\ 『自分らしく』をプロデュース! /
山形では数少ない提案型のエクステリア専門の会社です。
山形では数少ない提案型のエクステリア専門の会社です。
本日も妄想中…
テーマ:♬ BLOG
2016/02/12 16:22
アナログ積算の高瀬です。
前回の勘違い話で
が、
かからなかったのを良いことに、また突っ走った妄想のお話を…
毎週開かれる会議でのこと。
「○○様から、ブロック塀の“はっか”について、
問い合わせがきていて…」
“はっか”という単語に私の頭がグルグルグルグル

はっか…!
薄荷か!!
ブロック塀にミントが生えたのか。
ミントは増えるから大変だ
まてまて…
あっ!!
発火か!!
ブロック塀から出火したのか?大事じゃないか!!
いやいや…
おお!!!
サンゴだな!!!
サンゴの白化。 地球温暖化の影響が
こんな所にまで…
おいおい…
会議終了後、こっそり調べました
突っ走った妄想の行き着く先に正解があったことが
無かったので…
世界中の頭の良い方々に助けを求めてみました
見つかりました。会議の席でのはっかは下記の通りです。
一つ賢くなった気になった高瀬です。
(1個入ると、2~3抜けるので、トータルでマイナスですが
)
白華(はっか)
白華とは、コンクリートやモルタルの表面部分に浮き出る
白い生成物のことである。これが浮き上がる現象を白華現象
(エフロレッセンス、efflorescence)という。白華が生じた
としても、コンクリート構造物の強度には問題はなく、
生成物も無害であるが、外見上の問題となることがある。
原因
●コンクリート内部(表層部)に浸入した水分が、蒸発する際に
石灰分などの可溶成分とともに表面に染み出し固まる
(一次白華)、もしくは空気中の二酸化炭素と反応して固まる
(二次白華)ことによる。
●白華現象は、コンクリートが固化する際の水分量、骨材、
混和剤など多様な原因が関与して発生するものと考えられる。
●太陽光が当たり乾湿の差が大きいと考えられる南側には
生じやすく、気温の高い夏季より冬季の方が進行しやすい
といった特徴がある。
●つらら状に成長し、鍾乳石のようになることから、騒ぎに
なることがある。
●酸性雨が主要因とされることもあるが、原因が多岐に
わたるため、断言することは非常に難しい。
対策
●白華現象は、コンクリートのごく表面で生じる現象であり、
アルカリ骨材反応のように強度が損なわれる問題では
ないこと。また成分は、炭酸カルシウムなどであり、
環境上の問題も生じることはない。
●外見上の問題として、タイルや鉄平石の目地などに
生じた小規模な場合には削る、もしくは塩酸を含む
トイレ用洗剤などで落とすことができる。外壁などの
大規模箇所、環境に配慮すべき場所に対しては、
クエン酸を主成分とした洗浄剤が市販されている。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) 』
前回の勘違い話で

かからなかったのを良いことに、また突っ走った妄想のお話を…
毎週開かれる会議でのこと。
「○○様から、ブロック塀の“はっか”について、
問い合わせがきていて…」
“はっか”という単語に私の頭がグルグルグルグル


はっか…!

ブロック塀にミントが生えたのか。
ミントは増えるから大変だ

まてまて…
あっ!!

ブロック塀から出火したのか?大事じゃないか!!
いやいや…
おお!!!

サンゴの白化。 地球温暖化の影響が
こんな所にまで…

おいおい…

会議終了後、こっそり調べました

突っ走った妄想の行き着く先に正解があったことが
無かったので…

世界中の頭の良い方々に助けを求めてみました

見つかりました。会議の席でのはっかは下記の通りです。
一つ賢くなった気になった高瀬です。
(1個入ると、2~3抜けるので、トータルでマイナスですが

白華(はっか)

白華とは、コンクリートやモルタルの表面部分に浮き出る
白い生成物のことである。これが浮き上がる現象を白華現象
(エフロレッセンス、efflorescence)という。白華が生じた
としても、コンクリート構造物の強度には問題はなく、
生成物も無害であるが、外見上の問題となることがある。
原因
●コンクリート内部(表層部)に浸入した水分が、蒸発する際に
石灰分などの可溶成分とともに表面に染み出し固まる
(一次白華)、もしくは空気中の二酸化炭素と反応して固まる
(二次白華)ことによる。
●白華現象は、コンクリートが固化する際の水分量、骨材、
混和剤など多様な原因が関与して発生するものと考えられる。
●太陽光が当たり乾湿の差が大きいと考えられる南側には
生じやすく、気温の高い夏季より冬季の方が進行しやすい
といった特徴がある。
●つらら状に成長し、鍾乳石のようになることから、騒ぎに
なることがある。
●酸性雨が主要因とされることもあるが、原因が多岐に
わたるため、断言することは非常に難しい。
対策
●白華現象は、コンクリートのごく表面で生じる現象であり、
アルカリ骨材反応のように強度が損なわれる問題では
ないこと。また成分は、炭酸カルシウムなどであり、
環境上の問題も生じることはない。
●外見上の問題として、タイルや鉄平石の目地などに
生じた小規模な場合には削る、もしくは塩酸を含む
トイレ用洗剤などで落とすことができる。外壁などの
大規模箇所、環境に配慮すべき場所に対しては、
クエン酸を主成分とした洗浄剤が市販されている。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) 』
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/islg/trackback/207512
http://blog.niwablo.jp/islg/trackback/207512