趣味はガーデン用小物・物置・車庫などの木製の製作、石窯でのパン・ピザ・イモ等の料理、仕事の中での新規商品開発や物・こと創りなど・・・。
いろんな話題満載で毎日更新目指して書いてます!
いろんな話題満載で毎日更新目指して書いてます!
軟石窯 2度目の加熱
テーマ:ブログ
2014/01/10 08:42
2度目の加熱を行う軟石窯
2度目の火入れ
空気の流入の様子
前日に続き2度目の火入れを行う。
のこくずに灯油を浸み込ませた、着火材に
火をつけて 石窯内の薪に火をつけます。
素早く 簡単に 燃焼開始です。
空気の流入もスムーズです。 一気に燃焼開始
2度目の火入れ
空気の流入の様子
前日に続き2度目の火入れを行う。
のこくずに灯油を浸み込ませた、着火材に
火をつけて 石窯内の薪に火をつけます。
素早く 簡単に 燃焼開始です。
空気の流入もスムーズです。 一気に燃焼開始
軟石窯に火を入れる/乾燥促進の為
テーマ:ブログ
2014/01/09 08:05
焚口の製作完了
軟石窯に取り付け完了/初火入れ
短時間のみ火を入れゆっくりと加熱を繰り返し行う
札幌軟石窯が完成。 これから乾燥工程に入る
連日短時間の火入れを繰り返し行い乾燥促進を図る。
軟石は多孔質の為 石の中に水分を多く含んでいる
場合があり、一気に高温にすると 水分が蒸気となって
爆発を起こす可能性がある・・・水蒸気爆発である。
水分を抜く為の作業を丁寧に繰り返し行う。
一定の含水比率まで低下したら完了
軟石窯に取り付け完了/初火入れ
短時間のみ火を入れゆっくりと加熱を繰り返し行う
札幌軟石窯が完成。 これから乾燥工程に入る
連日短時間の火入れを繰り返し行い乾燥促進を図る。
軟石は多孔質の為 石の中に水分を多く含んでいる
場合があり、一気に高温にすると 水分が蒸気となって
爆発を起こす可能性がある・・・水蒸気爆発である。
水分を抜く為の作業を丁寧に繰り返し行う。
一定の含水比率まで低下したら完了
札幌軟石窯の組上げ完了
テーマ:ブログ
2014/01/08 15:36
札幌軟石窯を載せる架台
石窯の部材をセットして行く
上部を載せて組立は完了
焚口を取付けて完成/ うまく収まりました。
札幌軟石で製作した石窯を 今年の元旦から製作した
専用架台に二人とリフトを使い載せる。
軟石は軟らかいので、角が欠け易いから慎重に組立てる。
何とか無事に収まる。
次は焚口である 不安要素はあったが 無事に収まった。
これで一安心だ??? 石本体がかなりの水分を含んでいるので
これから 日々 加熱して 水分を飛ばす必要あり。
乾燥が進めば 本格的な加熱作業に取り掛かる。
来月始めには道立の工業試験場から 熱エネルギー担当の博士に
来社頂き入念に温度の測定をお願いして 特性を調査予定
石窯の部材をセットして行く
上部を載せて組立は完了
焚口を取付けて完成/ うまく収まりました。
札幌軟石で製作した石窯を 今年の元旦から製作した
専用架台に二人とリフトを使い載せる。
軟石は軟らかいので、角が欠け易いから慎重に組立てる。
何とか無事に収まる。
次は焚口である 不安要素はあったが 無事に収まった。
これで一安心だ??? 石本体がかなりの水分を含んでいるので
これから 日々 加熱して 水分を飛ばす必要あり。
乾燥が進めば 本格的な加熱作業に取り掛かる。
来月始めには道立の工業試験場から 熱エネルギー担当の博士に
来社頂き入念に温度の測定をお願いして 特性を調査予定
石窯の焚口が完成???
テーマ:ブログ
2014/01/06 09:05
軟石窯用の焚口です//試行錯誤の結果完成??
焚口を取付ける軟石窯//ピッタリと合う様に製作したつもり??
元旦から5日迄 倉庫に閉じこもり 軟石窯専用の
架台と焚口の製作に没頭しました。
おかげで予定よりも早く完成しました。
出来栄えは65点程度です。
特に溶接加工が下手くそ・・経験不足と高齢化に
近日中に軟石窯を架台に載せて焚口も取付予定です。
焚口を取付ける軟石窯//ピッタリと合う様に製作したつもり??
元旦から5日迄 倉庫に閉じこもり 軟石窯専用の
架台と焚口の製作に没頭しました。
おかげで予定よりも早く完成しました。
出来栄えは65点程度です。
特に溶接加工が下手くそ・・経験不足と高齢化に
近日中に軟石窯を架台に載せて焚口も取付予定です。
積雪量の測定//1台用カーポートの屋根
テーマ:ブログ
2014/01/05 13:07
1月5日 9時15分 の積雪量//60センチオーバー
4日の午後から降り始めた雪も今朝の積雪量は60㌢前後
1台用カーポートの屋根に取付けた 計測具 によると
屋根の積雪量は60㌢ 平地と屋根とでは 風邪の影響で
若干の差異は出てくる。
今後も定期的に測定を行い 公表します。
カーポートの耐久テストがメイン、荷重による変化を調査
4日の午後から降り始めた雪も今朝の積雪量は60㌢前後
1台用カーポートの屋根に取付けた 計測具 によると
屋根の積雪量は60㌢ 平地と屋根とでは 風邪の影響で
若干の差異は出てくる。
今後も定期的に測定を行い 公表します。
カーポートの耐久テストがメイン、荷重による変化を調査
札幌軟石窯の架台の塗装済み//乾燥へ
テーマ:ブログ
2014/01/04 13:33
札幌軟石窯//内部に電熱具を入れ加温・乾燥中
ブラウン色に塗装された 軟石窯の架台
雪がしんしんと降り続く 4日です。 外気温度は-4度
この様子ではかなりの積雪が予想され、除雪作業を
する事になりそう。
昨日 架台が完成したので、今朝からブラウン色の塗料にて
塗装を行った。
正月元旦から 連日の作業・・道楽・楽しい とは言え
家内は呆れ顔で (正月ぐらいはゆっくりしたら)と???
完成した イメージが頭に浮かぶと ピッチが上がります。
夕方からホームセンターへ金具類を仕入れに行く
明日からは 焚口 の溶接加工に取り掛る。
ブラウン色に塗装された 軟石窯の架台
雪がしんしんと降り続く 4日です。 外気温度は-4度
この様子ではかなりの積雪が予想され、除雪作業を
する事になりそう。
昨日 架台が完成したので、今朝からブラウン色の塗料にて
塗装を行った。
正月元旦から 連日の作業・・道楽・楽しい とは言え
家内は呆れ顔で (正月ぐらいはゆっくりしたら)と???
完成した イメージが頭に浮かぶと ピッチが上がります。
夕方からホームセンターへ金具類を仕入れに行く
明日からは 焚口 の溶接加工に取り掛る。
軟石窯用の架台の製作中
テーマ:ブログ
2014/01/03 17:34
軟石窯用の架台の製作//骨組みは完成
架台に載せる 軟石窯
2014年元旦から 製作に取り掛かった、軟石窯を載せる
架台の骨組みの溶接作業も3日には終える。
明日(4日)以降 塗装を行う 厳冬期には乾燥期間が4~5日必要
乾燥の後 軟石窯を架台に載せて隙間を埋める作業へ
架台に載せる 軟石窯
2014年元旦から 製作に取り掛かった、軟石窯を載せる
架台の骨組みの溶接作業も3日には終える。
明日(4日)以降 塗装を行う 厳冬期には乾燥期間が4~5日必要
乾燥の後 軟石窯を架台に載せて隙間を埋める作業へ
元旦から仕事始め//軟石窯の製作
テーマ:ブログ
2014/01/02 11:45
2013年12月25日 辻石材さんから引き取って、会社に保管していた 軟石窯
皆様 あけましておめでとうございます。 年末は超多忙続きで
年賀葉書も書けずに 年が明けた状態です。
今年も百笑おじさんのブログ 宜しくお願いします。
内容は毎年変化なしの思いつくまま 気の向くままに
書き綴ってます。 もう少し ましな文章 ましな表現が
出来ればと思いつつも 出来ない性分です。
なにとぞお許しを頂きたい。
一年の計は元旦にあり の例え 今年は軟石窯を早急に
完成させたく、 元旦から 極寒の会社の工場で
ストーブで部屋を暖めて 仕事に取り掛かってます。
今 最もやりたい事から 始めます。
会社は5日までお休みですから 製作に没頭できます。
趣味とか道楽は最優先ですから、他人様から見れば
異常かも知れませんが??? 私には 最高のお年玉です。
休みの期間中に架台だけでも完成させます。
皆様 あけましておめでとうございます。 年末は超多忙続きで
年賀葉書も書けずに 年が明けた状態です。
今年も百笑おじさんのブログ 宜しくお願いします。
内容は毎年変化なしの思いつくまま 気の向くままに
書き綴ってます。 もう少し ましな文章 ましな表現が
出来ればと思いつつも 出来ない性分です。
なにとぞお許しを頂きたい。
一年の計は元旦にあり の例え 今年は軟石窯を早急に
完成させたく、 元旦から 極寒の会社の工場で
ストーブで部屋を暖めて 仕事に取り掛かってます。
今 最もやりたい事から 始めます。
会社は5日までお休みですから 製作に没頭できます。
趣味とか道楽は最優先ですから、他人様から見れば
異常かも知れませんが??? 私には 最高のお年玉です。
休みの期間中に架台だけでも完成させます。
年末・年始の行事//あれこれ
テーマ:ブログ
2014/01/01 14:40
12月31日22時開演のジルベスターコンサートのチケット
札幌コンサートホール(キタラ) 2014年1月1日0時30分終演
地元の獅子内神社へ初詣 2時00分
2013年は天候にも・仕事にも・お客様・仲間にも恵まれて
無事に終えました。
家内と二人で札幌コンサートホール(キタラ)でジルベスターコンサートを
聞きカウントダウンで2014年を迎えました。
紅白も見れませんでしたが、心が洗われて、
2014年を迎える事が出来ました。
帰り道に地元の神社(獅子内神社)へ立ち寄り
お神酒を頂初詣を済ませました。
初詣はここ暫くは行った事がありません???
行くのは終わり詣でが殆どです。その年の最後の最後に獅子内神社
へ行き、一年間 無事に終えた事の報告とお礼も込めての詣でです。
今年も老化防止の為に 好きな物に特化して 挑戦したいと考えてます。
札幌コンサートホール(キタラ) 2014年1月1日0時30分終演
地元の獅子内神社へ初詣 2時00分
2013年は天候にも・仕事にも・お客様・仲間にも恵まれて
無事に終えました。
家内と二人で札幌コンサートホール(キタラ)でジルベスターコンサートを
聞きカウントダウンで2014年を迎えました。
紅白も見れませんでしたが、心が洗われて、
2014年を迎える事が出来ました。
帰り道に地元の神社(獅子内神社)へ立ち寄り
お神酒を頂初詣を済ませました。
初詣はここ暫くは行った事がありません???
行くのは終わり詣でが殆どです。その年の最後の最後に獅子内神社
へ行き、一年間 無事に終えた事の報告とお礼も込めての詣でです。
今年も老化防止の為に 好きな物に特化して 挑戦したいと考えてます。
屋根のある空間創り//玄関へ通じる通路
テーマ:ブログ
2013/12/31 12:21
豪雪の中 玄関への通路に屋根を架ける
豪雪地帯の地区に設置した。
色々と思案して住宅を道路から奥まった場所に
設置した為に除雪作業が時によっては数時間も必要
そこで 住宅前に大きな屋根を取付ける。
北国の生活で冬季間の除雪は厄介である。
避けて通れない日課にであり、重労働
融雪装置もあるが 昨今灯油が1㍑100円前後では
家計にもかなりの負担しかも毎年の事でもある。
今年も数十件の施工をさせて頂きましたが、豪雪時に
訪問すると殆どのお客様が満面の笑みで対応頂く
除雪作業から開放された笑顔です。積雪地区では
大変喜ばれる建物です。
来年も 屋根とお庭のある楽しい空間造りに日々努力
更には 物が 物言う 物創り を合言葉に
今年一年 百笑おじさんの暇つぶし を覗いて頂き
感謝・感謝です。
豪雪地帯の地区に設置した。
色々と思案して住宅を道路から奥まった場所に
設置した為に除雪作業が時によっては数時間も必要
そこで 住宅前に大きな屋根を取付ける。
北国の生活で冬季間の除雪は厄介である。
避けて通れない日課にであり、重労働
融雪装置もあるが 昨今灯油が1㍑100円前後では
家計にもかなりの負担しかも毎年の事でもある。
今年も数十件の施工をさせて頂きましたが、豪雪時に
訪問すると殆どのお客様が満面の笑みで対応頂く
除雪作業から開放された笑顔です。積雪地区では
大変喜ばれる建物です。
来年も 屋根とお庭のある楽しい空間造りに日々努力
更には 物が 物言う 物創り を合言葉に
今年一年 百笑おじさんの暇つぶし を覗いて頂き
感謝・感謝です。