いつの間にかに
せんだんの木
暑い~~~嫌だ~~
と思っていたのに、気づけはココ最近過ごし易くなりました。
夜なんかは窓閉めるようになりました。
あーー、夏終わるな~~。
日が沈むのも早くなってきたし、
秋か~~、なんか少し寂しくなります
。
暑いのは嫌なのですが、今年は暑さを満喫した感じがしませんでした
。
でも、お庭の花は大きくなりました。
最初はこんな感じだったのが、

今は、こんなに凄い事になっています


土が隠れて、雑草が生えてこないので、他の場所にも植えました。
凄い勢いです
早く、グリーンのジュータンになって欲しいです
。

でも、この植物は冬どうなるんだろう???

新しく我が家に来た、せんだんの木。
お隣さんがいらないから欲しい??
って事で、いただきました
結構大きくなる木みたいだから少し心配ですが、、、何とかなるだろうと思い植えました。
夏の暑い時に植えたので、少々やられぎみです
。
葉っぱはたくさん付いてたのですが、しおれて来たので
落としました。
一番上の葉っぱが唯一元気なので、そこでご機嫌をうかがってます
。
どうだろう、根が付くかどうか。

一向に黄色くならないパプリカ。
先週まで、なにやら良くわからない虫が群がってました
カメムシじゃないいし、なんだろう灰色のカメムシっぽい感じの虫。
薬かけるのめんどくさくて、手で取ってみたり、揺さぶって落としてみたいと、
軽く抵抗してはいたのですが、やっぱり効かず
水やりの時に、勢いよく水掛けてたら、その内いなくなりました
。

でも、最近はキュウリやらズッキーニに来ているのかお尻が黄色い虫君たちが飛び回ってます
。
もうそろそろキュウリは終わりですね。
秋からの何植えようかな
。
球磨焼酎
みなさん、球磨焼酎の『 しろ 』はご存知ですか?
たまにCMでも宣伝してますが、その蔵元、深野酒造は主人の実家、熊本県人吉市にあります
。
実家の近所にあるのですが、帰省した時、今回はじめて見学してきました。
球磨焼酎は米麹に米を使った純米酒だそうです。
仕込みは涼しくなってから始まるらしく、やってませんでしたが、試飲はたくさんしてきました
。
なかでも、気に入って買ってきたのは、コーヒーリキュール『くろろ』。
カルーアとはまた違い、焼酎の香がいい感じにコーヒーとマッチしてます。
しかも、甘くないので、ブラックコーヒーのお酒。
好みでガムシロップを入れれば甘く飲み易くもなります。

私は、酒造の人から聞いたお勧めの、バニラアイスにかけて食べてみました。
美味しかったです

アイスにふわっとコーヒーと焼酎の香りがして、
まじで美味かったです
。
あまり売ってるところは見たことないのですが、見掛けたら一度飲んでみてください。
次は牛乳に混ぜてみよう
。
九州旅行
先日、主人の実家熊本に行ってきました
。
久しぶりの帰省でした。
実家は人吉市なのですが、隣の山江村に近く、家の近くの川がめちゃめちゃきれいです
。
私は川で遊ぶという習慣がなかった為、深いと流れがきついと思っていたのですが、ココはうま~く出来ていて、深くても流れが穏やかだし、見てのとおりまた浅くなってたりと最高の川です
。
透明度も凄くいいです。
最初この川を見たときめちゃめちゃ興奮しました
今回もテンションは
いたるところで、川遊びしている人が居ます
。



ココは結構深いのですが、この透明度
。
キレイです
こんなところで育ちたかった。

人吉は鹿児島よりなので、いつも鹿児島空港に降ります。
今回は、霧島に一泊する事にしました。
お茶石鹸の悠香知ってますか?毎月送られてくる雑誌にたまたま霧島が特集していて、載ってたとこほとんど行って来ました
。
泊まったホテルは『旅行人山荘』と言う所です。写真は無いのですが、部屋、料理、お風呂、どれもとっても良かったです。オススメです。
旅行人山荘ホームページ http://ryokojin.com/
1日目は霧島神宮に行ってきました
。
鳥居をくぐってから、本堂まで木のトンネルを少し歩きます。
以外にちゃっちかったです


神宮から霧島温泉街に向かう途中にある丸尾滝
湯の滝だそうです。近くに行って触ってみたのですが冷たかったです
。
滝から来る風は生温かいので温泉なのでしょう。
夜はライトアップされるそうです

2日間は、小浜海水浴場
あいにく天気は曇り
こじんまりとした海水浴場でしたが、シャワーもトイレも日陰も自販機もありました
遠浅で水もきれいで温かかったです。


とまあ、鹿児島と熊本で夏を堪能してきました
。
鹿児島空港には足湯があって、気持ちよかでした
。

空港近くの道の駅で、気になっていたEM石鹸を発見
まだ使ってないのですが、楽しみです。



。








