空港博物館
先週の日曜日に近くの空港博物館に行ってきました
。
いつも通りすがるだけで入ったことはなかったのですが、今月はJAFの会員証を見せると半額
ということだったので行ってきました。
中に入ると以外と広かったです。
10メーターくらいの飛行機が離陸と着陸の再現をしてました。
着陸の時はちゃんとタイヤが出てきて、フラップも降りてきてリアルでしたよ
。

この飛行機の周りには、実物のコックピットやエンジン、客室などいろんなものが展示していました。
これはビジネスクラスでーす
。

2階に上がって、上からの眺めも良かったです。
しばらくじ~っと見てました


館内のいたるところにいろいろな航空会社のスタンプがあり、売店で売ってるスタンプ帳にすべて押すと何かもらえるそうです。
今回は私と息子2人で来たので、今度お父さんと来た時にでもやってみようと思います
。
何貰えるんだろう

そのほかにボタンを押すとその場所が光る成田空港の模型だったり。
これには子供たちが群がってました




。

飛行機の模型もた~くさんあり。

そとには本物の飛行機がこんなに。
中にも入れるみたいでしたよ。雨降っていたので止めましたが、入ってみたかった。

屋上展望台からはゴオ~~~っと音を立てて飛んで行く飛行機が見れます。
結構近いですよ
今度は天気のいい日に来ようと思います。
お庭の方はといいますと、
みかんの実が着々と大きくなってきました

これは、コタツみかんですよ。冬実よく食べるやつです。
千葉でもギリギリ育つと聞いてうえたのですが、どうでしょうか。
今年の冬はみかん食べ放題になってくれるのでしょうか????
去年植えたアジサイもキレイに咲きました。
今の季節、アジサイが咲き乱れてますよね。いろいろな種類があって色もさまざまで。
出勤途中にいつも、あ~あのアジサイきれ~、あ。あれも欲しいな~とよそ見ばかりしてます(笑)。
こんもり咲くアジサイもいいんですが、今は点々と咲いてるアジサイが欲しいです。
アジサイ強いから、どこかに公園から少しもらってこようかな~~~
。

仙台にアジサイ寺(名前は違いますが)があるって情報誌に書いてあって、行っとけば良かったと後悔
。
今の季節じゃないとだめだもんね~
。
いつかまた梅雨時期に行く事があれば行こう!
荒地に植えたとうもろこしはなんと実がなりました。
収穫期待しちゃうぞ!!

ハーブガーデンにしようと思っている花壇にコマツナとガーデンレタスを投入(笑)。
ガーデンレタス不調。コマツナ順調。そろそろ芽かきかな。

豆も終わったので、引っ込むいて片づけました。
今度はここに何を植えようか悩み中。
豆の後って植えたらだめな物とかってあるのかな~?
どうしよう、何植えようかな~

ガーデナー」も大忙しです。

ラベンダーきれいに咲きました。
ちょっと整えた方がいいかしら....
。

野菜も着々と実り色づき、梅雨のムシムシに負けそうですが、草むしりがんばろ~

仙台旅行プラスあるふぁ~
週末に、仙台の妹の所に遊びに行ってきました。
梅雨ということもあり天気はいまいちでした
妹の家は高台?坂の上の方?にあるので仙台市が一望できます。
夜景がきれいだそうなので、今度は寝袋持参で泊まろうと思います
。

千葉からは夜中出たので早朝つきました。
約5時間かかったそうで、私と息子は終止、夢の中~
でした。
ついて部屋でしばらくのんびりして

遊んで、

主人が休んでる間、妹とホームセンターに野菜の苗を買いに行ってベランダ菜園を作りました
。
奥がミニトマト、手前がピーマン。右側がガーデンレタスとコマツナです。
虫除けにマリーゴールドをプラス
。
虫つかなきゃいいですけどね~、 どうでしょう
。

その後、仙台港のアウトレットにも行き無駄遣いし
、ついでに仙台港のサーフスポットをチェック。
サイズは小さかったけど、ここはキレイに波が立ちそうですね
海も千葉より全然きれいそうだし。
今度は絶対道具持参で遊びに来なきゃ

その日は秋保温泉に妹カップルと5人で泊まりました。
秋保温泉 華の湯 という所に泊まりました。
夕食の料理はちょっと残念でした~
。朝食は美味しかったです
お部屋も西館・東間・東間の離れと3つあって、西館は新しいんですが、あとはちょっと古かったです。
私たちは東館に泊まりました。
お風呂はたくさんあって、場所もバラけてるので混まないのかも。
山の露天風呂が良かったです
。
次の日に秋保大滝不動尊とその先にある秋保大滝を見に行きました。
息子は狛犬に興味津々。
ワンワンって....違うよ

神社の奥に滝があるのですが、この先は階段になってます。

滝まではそう遠くはないですが結構階段がありました。
雨が降らなかったので、滝のマイナスイオンと森林浴でとても気持ちよかったです。
もしかしてパワースポット?

秋保大滝は大きくて迫力ありました
。

滝つばの近くまで行けるので行こうと思ったら、途中の路面が崩れているらしく、行けませんでした
直ったらまた来たいです。
とりあえず滝見台から

境内に大きな銀杏の木がありました。
なにやらお金を詰めてます。

どんな意味があるんだろう

いろんなおみくじがありました。
私と妹はシール欲しさに200円のシール付のおみくじにしました
。
2人共、吉。普通でよかった。

息子は普通のを引かせたら大吉でした
。いいなー。最近大吉引いてないな~
。

帰りに秋保名物のおはぎを買って帰りました。
主婦の店「さいち」で売ってます。

あんこ、きなこ、ゴマがありました。
2個入りで210円です。

TVで見た時は、もっと大きいのを想像していたのですが、意外と普通でした。
でもめっちゃあんこが多いです。
私には少し多すぎるくらいで
。
味もいたって普通でした。

むしろアウトレットで買った、不二家のロールケーキのが美味しかった

白くてフワフワ

クリームとろける~美味しかったです

3時頃に仙台を出発して、途中ご飯を食べて20時には家に着きました。
そこまで疲れないと主人はいってました
。
私も息子もほとんど
だったのでほとんど疲れとは無縁でした(笑)。
帰ってきたらきゅうりがどえりゃ~ことに..。
どうやって食べよう

夏野菜
夏野菜が実ってきました
これは中玉トマトです。
去年トマトは病気にかかったのか、実が一部変色して硬くなっていまってました
。
今年は大丈夫そう
ツヤツヤで美味しいのが出来そうです

こちらはミニトマトなんですが.....サイズが小さすぎますよね...。
ま~このサイズで実ってくれるならコンテナ栽培にはぴったりかも。
でも品種がわからない.....すいません。
お庭にはもう少し大きい方がたくさん取れるからいいですよね

きゅうりが今のところ一番元気がいいです

きゅうりももうこんなに大きくなりました。
収穫まじか

我が家の専属ガーデナーが見回りをしています。
イチゴの季節は終わってしまったので、残念ですね。
ナスは少し元気がないです
一応実は付けてきたのですが、ヒョロヒョロなんですよね~

つるむらさき。
豆が終わりそうなので、そのままネットを使おうと思い、豆の下に植えました。

去年庭中に振りまいておいたシソが所々から出てきました。
まだ小さいくて可愛いです

出勤途中に生えている花なのですが、何の花なのか誰かわかりますか~??
の窓から
なのでちょっと写真分かりずらいですね
。
毎年咲いてるっぽいです。種なのか、宿根なのか...。

来週は仙台の妹のところに遊びに行ってきま~す。
どこかお勧めの観光スポットありませんか??
緑のジュータンまでもう少し....
芝生代わりに植えたヒメイワダレソウもだいぶ広がり、新たに範囲を広げようと繁殖しすぎてる場所からブチブチと抜き
、適当に植えました
。

抜いたといってもほとんど根がついてなかったですが、結構強いのでたぶん大丈夫だろうという事で...。

見てこの適当さ....

土をかぶせて踏みつけておきました

そうそう!
tomboさ~~ん!
ピンクセージ
咲きました



きれいなピンクです
花先がなんか、モールっぽかったです。(モールわかりますか?あの~針金にフサフサついたやつ....)。

ブルーセージもたくさん花が咲きました。


ラベンダーも新芽とともに花も咲いてきました
。
冬の間はシルバーリーフだったラベンダー。
このままの葉っぱだと思ったんですが、新しい葉っぱは黄緑色でした。
不思議

でもキレ~

息子はち~ずと言うと、人差し指をくっ付けます(笑)。
ピースのつもりらしいです
。

最近はこのパワーショベル付の車がお気に入りです。

巧みに操ってます。

おかわかめと言うのが売っていたので買ってしまいました。
緑のカーテンになるらしいです。
しかも
越冬するらしいです!!!

裏に書いてあるんですが、このくらいの大きさになったら食べれるらしいです。
お浸しや生で納豆などに刻んで入れて食べてもおいしいと書いてあります
こんな感じの野菜?ってか葉っぱか、食べたことないので楽しみです。
とりあえずもう少し大きくなってから食べてみます
。

同じ感じのつる性のツルムラサキも植えました。
この観葉植物のような、『おかわかめ』
これ植えている方いたら、食べた感想教えてください
。









