手作り野菜をこの手で!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
自然を感じながら野菜の声を聞きながら…
マイペースですが頑張って育てます。
小さな発見や感動を、伝えます!!
冬もの野菜 収穫!
テーマ:家族で菜園
2014/01/07 20:28
今日はお昼ごろから陽射しが戻り、暖かな感じです。
potagerの雪はすっかり消えてしまい、いつもなら雪をかぶっている野菜さんたちも、戸惑っている様子
でも、雪を掘らないでよいので、ラクチンラクチン
なんとかキャベツさん
日が隠れると、冬の空気がググっと押し寄せてきます。
potagerの雪はすっかり消えてしまい、いつもなら雪をかぶっている野菜さんたちも、戸惑っている様子
でも、雪を掘らないでよいので、ラクチンラクチン
なんとかキャベツさん
日が隠れると、冬の空気がググっと押し寄せてきます。
コメント
-
2014/01/07 22:03大きくて綺麗な白菜ですね。
うちのは虫の穴が…しかも 小っちゃい。
頑張らねば。
[Res]農業1年生2014/01/07 23:10ガイチュウくんが出てくる頃は、防虫ネットで育てました。葉っぱも大きくなり、雪が降り始める頃からは、天然冷蔵庫です。
-
2014/01/08 09:05でも、去年は『雪の下』に保存していましたよね~
、、、って、それはこれから雪降ってからスル??!
甘くておいしい、雪下のお野菜、、、
こちらでも、ちょっぴり高値で売っています☆[Res]農業1年生2014/01/09 02:14山形市から外れた地方では、本当に雪に埋めてから出荷しているんですよね。昨年のキャベツは、確かに甘かったですよ。だって、野菜さんが危機を感じて糖分を貯めるらしいですから…
-
2014/01/11 22:00今年の白菜、きゃべつのお味はいかがでしょうか♪
岩手の白菜、大根は昨年のは驚くほど甘かったのですが…今年はいまひとつ!でした^^;
[Res]農業1年生2014/01/13 04:53今晩、今年の白菜でナベパーティーしましたよ。あと10回はできるかなぁ
-
2014/01/13 13:47あけましておめでとうございます。今年も宜しくです。
天然冷蔵庫がなくて、使いやすいですね。雪の下のキャベツは一段と甘くて美味しいですが、そのまま獲れるに超したことないですよね。
夕方、お日様が隠れるとぎゅっと気温が低くなる感じ時計代わりですよね。[Res]農業1年生2014/01/18 18:35今晩も自家製キャベツでした。このキャベツさんは、甘いだけでなくて、スジっぽくなくて美味しいです。(自分で言うのも何ですが…)「しんらん」っていう種です。ただ、寒い地方には向かない品種かも?
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/168192
http://blog.niwablo.jp/1nensei/trackback/168192