咲いた 咲いた きゅうりさん!
テーマ:ブログ
2010/06/06 23:29
寒さのせいか出遅れ気味だったきゅうりさんが花を咲かせ始めました。

やはり、簡易ビニールテントで覆っていたきゅうりさんが早かったです。

何もしなかったきゅうりさん。…ごめんね


やはり、簡易ビニールテントで覆っていたきゅうりさんが早かったです。

何もしなかったきゅうりさん。…ごめんね

美味しい!…って 嬉しい!!
テーマ:ブログ
2010/06/05 20:18
久々の
で、涼しい土曜日でした。
我が家の中玉トマトさんが、ここのところ花はつけるものの元気がなく、上段のはっぱは
気味。そんな訳で、おととい追肥したのが効いたのか涼しかったからか、今日は元気に背丈を伸ばしていました。
ミニトマトは順調に育っているようです。

スティックセニョール(茎まで食べれるブロッコリー)が、食べられるようにうなりました。

まだ、ひとり1本ずつでしたが、子どもたちは美味しい
…って
嬉しかったですね

我が家の中玉トマトさんが、ここのところ花はつけるものの元気がなく、上段のはっぱは

ミニトマトは順調に育っているようです。


スティックセニョール(茎まで食べれるブロッコリー)が、食べられるようにうなりました。


まだ、ひとり1本ずつでしたが、子どもたちは美味しい
…って
嬉しかったですね

教えてください 「芝生」さんの悩み
テーマ:ブログ
2010/06/04 06:37
お庭ができて、ほぼ2か月。芝生も大分馴染んできました。

しかし、どうしても発育の悪いところがあるのです。
踏みつける回数が多いのかな?と考え、一時通行禁止区域にしました。
上級生のみなさま、何かいい対応策はありますでしょうか

しかし、どうしても発育の悪いところがあるのです。

踏みつける回数が多いのかな?と考え、一時通行禁止区域にしました。

上級生のみなさま、何かいい対応策はありますでしょうか

教えてください 「トマト」…の悩み
テーマ:ブログ
2010/06/03 00:13
暑い日が続くようになったので、苗からスタートした野菜たちも順調に育ってきています。お隣のプロの農家さんも、トンネルを外していたので、こちらも肥料袋で作ったカバーを外すことにしました。
トマトさん(中玉、ミニトマト)たちは、黄色い花とともに小さな実を着けてきています。
ずいぶん大きくなったでしょ
そこで、悩んでいるのが一本仕立てをする際に、Yの字になってしまった「中玉トマト」。切るべきか切らないべきか

同じように伸びた茎
片方は花があるので、こちらを残すべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか
かわいそうで、切れないのですが…

トマトさん(中玉、ミニトマト)たちは、黄色い花とともに小さな実を着けてきています。

ずいぶん大きくなったでしょ

そこで、悩んでいるのが一本仕立てをする際に、Yの字になってしまった「中玉トマト」。切るべきか切らないべきか


同じように伸びた茎


かわいそうで、切れないのですが…
生命ってたくましい! 「とうころもしvsオクラ」0601
テーマ:ブログ
2010/06/02 07:27
こどもたちにまかせた野菜「トウコロモシ」と「オクラ」対決

出遅れていた「オクラ」さんが芽を出しました。

「トウコロモシ」さんも、オクラさんに負けじと頑張っています。

どちらもノッポさんなので、小さな菜園ではかなり心配です。


出遅れていた「オクラ」さんが芽を出しました。


「トウコロモシ」さんも、オクラさんに負けじと頑張っています。


どちらもノッポさんなので、小さな菜園ではかなり心配です。

田植え
テーマ:ブログ
2010/06/01 07:12
学校行事で余った苗を子どもたちが持って帰ってきました。(山形なので、「はえぬき」です。)
苗を見ると、何でも植えたくなる病にかかっているせいか、早速このとおり。

ブログで教えていただいたアイデアです。

学校で特訓してきたおかげで、30分で3箱も出来上がり

苗を見ると、何でも植えたくなる病にかかっているせいか、早速このとおり。


ブログで教えていただいたアイデアです。


学校で特訓してきたおかげで、30分で3箱も出来上がり

生命ってたくましい!「新緑」 かなり番外編?
テーマ:ブログ
2010/05/31 18:27
今頃新緑?って思われるかもしてませんが、山の上は今が旬でした。
山形県の月山周辺です。リフトもあり、手軽に山頂へ行けるんですよ。 広大なゲレンデでがお出迎え。
天気も良いので、登ること40分。その成果ご覧ください
月山から湯殿山までのパノラマです。遠くに見えるのは、藤沢周平さんの故郷「鶴岡市」です。
そして、200円のランチ

ここ
月山では、新緑の主役「ブナ」が斜面を駆け上がる様子が
ます。今日はリフト乗り場周辺でした。
辺りの風も爽やかで、大好きな「ブナ」たちの緑に囲まれた1日でした。

山形県の月山周辺です。リフトもあり、手軽に山頂へ行けるんですよ。 広大なゲレンデでがお出迎え。

天気も良いので、登ること40分。その成果ご覧ください

月山から湯殿山までのパノラマです。遠くに見えるのは、藤沢周平さんの故郷「鶴岡市」です。
そして、200円のランチ


ここ
月山では、新緑の主役「ブナ」が斜面を駆け上がる様子が


辺りの風も爽やかで、大好きな「ブナ」たちの緑に囲まれた1日でした。

生命ってたくましい! 「こんなに小さくても…」
テーマ:ブログ
2010/05/30 13:47
今日はお昼頃から、強い日差し に変わってきました。
暖かさが戻ってきたせいか、種からスタートしたお花たちも芽を出し始めています。

何の芽だと思います
「おじぎ草」です。

4~5年前に、子どもたちの教材で育ててからは、人気の草花です。ペットのように「コキ」なんて名前をつけてましたっけ
双葉までは同じ。でも、本葉からはすでに個性発揮してます。突っつくとちゃんとあいさつしてくれる、お利口さんですね。
暖かさが戻ってきたせいか、種からスタートしたお花たちも芽を出し始めています。

何の芽だと思います

「おじぎ草」です。


4~5年前に、子どもたちの教材で育ててからは、人気の草花です。ペットのように「コキ」なんて名前をつけてましたっけ
双葉までは同じ。でも、本葉からはすでに個性発揮してます。突っつくとちゃんとあいさつしてくれる、お利口さんですね。
「こどもの創造力」 庭ブロ番外編
テーマ:ブログ
2010/05/29 17:59
雨の降りそうな、寒ーい日が続く東北地方
何やらコソコソと企んでいる様子は、分っていたのですが…

スノーダンプ(雪かき道具)を使って、家のウラに秘密基地 造っていました。



私が子どもの頃のこと、
ふと
思い出したりして…

何やらコソコソと企んでいる様子は、分っていたのですが…

スノーダンプ(雪かき道具)を使って、家のウラに秘密基地 造っていました。



私が子どもの頃のこと、
ふと
思い出したりして…

生命ってたくましい!…「トウコロモシ?」
テーマ:ブログ
2010/05/29 10:23
今朝、
顔の子どもに起こされました。「どうしたの?」って尋ねると、トトロが来た!だって
はじめは雑草かと思っていたのですが、よ~く
と、トウコロモシのカタチしてるじゃないですか

子どもたちに任せた菜園競争
オクラ vs トウコロモシは、
トウコロモシが一歩リードしています。
うちの子どもたちは、ナゼか
トウコロモシなのです


はじめは雑草かと思っていたのですが、よ~く



子どもたちに任せた菜園競争
オクラ vs トウコロモシは、
トウコロモシが一歩リードしています。
うちの子どもたちは、ナゼか
トウコロモシなのです
