機能も抜け目なく
テーマ:☆ただ今工事中
2009/08/20 18:15
こんにちは。川村です。
さて、上越の現場もいよいよ大詰めです。
先日になりますが、職人総出で作業を行いました。

1枚1枚丁寧にタイルを貼り、目地を通しています。
またまた暑い中での作業
職人さんには本当に頭が下がります

テラスの植栽スペースには、水が溜まってしまわない様に
下地作りの段階から水抜きを設け、テラスの外側に水が逃げるようになってます
同時に行われた角柱立て。
高さ、間隔に狂いがないよう確認しながらこちらも立てていきます。

綺麗に揃いました
そしてこちらにも水抜き穴。

蓋はしてあるのですがどうしても入りこんでしまう
水の対策として、全ての角柱に小さな穴を空けてあります
一方では、駐車場とお庭をつなぐ通路の平板敷き。

こちらも高さ、間隔、位置を確認しながら丁寧に敷き、固定していきます。
だいぶ完成が近づいてきました
残すはグランドカバーの砂利、物置の設置、そして植栽です!
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
さて、上越の現場もいよいよ大詰めです。
先日になりますが、職人総出で作業を行いました。

1枚1枚丁寧にタイルを貼り、目地を通しています。
またまた暑い中での作業

職人さんには本当に頭が下がります


テラスの植栽スペースには、水が溜まってしまわない様に
下地作りの段階から水抜きを設け、テラスの外側に水が逃げるようになってます
同時に行われた角柱立て。
高さ、間隔に狂いがないよう確認しながらこちらも立てていきます。

綺麗に揃いました

そしてこちらにも水抜き穴。

蓋はしてあるのですがどうしても入りこんでしまう
水の対策として、全ての角柱に小さな穴を空けてあります

一方では、駐車場とお庭をつなぐ通路の平板敷き。

こちらも高さ、間隔、位置を確認しながら丁寧に敷き、固定していきます。
だいぶ完成が近づいてきました

残すはグランドカバーの砂利、物置の設置、そして植栽です!
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
別ルートで楽しく
テーマ:★スタッフの日々
2009/08/19 18:21
こんにちは。川村です。
皆様お盆はいかが過ごされましたか?
私は毎年恒例の里帰りでした
しかし高速道路、凄かったです
新潟→埼玉なので、帰省ラッシュとは逆、
毎年渋滞とは無縁だったのですが・・・
1000円効果ですね~
数回の渋滞に巻き込まれてしまいました。
帰りは夜という事もありスムーズでしたが、反対車線は・・・
Uターンラッシュでえらい事になっていました。
ところで、今回いつもと違うルートで帰りました
長岡に住んでいた頃は関越自動車道を使ってましたが、
上越からになると上越自動車道を使った方がちょっとだけ早いようです。
未知のルートを使うのは楽しいものですね。

こちら帰りに立ち寄った横川S.A
名物の釜めしやだるま弁当があります
うまく撮れず写真なしですが、一角にはコニファーガーデンも。
今度は明るい時間に、おなかを空かせてまた来なければ。
そしてこのあたり、高速道路から見える夜景もとても綺麗です。
走行中も割と長い距離夜景が見れて、夜のドライブも快適でした
さて、お休みもしっかりいただき、充電完了です
上越の現場もいよいよ大詰め!また報告します
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
皆様お盆はいかが過ごされましたか?
私は毎年恒例の里帰りでした

しかし高速道路、凄かったです

新潟→埼玉なので、帰省ラッシュとは逆、
毎年渋滞とは無縁だったのですが・・・
1000円効果ですね~

数回の渋滞に巻き込まれてしまいました。
帰りは夜という事もありスムーズでしたが、反対車線は・・・
Uターンラッシュでえらい事になっていました。
ところで、今回いつもと違うルートで帰りました

長岡に住んでいた頃は関越自動車道を使ってましたが、
上越からになると上越自動車道を使った方がちょっとだけ早いようです。
未知のルートを使うのは楽しいものですね。

こちら帰りに立ち寄った横川S.A

名物の釜めしやだるま弁当があります

うまく撮れず写真なしですが、一角にはコニファーガーデンも。
今度は明るい時間に、おなかを空かせてまた来なければ。
そしてこのあたり、高速道路から見える夜景もとても綺麗です。
走行中も割と長い距離夜景が見れて、夜のドライブも快適でした

さて、お休みもしっかりいただき、充電完了です

上越の現場もいよいよ大詰め!また報告します

★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
ヤマボウシの実☆
テーマ:★スタッフの日々
2009/08/18 17:36
こんにちは、大森です
まだかまだかと待っていた新潟店のヤマボウシの実が、
とうとう赤くなり始めました


じゃーん!第一号です
さっそく食べてみると・・・。う~ん、なんと表現したらいいのか。
マンゴーみたいな味です
中に種がありますね。
まだいっぱい実が付いているので、ご試食がてら新潟店へ!
最近、毎日晴れているのでお店の花たちにお水をあげていると
必ずカエルちゃんがピョコッと出てきます。
カエルの嫌いな方ごめんなさい↓私は見るのは平気です。

色変化しているコ、カンナ物置を必死で登るコ
カエルの嫌いな方に申し訳ないので、キレイな写真を。

先日の記事で初フライトと書きましたが、
空の上はきれいでした
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら

まだかまだかと待っていた新潟店のヤマボウシの実が、
とうとう赤くなり始めました



じゃーん!第一号です

さっそく食べてみると・・・。う~ん、なんと表現したらいいのか。
マンゴーみたいな味です

まだいっぱい実が付いているので、ご試食がてら新潟店へ!
最近、毎日晴れているのでお店の花たちにお水をあげていると

必ずカエルちゃんがピョコッと出てきます。
カエルの嫌いな方ごめんなさい↓私は見るのは平気です。

色変化しているコ、カンナ物置を必死で登るコ

カエルの嫌いな方に申し訳ないので、キレイな写真を。

先日の記事で初フライトと書きましたが、
空の上はきれいでした

★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら