あかねちゃん
テーマ:家庭菜園
2015/09/06 18:26
今では多くの種類が栽培されている「ホウレンソウ」。山形では根っこが赤くて大きく育つ「赤根ホウレンソウ」が今でも栽培されています。いわゆる在来野菜ですね。

ホウレンソウって、芽を出させるのが結構大変
季節の間隔が短い東北では、残暑厳しい8月下旬からいっきに寒くなっていくので、種まきのタイミングが大事なんです。

ホウレンソウは土壌を選び、芽を出させるとき高温だとうまくいかず、そのまま芽を出すことが難しいんです。私の場合、農薬処理されていない種の場合、2日ほど種に水を含ませながら休眠物質を洗い出し、その後乾かないようにしながら、冷蔵庫に保存しながら芽が出るのを待ちます。

今年は一度失敗し、再チャレンジで芽出し成功。小さな芽を出した種を2日前に種まきしたら、見事に全部芽が出てきましたよ。
これから雪が降るまで…
大きくなれるかなぁ

ホウレンソウって、芽を出させるのが結構大変

季節の間隔が短い東北では、残暑厳しい8月下旬からいっきに寒くなっていくので、種まきのタイミングが大事なんです。

ホウレンソウは土壌を選び、芽を出させるとき高温だとうまくいかず、そのまま芽を出すことが難しいんです。私の場合、農薬処理されていない種の場合、2日ほど種に水を含ませながら休眠物質を洗い出し、その後乾かないようにしながら、冷蔵庫に保存しながら芽が出るのを待ちます。

今年は一度失敗し、再チャレンジで芽出し成功。小さな芽を出した種を2日前に種まきしたら、見事に全部芽が出てきましたよ。
これから雪が降るまで…
大きくなれるかなぁ