<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

EM菌に出会う!

テーマ:ブログ
「EM菌」の言葉は知っていたのですが、
今年になって突然「EM菌」の色々なものが手元に・・・

この草を仙台市のごみ袋で処理する事に疑問を感じて、
庭友に話をしたら「EM菌の講習会あるよ」といわれたのがきっかけです。

講習会ではこの草をもう一つ作った箱を使って、堆肥にする方法を教えてもらう事ができました。





堆肥作りをする際に「EMぼかし」なるものを使います、
今「EMぼかし」を作っているので完成したら、この草で堆肥作りを開始します。
(はじめたら掲載します)

講習会に参加して、以前に「EM石鹸」をプレゼントされていたのを思いたしました・・・ごめんなさい、使わずにしまいこんでました。
今年鹿島台の互市に行った時に庭友がお土産にくれました。
もらった時はそのうち使おうと記念撮影に一枚パチリ!と写真撮ってたのね~。
(使わずに棚の片隅に忘れられていました。)


使いはじめまたら、あらビックリ!
ガーデニング手袋を洗ったら、違いがよく分かりました。

そしてこのEM活性液は植物に使うようにと、また別の庭仲間にプレゼントされたもの、
活性液も講習会に参加してから使い始め、あらビックリ!
お風呂のカビに・洗濯に・台所の排水掃除に・・・一気に使い残りわずか。


プレゼントされた時は何のことかわからずに、しまいこんでました。
皆さんすみません、やっとEMの良さを実感しいてます。
そして、EM先輩に話を聞いて、米のとぎ汁でEM発酵液を作っています。
EM菌、何だか私に合うみたい! かなりのめりこみ状態です。







庭ブロ+(プラス)はこちら

携帯から投稿

テーマ:ブログ

ブログ講習会で携帯投稿をならいました!
早速実行!

額縁のハンギングと多肉の寄せ植

テーマ:ブログ
多肉のリメイクとハンギングを作ってもらいました。
自分で出来るといいのですが・・・とっても素敵に作る方が近くにいるのでついつい頼んでしまいます。
とっても素敵に作る方は、昨年西武ドームで開催された「バラとガーデニングショー」のハンギング部門でグランプリを受賞しました。

この額縁のハンギングは「我が家の玄関は北側なので明るいもので・・・」と大雑把なお願いの仕方ですが、我が家の赤いドアとイメージぴったりです。
見ていると元気になって、「幸せ~」ってなってきます、Kさんはすごいなぁ~。(photo/エコノハのショップの前でパチリ!記念撮影)


こちらの多肉の寄せ植はリメイクしてもらったものです、




ビフォーの写真を撮っておかなかったので変身の様子が伝えられないのが残念!

Kさん、ありがとうございます音符ニコニコ(女の子)

日差しが春です

テーマ:ブログ
お雛様を飾ったからでしょうか、窓から入る日差しが春を感じるこの頃です。


庭の友達からいただいた植物(植物の名前が???)の一枝から根が出てきました。
カウンターで栽培中

カウンターで栽培中1




慌ててお雛様を飾りました。

テーマ:ブログ
3月の予定を書き込もうと、カレンダーをめくり・・・
今年もまたお雛様を飾るのを忘れていました。
せめてミニサイズのものだけでも飾ってあげましょう。


カウンターに飾れるサイズなんです。


美人ではないけれどふくよかでやさしい顔です。


飾り方でお雛様とお内裏様、どちらが右なの?
ここ3年くらい飾っていない7段飾りのパンフレットが基準になって
この飾り方です。

屏風が会津塗りでさくら貝で細工がされています、
この屏風があるかないかでだいぶ雰囲気が違います。





久々の更新です。

テーマ:ブログ

しばらくぶりのブログ更新です。

とうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタで沢山の方に雨水利用のお話を聞いていただき、本当にありがとうございました。

日常に戻ると子供の高校受験、心配だった健康状態・・・「保健室受験」となりました。

無事合格したので、まずは一安心。

・・・「保健室受験」と言うものがあったのですね、

付き添いの親は子供の体調が心配なので、「父兄控え室」で試験が終わるまで待っています。

約6時間何をして待っていようか・・・こころ落ち着かず、だからと言ってじっとしててもどうにもならず・・・そうだぁ~「梶みゆきさんの12ヶ月のガーデニングバイブル」を読み直すことに。

その甲斐あってか、ガーデンノートに一年の庭作業予定を書き込んだり、植えてある植物の名前を書き出したり・・・なんて有意義な時間になったことか。

親が気をもんでもどうにもならずこんな時は気持ちを違い場所に置く事が一番いいのかも知れない・・・

でも「合格」の文字を見るまではやっぱりこころ落ち着かず・・・

「日常のいつもの毎日」が一番の幸せと気づかされ、子育てしているつもりが子に育てられていると気づかされ。

 

馬糞堆肥

テーマ:ブログ
日曜日に伺った、えにしホースパークから「馬糞堆肥」を沢山頂いて来ました。

熟成(?)されなじませてある所を頂いてきたので、ミミズが沢山います。
馬糞堆肥1


ナッツばあばさんへ
「星の王子さま」・・・そうだよね、
私の目は馬糞堆肥置き場に向いていました・・・汗(女の子)
沢山(8袋も)いただいてきたので、ハナモモの根元にお一つどうぞ!

のぞき窓・・・

テーマ:ブログ
子供が授業で家のデザインが課題になっているようです、
時々どんな家をデザインしいてるのかを見せてもらっては、
ごちゃごちゃとアドバイスクエッションマークをします。

我が家の「こののぞき窓・・・」は家づくりを考えている時には、
「家族の気配を感じれる家」と話した記憶があります。

時間と共に家族は変わるものですね。
でも「この窓があって良かった!アッカンベー(女の子)アッカンベー(男の子)」と思う事は家族全員一致です。
さくら窓から
さくら窓から1




えにしホースパークへ行ってきました。

テーマ:ブログ

大郷町(仙台市内から40分くらい)にある

「えにしホースポーク」へ家族で出掛けました。

庭友に付いて行ったのがきっかけで昨年より親しくさせていただいてます。(勝手に押しかけてる・・・)

馬のいる環境に家族で出かける事はほとんど無かったのに・・・

「出会い」ってすばらしいです。

えにし3

乗馬の練習をこんなに近くで見る事も無かった一家なのに・・・

えにし

「乗馬」を進められましたが・・・見ているだけです。

体験乗馬などあります。

詳しくは、えにしホースパークHPを見てくださいね。

http://missionpossible.main.jp/enishi/

 

庭友とパソコン勉強中

テーマ:ブログ
庭友は勉強熱心で、パソコンの質問攻めでした。
何とか答えたものの・・・

庭友の庭はハナモモがきれいな庭です。

この写真は昨年の5月の満開の時です。
momo2

一つの木にピンクと白の花が同時に咲きます。
momo
庭友さん、ブログを始めるのを待っていますよ!! kikiより


<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>