頭よりおっきいスイカを抱え込んでる姿は笑っちゃいますけど
なんだか、迫力もあったりして・・・
私が小さいころは、こんな食べ方許されなかったけどねぇ
・・・
なんてちょっと感慨深くなっちゃったりして・・・
それにしてもきれいにおいしいところだけ、食べてるみたいで・・・
by スイカのおいしい季節・・・今年はスイカ三昧になりそうです
Mrs.landec
☆赤シソジュースを作りました☆
赤しその季節になってきました
本当は、梅干用に赤シソを塩漬けするべきなんでしょうけど・・・
うちは、赤シソジュースになっちゃいます
赤シソ 300g
酢 2カップ
水 2リットル
砂糖 500g です
水を沸騰させて、酢を投入
。
その中によく洗った赤しその葉っぱだけを入れて、5分ほど煮出します
。
赤シソを取り除いて、砂糖を加えて、20~30分煮詰めます
。
それを、炭酸水や水で薄めて飲みます
ちょっと酸っぱいすっきりした甘さのジュースで、病みつきになっちゃいますよ
毎年のことなんですが、あっという間になくなっちゃうので
・・・
我が家では結構大量に作ります
by 是非、夏のお供に、暑さに最適で
・・・お勧めできますよ
Mrs.landec
☆祭りだ祭りだ!本祭りだ!!☆
去年は、東日本大震災の影響で延期になった
江戸三大祭の一つ、富岡八幡宮の水掛祭りの
本祭りが今年ありました
各町内会の50基以上もの神輿が出て、じゃんじゃん水を掛け合います
物凄い人出と、物凄い盛り上がりですよ
暑い夏の空に向かって、消火栓も開栓
頭からドシャブリみたいに水をかぶります
すごく盛り上がって、とっても楽しいんですよ
このときばかりは、無礼講・・・
警備のおまわりさんも、ここぞとばかりに
バケツでみんなに水をかけられて
だれよりもビショビショになっています
当社の町内の冬木町の神輿も、かっこいいけれど
、祭り半纏も粋なんですよ
次の本祭りは3年後・・・それを楽しみに
・・・また、夏を乗り越えていきましょ
ぜひぜひ、遊びに来てください
これぞ祭り満足できると思います
by また、3年後・・・盛り上がるのを
楽しみにしています
Mrs.landec