初夏の風に吹かれながら…
テーマ:家族で菜園
2013/06/04 00:31
potagerにも、夏まで育む住人たちで賑わってきました。

ミニカボチャの「プッチ~ニ」さん引越し。

黄色いかわいい、ミニカボチャが出来ますよ~に


どんな色の花が咲くか、楽しみだったのが「メイクイ~ン」さま。

気品のある薄い紫色の花を咲かせてくれましたよ。
知ってますか
ナス科の花は、真ん中にピョンと飛び出した雌しべが目立つほど元気な証拠だとか。
この日の大仕事は、「落花生」さん。

落花生は字のごとく、地面に豆ができるので拾い範囲が耕されていなければならないのです。

この丸い葉っぱはかわいいだけでなく、夜になるとキチンと畳まれるんですよね。

マイペースなのが「茶豆」さんことエダマメさん。この茶豆さんは普通のエダマメさんと違って、かなり大きめなんです。昨年はジャングルのようになってしまいました。
今年はやや広めに植えたのですが、今はなんかヤル気なさそう

こどもたちのリクエストで、ことしも「トウコロモシ」、頑張りますよ。

肥料が足りないため昨年は不作だった「トウコロモシ」さん。堆肥たっぷりでスタートです。

そしてそして、もうひとつの課題「サトイモ」さん。

ご近所さんの失敗談では、昨年は暑かったからねということになっているのですが、とにかくひとつも食べられなかったのです。しかも小芋が芽を出してしまい、なんにも残らなかったサトイモさん。
乾燥など、マルチを張って再起します。

しかし、雨が降らないなぁ…

ミニカボチャの「プッチ~ニ」さん引越し。

黄色いかわいい、ミニカボチャが出来ますよ~に



どんな色の花が咲くか、楽しみだったのが「メイクイ~ン」さま。

気品のある薄い紫色の花を咲かせてくれましたよ。
知ってますか

この日の大仕事は、「落花生」さん。

落花生は字のごとく、地面に豆ができるので拾い範囲が耕されていなければならないのです。


この丸い葉っぱはかわいいだけでなく、夜になるとキチンと畳まれるんですよね。

マイペースなのが「茶豆」さんことエダマメさん。この茶豆さんは普通のエダマメさんと違って、かなり大きめなんです。昨年はジャングルのようになってしまいました。



こどもたちのリクエストで、ことしも「トウコロモシ」、頑張りますよ。

肥料が足りないため昨年は不作だった「トウコロモシ」さん。堆肥たっぷりでスタートです。

そしてそして、もうひとつの課題「サトイモ」さん。

ご近所さんの失敗談では、昨年は暑かったからねということになっているのですが、とにかくひとつも食べられなかったのです。しかも小芋が芽を出してしまい、なんにも残らなかったサトイモさん。
乾燥など、マルチを張って再起します。

しかし、雨が降らないなぁ…