晴れなし雨ばかり。
テーマ:♬ BLOG
2013/07/29 18:10
湿気であほ毛が目立つ小林です。
特にパーマをかけてから酷いです。

本日も8割雨です。
早く青空がみたいものです。



天気は優れませんが
睡蓮は相変わらず綺麗に咲いています。

黄色い睡蓮のポットに
ピンクの睡蓮鉢に入れた浮草を
少し移しました。
移した浮草に卵がいくつか付いているので
孵化すれば稚魚だけで
少しはのんびり生長出来るんではないでしょうか。
実際には見た事はありませんが
親メダカが生まれたばかりの稚魚を食べる事は
よくあるそうですからね。


黄色いニンジンの葉も
ニンジンの葉らしく生長してきました。
黄色いニンジンが早く見たいです。

蓮のビオトープにいるのは
青メダカだけなのですが
生まれた稚魚の中に白いメダカが
何匹かいます。
よくアルビノなんていうのもありますから
白いのは青メダカのアルビノなんでしょうかね。
本日はまったりと終わりたいと思います。
また木曜日にお会いしましょう。
以上何だかんだいって個人的には
雨の日が好きな小林がお送りしました(*^ω^*)
特にパーマをかけてから酷いです。

本日も8割雨です。
早く青空がみたいものです。



天気は優れませんが
睡蓮は相変わらず綺麗に咲いています。

黄色い睡蓮のポットに
ピンクの睡蓮鉢に入れた浮草を
少し移しました。
移した浮草に卵がいくつか付いているので
孵化すれば稚魚だけで
少しはのんびり生長出来るんではないでしょうか。
実際には見た事はありませんが
親メダカが生まれたばかりの稚魚を食べる事は
よくあるそうですからね。


黄色いニンジンの葉も
ニンジンの葉らしく生長してきました。
黄色いニンジンが早く見たいです。

蓮のビオトープにいるのは
青メダカだけなのですが
生まれた稚魚の中に白いメダカが
何匹かいます。
よくアルビノなんていうのもありますから
白いのは青メダカのアルビノなんでしょうかね。
本日はまったりと終わりたいと思います。
また木曜日にお会いしましょう。
以上何だかんだいって個人的には
雨の日が好きな小林がお送りしました(*^ω^*)
多肉植物あれこれ。
テーマ:♬ BLOG
2013/07/28 17:58
最近では口内炎ともお友達の小林です。
今はチ●コラ●Bにお世話になっています。

本日朝は晴れていましたが
午後から雨がパラパラ降ってきたり
止んだり最近ずっと似たような天気です。

以前ご紹介した「あかり」
調べ物をしていたら酷似した多肉植物を見つけました。
「クーペリー」(別名:乙姫)という同じく
ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物です。
ぱっと見た感じの違いはないのですが
よく見ると

こちらは「あかり」の画像なのですが
あかりの方が葉に厚みがあるそうです。
i-styleのものを確認したところ
画像の様な厚みはなかったので
ご紹介したのは「あかり」ではなく「クーペリー」と思われます。
誤った情報をお伝えして申し訳ないです・・・
以前にも書きましたが
多肉植物は本当に種類が豊富で
酷似したものが多々あり小林が独自に調べていますが
間違った情報をお伝えする可能性もあるので
多肉植物に関しましては
「へぇ、そうなんだ」
位の気持ちで見て頂けると助かります。
ちなみに
クラッスラ属は夏の蒸れに弱く
風通しを良くして水も控えめに。
肉厚・表面に毛が生えているものは
暑さが苦手なので今の時期要注意。
その「あかり」改め「クーペリー」の近く。



小さな花が咲いていました。
こちらは
丸葉万年草
ベンケイソウ科マンネングサ属
常緑多年草(Sedum makinoi)
本州から四国・九州に分布し
山地の岩の上や石垣などに生え
茎の基部は分枝して横に這って伸びます。
匙形で肉厚の葉は対生します。
6月~7月頃黄色い花を咲かせます。
屋上等の薄層緑化によく使用されます。
以上話かけられる時のきっかけが
必ずジョリィ(刈上げ)についてな
小林がお送りしました('ω')
今はチ●コラ●Bにお世話になっています。

本日朝は晴れていましたが
午後から雨がパラパラ降ってきたり
止んだり最近ずっと似たような天気です。

以前ご紹介した「あかり」
調べ物をしていたら酷似した多肉植物を見つけました。
「クーペリー」(別名:乙姫)という同じく
ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物です。
ぱっと見た感じの違いはないのですが
よく見ると

こちらは「あかり」の画像なのですが
あかりの方が葉に厚みがあるそうです。
i-styleのものを確認したところ
画像の様な厚みはなかったので
ご紹介したのは「あかり」ではなく「クーペリー」と思われます。
誤った情報をお伝えして申し訳ないです・・・
以前にも書きましたが
多肉植物は本当に種類が豊富で
酷似したものが多々あり小林が独自に調べていますが
間違った情報をお伝えする可能性もあるので
多肉植物に関しましては
「へぇ、そうなんだ」
位の気持ちで見て頂けると助かります。
ちなみに
クラッスラ属は夏の蒸れに弱く
風通しを良くして水も控えめに。
肉厚・表面に毛が生えているものは
暑さが苦手なので今の時期要注意。
その「あかり」改め「クーペリー」の近く。



小さな花が咲いていました。
こちらは
丸葉万年草
ベンケイソウ科マンネングサ属
常緑多年草(Sedum makinoi)
本州から四国・九州に分布し
山地の岩の上や石垣などに生え
茎の基部は分枝して横に這って伸びます。
匙形で肉厚の葉は対生します。
6月~7月頃黄色い花を咲かせます。
屋上等の薄層緑化によく使用されます。
以上話かけられる時のきっかけが
必ずジョリィ(刈上げ)についてな
小林がお送りしました('ω')
桑原桑原ついでに雨も止んでおくれ。
テーマ:♬ BLOG
2013/07/27 14:15
ソファーがベットの小林です。
気が付くと横になっているパターンです。
本日また雷雨です。


こんなに雨ばかり降ると
県内にいる知人達が少し心配です。
これ以上酷くなって欲しくないです。
止んでくれないかな。
雷と言えば昔から
「くわばらくわばら」と唱えることがあります。
落雷よけの呪い(まじない)らしいのですが
平安時代藤原一族によって流刑された
菅原道真が雷神となり宮中に何度も雷を落とし
これにより藤原一族は大打撃を受けたそうな。
この時唯一菅原道真の領地だった
桑原(今の京都府桑原町)だけが落雷がなかったので
後に落雷よけに「桑原、桑原」と唱えるようになったようです。
小ネタから
話は変わりまして

上の写真は別の日の物ですが
こちらの睡蓮鉢にはヒメダカが3匹。
浮草が大分広がったので
手入れをしようかと水面をよくよく見ると

分かりづらいかと思いますが
ヒメダカの稚魚がいました。

浮草を捲ると卵がちらほら。
浮草は暫くそのままにする事にしました。


蓮のビオトープにいる青メダカも
大分生長しました。
稚魚の中で今のところ
1番大きなサイズとしては

これ位かと思われます。
8mm~10mm位でしょうか(小林の小指の爪サイズ)
多分親メダカが30mm位だと思うので
これからまだまだ大きくなりますね。
以上歯茎に出来た口内炎が染みる
小林がお送りしました(-皿-)
気が付くと横になっているパターンです。
本日また雷雨です。


こんなに雨ばかり降ると
県内にいる知人達が少し心配です。
これ以上酷くなって欲しくないです。
止んでくれないかな。
雷と言えば昔から
「くわばらくわばら」と唱えることがあります。
落雷よけの呪い(まじない)らしいのですが
平安時代藤原一族によって流刑された
菅原道真が雷神となり宮中に何度も雷を落とし
これにより藤原一族は大打撃を受けたそうな。
この時唯一菅原道真の領地だった
桑原(今の京都府桑原町)だけが落雷がなかったので
後に落雷よけに「桑原、桑原」と唱えるようになったようです。
小ネタから
話は変わりまして

上の写真は別の日の物ですが
こちらの睡蓮鉢にはヒメダカが3匹。
浮草が大分広がったので
手入れをしようかと水面をよくよく見ると

分かりづらいかと思いますが
ヒメダカの稚魚がいました。

浮草を捲ると卵がちらほら。
浮草は暫くそのままにする事にしました。


蓮のビオトープにいる青メダカも
大分生長しました。
稚魚の中で今のところ
1番大きなサイズとしては

これ位かと思われます。
8mm~10mm位でしょうか(小林の小指の爪サイズ)
多分親メダカが30mm位だと思うので
これからまだまだ大きくなりますね。
以上歯茎に出来た口内炎が染みる
小林がお送りしました(-皿-)
昨日の続きです。
テーマ:♬ BLOG
2013/07/26 15:59
昨日久々にパーマをかけた小林です。
しかしもうパーマのかかり具合が緩いです。
髪は割とキューティクルです。
本日曇っておりますが時々日が射したりと
天気としてはまずまずです。
さて昨日の続きです。

昨日A様邸の撮影後に
尾花沢市のY様邸にも行って参りました。
そして
追加工事であるブロック塀が完了しておりました。
本当は工程も撮りたかったですが
雨だったり何だりで完了だけをご報告する形になりました。
以前の工事は
6月7日・6月8日・6月20日・7月11日になります。
そちらも合わせてご覧ください。
こちらのブロック塀
エスビックのウルトラC(ミスティブラウン)
5段積まれています。
前回と比較してみると
この様な感じです。










ブロック塀があるのとないとでは
やはり違うと思います。
また庭周りに

化粧砕石(青)を入れたので
以前より整って見えます。


ブロック塀の前に
少しスペースが出来ていました。
こちらは花壇用にスペースを作ったそうで
ここはY様がこれから手を加えるようです。
どんな風に変わるのか是非見てみたいです。
以上蒸暑くてバテ気味の
小林がお送りしました(-ω-)
しかしもうパーマのかかり具合が緩いです。
髪は割とキューティクルです。
本日曇っておりますが時々日が射したりと
天気としてはまずまずです。
さて昨日の続きです。

昨日A様邸の撮影後に
尾花沢市のY様邸にも行って参りました。
そして
追加工事であるブロック塀が完了しておりました。
本当は工程も撮りたかったですが
雨だったり何だりで完了だけをご報告する形になりました。
以前の工事は
6月7日・6月8日・6月20日・7月11日になります。
そちらも合わせてご覧ください。
こちらのブロック塀
エスビックのウルトラC(ミスティブラウン)
5段積まれています。
前回と比較してみると
この様な感じです。










ブロック塀があるのとないとでは
やはり違うと思います。
また庭周りに

化粧砕石(青)を入れたので
以前より整って見えます。


ブロック塀の前に
少しスペースが出来ていました。
こちらは花壇用にスペースを作ったそうで
ここはY様がこれから手を加えるようです。
どんな風に変わるのか是非見てみたいです。
以上蒸暑くてバテ気味の
小林がお送りしました(-ω-)
本日長めですよ。
テーマ:♬ BLOG
2013/07/25 18:24
ビビリの小林です。
最近ジョリィ(刈上げ部分)を
何も言わず触る人達続出です。
ビビります。ダメ絶対。
本日所により雨が降ったり止んだり
不安定な天気ですが豪雨よりはマシです。


今日は睡蓮が2輪咲いてました。
小林が休みの日も当たり前ですが
咲いていたりするので
もう何輪目になるのかあやふやです。
ですが綺麗に咲き続けてくれています。

さて本日久々に現場へ行って参りました。
こちら山形市内A様邸現場です。
こちらの現場については
7月1日・7月5日のブログも合わせてご覧ください。
こちらの現場ほぼ完了致しました。
造園が完了すれば全て完了です。
ただ本日写真ですと造園班の方々が
まだ作業していらっしゃったので一応ほぼと言う事で。


お宅前。
隣地境界土留に化粧ブロック
エスビックのウルトラC(ミスティブラウン)
そしてその上に
LIXILのコラゾン3型フェンス(マイルドブラック)

玄関脇。
土が入りました。
こちら花壇になります。






玄関からのアプローチ。
アプローチに
エスビックのカミニート方形。
大きいサークルは
エスビックのアクシア・サークル(オールドストーン)
小さいサークルは
エスビックのピンコロ(半ピン・サビ)

フェンス横。
花壇に植栽入りました。
ジューンベリーとシャラの木が入りました。

植栽横。
こちらは花壇とは別に
畑になるそうです。
花壇の煉瓦は
エスビックのロイヤルパイン・ブリック(セーブル)

アプローチを挟んで左右で違いがあります。
写真からみて
左側が芝。
右側がヒメイワダレソウです。


ヒメイワダレソウ現在はこの様な状態ですが

生長していくとこの様な状態になります。
*あくまでもイメージです。
軽くご紹介致しますと
グランドカバーに向く背の低い
地面を這うタイプの植物です。
小さな花が集まった花を6月~9月にかけて咲かせます。
耐踏圧性に比較的優れています。
適度に踏まれた場所は草丈が低く根がより強く張ります。
また葉が細かく密度が高くなり
その際花はあまり咲きません。
亜熱帯原産の植物ですが耐寒性があり
冬は葉や茎が枯れた状態になり
春になると気温上昇と共に新葉を出します。
本日A様邸の他に
尾花沢市のY様邸も写真を撮ってきましたが
明日のブログでY様邸はご紹介したいと思います。
どうぞお付き合いくださいませ。
以上最近車のお供がレッドブルの
小林がお送りしました(*ΘωΘ*)
最近ジョリィ(刈上げ部分)を
何も言わず触る人達続出です。
ビビります。ダメ絶対。
本日所により雨が降ったり止んだり
不安定な天気ですが豪雨よりはマシです。


今日は睡蓮が2輪咲いてました。
小林が休みの日も当たり前ですが
咲いていたりするので
もう何輪目になるのかあやふやです。
ですが綺麗に咲き続けてくれています。

さて本日久々に現場へ行って参りました。
こちら山形市内A様邸現場です。
こちらの現場については
7月1日・7月5日のブログも合わせてご覧ください。
こちらの現場ほぼ完了致しました。
造園が完了すれば全て完了です。
ただ本日写真ですと造園班の方々が
まだ作業していらっしゃったので一応ほぼと言う事で。


お宅前。
隣地境界土留に化粧ブロック
エスビックのウルトラC(ミスティブラウン)
そしてその上に
LIXILのコラゾン3型フェンス(マイルドブラック)

玄関脇。
土が入りました。
こちら花壇になります。






玄関からのアプローチ。
アプローチに
エスビックのカミニート方形。
大きいサークルは
エスビックのアクシア・サークル(オールドストーン)
小さいサークルは
エスビックのピンコロ(半ピン・サビ)

フェンス横。
花壇に植栽入りました。
ジューンベリーとシャラの木が入りました。

植栽横。
こちらは花壇とは別に
畑になるそうです。
花壇の煉瓦は
エスビックのロイヤルパイン・ブリック(セーブル)

アプローチを挟んで左右で違いがあります。
写真からみて
左側が芝。
右側がヒメイワダレソウです。


ヒメイワダレソウ現在はこの様な状態ですが

生長していくとこの様な状態になります。
*あくまでもイメージです。
軽くご紹介致しますと
グランドカバーに向く背の低い
地面を這うタイプの植物です。
小さな花が集まった花を6月~9月にかけて咲かせます。
耐踏圧性に比較的優れています。
適度に踏まれた場所は草丈が低く根がより強く張ります。
また葉が細かく密度が高くなり
その際花はあまり咲きません。
亜熱帯原産の植物ですが耐寒性があり
冬は葉や茎が枯れた状態になり
春になると気温上昇と共に新葉を出します。
本日A様邸の他に
尾花沢市のY様邸も写真を撮ってきましたが
明日のブログでY様邸はご紹介したいと思います。
どうぞお付き合いくださいませ。
以上最近車のお供がレッドブルの
小林がお送りしました(*ΘωΘ*)