手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
レンガで花壇 工事完了!
テーマ:ブログ
2010/11/24 18:32
月初めから続けてきた花壇工事。

仕上げは、庭土作りです

もともと駐輪場の予定だったので、石ころだらけ。

春先の菜園造りを思い出させる、三本クワの登場です

固~い粘土質の土壌のため、柔らかい根が多いお花たちのため、50cmほど耕します。

表面に近いところは、フルイにかけてやわらか~くしました。

レーキをかけて、平らにならすとこの通り

レンガ花壇、大変だったけどやりがいのある仕事でした。
作り方のHow toは11月最初のブログに載せています。ぜひ、ごらんください。
さてさて、何を植えよっかなぁ

仕上げは、庭土作りです


もともと駐輪場の予定だったので、石ころだらけ。


春先の菜園造りを思い出させる、三本クワの登場です


固~い粘土質の土壌のため、柔らかい根が多いお花たちのため、50cmほど耕します。


表面に近いところは、フルイにかけてやわらか~くしました。


レーキをかけて、平らにならすとこの通り


レンガ花壇、大変だったけどやりがいのある仕事でした。
作り方のHow toは11月最初のブログに載せています。ぜひ、ごらんください。

さてさて、何を植えよっかなぁ

コメント
-
2010/11/24 21:01
1年生さんの真摯な土作りは
私に 何かを感じさせてくれています!
ひたむきな 心感じます!
ありがとうございます![Res]農業1年生2010/11/24 23:42いろいろアドバイスいただいいたのですが、ツルハシでも刺さらない固~い粘土層なので、春先に経験したクワで頑張っちゃいました。でも、前よりもかなり早~くなりましたよ。前もってチューリップとパンジーの引っ越し先には、すでに肥料などは入れていますので、週末は子供たちと相談しながら植えこみをする予定です。
-
2010/11/24 21:40花壇、大きいから大変でしたね!
ふるいにかけたり・・すごいです・・
土作りができているから
きっと、綺麗な花が咲きますね♪
どんな花壇になるんでしょ~^^ *YUMI*[Res]農業1年生2010/11/24 21:49今日は朝から、
子供の病院付き添い。
冬タイヤ交換。
花壇の仕上げ。
イルミの手直し…
順調に休日を使いきりました。
正直、腰と腕がプルプルです~
-
2010/11/25 00:22ここまで一生懸命にしたこと無いなぁ~
つるはし持ったこと無いし(-_-;)
とっても善いエネルギーと
勇気を頂きましたぁ~☆彡ガッツ!![Res]農業1年生2010/11/26 01:44ツルハシは偉大です。土の耕し、ガンガンいけました。これ、大先輩のプレゼントなんです。耕した花壇に、子どもたちと週末球根を植える予定です。
-
2010/11/26 21:37花壇作りと土作りご苦労様でした。暑い夏でなくてよかったです。
たぶん腰や太もも腕その他あちらこちら痛くないですか?
私もシャベルなどを良く使いますが、終わった後必ず全身ストレッチをやります。
草取りでしゃがみっぱなしだった時もそうです。
この秋のうちに宿根草や球根を植えるのでしょう?何を植えるか発表してくださいね
[Res]農業1年生2010/11/27 00:59久しぶりに、いい汗かきましたよ。とりあえず、球根を明日植えていきます。また、いいアドバイスよろしくお願いいたします。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/76421
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/76421