<前    1  |  2  

いっぱい採れたよ

テーマ:家庭菜園
の日差しが、しっかり野菜を育ててくれています。


収穫0812_002



明日は天候が荒れそうなので、いっぱい採りました。


収穫0812_003



ゴーヤーマン、やっと形のいいのが採れましたよ。


収穫0812_004



大汗かきながらの収穫汗


   それでも、一番うれしい時ですね。ニコニコ(男の子)







庭ブロ+(プラス)はこちら

ハートがいっぱい

テーマ:家庭菜園
夏色の緑ですが…


キャベツ0811_001



キャベツさん、ハートがいっぱいですよ。ハート2


キャベツ0811_002



暑さを フッっと忘れてしまいましたニコニコ(男の子)

実りの夏

テーマ:ブログ
お休みの今日、夕飯はおうち野菜で



オクラさん、アイコさま、Sセニョ~ルさん

プッッチ~ニさんも料理したのですが、煮崩れてしまったので次回に…

注:鯖は違います

夏の味覚

テーマ:ブログ
私の夏の楽しみニコニコ(男の子)





「岩牡蠣」


日本海側では、夏に牡蠣が採れるんです。それも、握りこぶしほどの大きさですよ。


産直で大きな牡蠣をペロリッ 




今日は何か涼しさを感じ始める日本海側でした。

夏に舞う

テーマ:ブログ
山形の夏爆弾


花笠まつりが始まりました。





笠も一緒に舞っています

キャベツさん お目覚め

テーマ:家族で菜園
一昨日、種まきした「キャベツ」さん、クローバー


キャベツ0803_002




覚め目


キャベツ0803_003



春先と違って、気温が高い方が出しが早いんですね。


キャベツ0803_004



今回も、お部屋の中で芽出しさせました。なんといっても、課題は徒長

未だに達成していないのですが、今回は今までの経験を生かせるかなウインク(男の子)


キャベツ0803_005



わが家の常備菜である「キャベツ」さん、まず第一歩です。


キャベツ0803_006



秋野菜 始まったよ

テーマ:家族で菜園
夏祭りにオリンピック、話題豊富な今年の夏。


農業1年生は秋の収穫モードに入りましたよ。


今年はこれ 何の種でしょう?


キャベツ0731_001



「キャベツ」さんです。アブラナ科は青い種なのかな??


今年も葉物にチャレンジします。


キャベツ0731_006



苗作りのため、種を植えました。

キャベツ0731_002




美味しくて作りやすいと評判の「新藍(しんらん)」を選びましたよ。


キャベツ0731_007



夏祭りが終わる8月中ごろ、準備を本格的に頑張ります!


夏まつり

テーマ:ブログ
夏も本番をむかえましたね。各地で夏祭りの季節しょうか…

山形のまつりといえば「花笠まつり

明治・大正の頃、山形県村山地方で歌われていた「土突(どんつ)き唄」が元唄となり、大正8年頃に尾花沢(山形県)郊外のかんがい用溜め池工事の際に、土突(どんつ)き作業をする時に調子を合わせるための作業歌に「渡り土方」が歌う船方節や八木節などがミックスされて、新しく歌われた土突き歌が「花笠音頭」だとされていますが、現在のように賑やかな伴奏を入れて民謡化したのは昭和(しょうわ)の初期のころだそうです。笠のまわし方や動かし方が、当時の作業の様子を表しているんですよ。

その花笠まつりを目前に、ほとんど毎日のように踊りの練習をしているこどもたちです。学校行事や習い事、そして花笠の練習は学校とサークルの2枚のわらじ。タレントさんなみのスケジュールです。


花笠0801_001



毎年のことながら、私は花笠の仕上げをしています。昨年は丈夫に作ったので、今年は傷んだ花を取換えるだけになりました。


花笠0801_004



上の子は6年生最後の晴れ舞台。ふだん練習に付き合えない分、きれいになった花笠で頑張ってね。


花笠0801_007



仕上げは、ボンドでコーティング。こうしてあげると丈夫で、手が痛くならないそうです。


hanagasa



ヤッショウ マカショ シャンシャンシャン


8月5日、いよいよ本番です爆弾












<前    1  |  2  

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2012/08      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
24位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
14位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース