フェンスイメージ写真
    テーマ:フェンス・塀
    
        2011/07/05 21:26
  今日から工事している物件です。
ところで、下の写真は完成予想写真で、合成のイメージ写真です。
まだ、制作していません。
今日は、鉄柱の錆落としです。
一応、この様な形状になる予定です。
木材は、カナダ杉を使います。
塗料は、オスモカラーのウォールナットを使用する予定です。


木製フェンスが出来ました
    テーマ:フェンス・塀
    
        2010/07/08 11:15
  
    木製フェンスの完成です。
建物と良くマッチする雰囲気となりました。


施工のお問い合わせ、お見積りはこちらにお問い合わせください。
遠方の場合は、材料のみでもお出しできます。
有限会社 住まいづくりネットワーク
  
  
建物と良くマッチする雰囲気となりました。


施工のお問い合わせ、お見積りはこちらにお問い合わせください。
遠方の場合は、材料のみでもお出しできます。
有限会社 住まいづくりネットワーク
木製フェンスの組み立てです
    テーマ:フェンス・塀
    
        2010/06/18 07:51
  
    木製フェンスの組み立ての開始です。
まず、基礎に金物の設置をします。
コンクリートで固めますが、基礎から10mm上げて欲しいという事ですので、
10mmのゴムを用意して、パッキンとして使用し、高さを調整します。
これは、完成後取り除きます。
金物の写真

本日は、上から3枚まで組みました。
柱が動かないように、筋交をして補強をします。
フェンス工事中の写真

  
  
まず、基礎に金物の設置をします。
コンクリートで固めますが、基礎から10mm上げて欲しいという事ですので、
10mmのゴムを用意して、パッキンとして使用し、高さを調整します。
これは、完成後取り除きます。
金物の写真

本日は、上から3枚まで組みました。
柱が動かないように、筋交をして補強をします。
フェンス工事中の写真

コア抜きです
    テーマ:フェンス・塀
    
        2010/06/16 11:40
  隣との境界部分の基礎に、木製のフェンスを作ります。
コの字型の金物を埋め込んで、そこに柱を立てていきます。
最初に、コアぬきをしていきます。
静かな心でやらないと、上手くいきません。
ゆっくりゆっくり、慎重に穴をあけていきます。
穴あけの作業中の写真

穴あけの完了した写真

無事に全個所、綺麗に穴をあける事が出来ました。
これで安心して、柱とフェンスを組み立てていく事が出来ます。
塀工事です
    テーマ:フェンス・塀
    
        2009/09/07 02:11
  
    塀の高さは、それほどでもありませんが、
全長がちょっとあります。
見慣れたアルミの塀もいいですが、
このような、木で作った塀もいいですよ。
加工した小口などは、白木のままですから、
全体が完成したら、再度オスモカラーで仕上げます。


  
  
全長がちょっとあります。
見慣れたアルミの塀もいいですが、
このような、木で作った塀もいいですよ。
加工した小口などは、白木のままですから、
全体が完成したら、再度オスモカラーで仕上げます。


木の門柱
    テーマ:フェンス・塀
    
        2009/09/05 10:11
  
    カナダ杉の門柱です。
横の塀と合わせて、統一感があります。
門柱というと、ブロックに美ブロという塗り壁を塗ったり、
レンガを積んだりというのが多いですが、
木で造る門柱も、趣があって良いものです。


  
  
横の塀と合わせて、統一感があります。
門柱というと、ブロックに美ブロという塗り壁を塗ったり、
レンガを積んだりというのが多いですが、
木で造る門柱も、趣があって良いものです。


塀の完成
    テーマ:フェンス・塀
    
        2009/09/02 18:42
  
    追加工事分の塀の完成です。
消火栓を囲いました。
おかげさまで、
庭と道路の区切りがしっかりしました。

  
  
消火栓を囲いました。
おかげさまで、
庭と道路の区切りがしっかりしました。

こちらも目隠し塀です
    テーマ:フェンス・塀
    
        2009/09/02 14:28
  
    母屋と、離れのある広い敷地のお宅です。
奥が丸見えで・・・。
ということでしたので、手前の母屋の玄関のところに、
目隠し塀を設置しました。

  
  
奥が丸見えで・・・。
ということでしたので、手前の母屋の玄関のところに、
目隠し塀を設置しました。

高めの塀
    テーマ:フェンス・塀
    
        2009/09/02 14:27
  
    高さが中間で、H=1,800の高さの塀です。
敷地に対して、アルミの柱と同じように、柱を敷地側に向けてあります。
ですから、横桟はお隣側になっています。
この写真で、横桟の隙間は15mmピッチです。


  
  
敷地に対して、アルミの柱と同じように、柱を敷地側に向けてあります。
ですから、横桟はお隣側になっています。
この写真で、横桟の隙間は15mmピッチです。


塀の工事です
    テーマ:フェンス・塀
    
        2009/09/02 14:24
  
    少し前に、塀を作りました。
今回はその工事の追加です。
消火栓周りを囲って、塀を延長させます。
シンプルな横桟ですが、美しい仕上りになると思います。


  
  
今回はその工事の追加です。
消火栓周りを囲って、塀を延長させます。
シンプルな横桟ですが、美しい仕上りになると思います。


 







