徳島県ってこんなとこ!
テーマ:娘ブログ。
2009/01/29 22:51
ヒァウィゴッ!
(写真を)載せ過ぎちゃってごぉ~めぇ~ん。
誠にすいまめぇ~ん☆
…。
ぁ、ぇー…、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
日本の中でも四国って存在感なぃですょね。
その中でも、徳島ってほんと地味だと私も思います。
バカ日本地図でもそういう存在ですものね。。
↑↑↑↑↑
※ニコ動見られてる方は是非。(長いのでご注意w)
だけど、そんな四国徳島の楽しみ方をご紹介☆
まずは徳島空港で迎えてくれるのは、
こちらの阿波ダンサーの石像たち。
躍動感タプーリ。

そして、石像ではなく本場の阿波踊りを是非見て頂きたいっっ!!
徳島と言えば、阿波踊りですょ!!!
夏のお盆の4日間だけのお祭りですが、
見ていると、踊りたくなるのが阿波魂。
阿波人間は見るアホォではいられなぃ!
阿波の人間は小学生の運動会の競技に
阿波踊りがあるぐらぃ、根っからの阿波オドラーです。
やっぱり踊るアホォですょ。
同じアフォなら踊らにゃそん、そんっ!ってね。
男踊りの乱舞は最高ですょ!
↓↓↓↓↓

次は女踊り。
↓↓↓↓↓

さぁ、何人の踊り子さんがいるかわかりますか?
○○人!と答えられても、私も答えがわからなぃんですけどね。。w
↓↓↓↓↓

女踊りは「夜目、遠目、笠の内」と言って
夜、遠くで笠を深々とかぶっていると
美人に見えるそうです。
見えるというか、徳島は美人な人多いんです!
ホラ。
ネ。
…。
誠にすぃまめぇ~ん。
で、子供たちもかゎぃぃんですょ。
一生懸命踊る子供たちです。
↓↓↓↓↓

そして、徳島と言えば鳴門という場所に
淡路島につながる鳴門大橋という橋があります。
↓↓↓↓↓

この橋には下に「渦の道」というのがあります。

有料ですが、鳴門の渦潮という渦が見れます!
こんな渦です。
↓↓↓↓↓

橋の上から見るので、こんな感じで見ることが出来ます。
↓↓↓↓↓


鳴門にある大塚美術館もおすすめです。
ぁたしは行った事なぃんですけどね。。w
食事なら、徳島らーめん。
めずらしい、甘い味付けのお肉が入って
生卵を落とした黒い豚骨です!!
卵がまろやかにさせるんですょねぇ~☆
麺は細麺!まっすぐ麺です!
「いのたに」の徳島らーめん♪
↓↓↓↓↓

おいしそうでしょう?w
徳島に来られた際は、是非お試し下さい
まだまだご紹介したい事がたくさんあるのですが、
今日はここまで。
ではまたぁ~!!
(写真を)載せ過ぎちゃってごぉ~めぇ~ん。
誠にすいまめぇ~ん☆
…。
ぁ、ぇー…、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
日本の中でも四国って存在感なぃですょね。
その中でも、徳島ってほんと地味だと私も思います。
バカ日本地図でもそういう存在ですものね。。
↑↑↑↑↑
※ニコ動見られてる方は是非。(長いのでご注意w)
だけど、そんな四国徳島の楽しみ方をご紹介☆
まずは徳島空港で迎えてくれるのは、
こちらの阿波ダンサーの石像たち。
躍動感タプーリ。

そして、石像ではなく本場の阿波踊りを是非見て頂きたいっっ!!
徳島と言えば、阿波踊りですょ!!!
夏のお盆の4日間だけのお祭りですが、
見ていると、踊りたくなるのが阿波魂。
阿波人間は見るアホォではいられなぃ!
阿波の人間は小学生の運動会の競技に
阿波踊りがあるぐらぃ、根っからの阿波オドラーです。
やっぱり踊るアホォですょ。
同じアフォなら踊らにゃそん、そんっ!ってね。
男踊りの乱舞は最高ですょ!
↓↓↓↓↓

次は女踊り。
↓↓↓↓↓

さぁ、何人の踊り子さんがいるかわかりますか?
○○人!と答えられても、私も答えがわからなぃんですけどね。。w
↓↓↓↓↓

女踊りは「夜目、遠目、笠の内」と言って
夜、遠くで笠を深々とかぶっていると
美人に見えるそうです。
見えるというか、徳島は美人な人多いんです!
ホラ。
ネ。
…。
誠にすぃまめぇ~ん。
で、子供たちもかゎぃぃんですょ。
一生懸命踊る子供たちです。
↓↓↓↓↓

そして、徳島と言えば鳴門という場所に
淡路島につながる鳴門大橋という橋があります。
↓↓↓↓↓

この橋には下に「渦の道」というのがあります。

有料ですが、鳴門の渦潮という渦が見れます!
こんな渦です。
↓↓↓↓↓

橋の上から見るので、こんな感じで見ることが出来ます。
↓↓↓↓↓


鳴門にある大塚美術館もおすすめです。
ぁたしは行った事なぃんですけどね。。w
食事なら、徳島らーめん。
めずらしい、甘い味付けのお肉が入って
生卵を落とした黒い豚骨です!!
卵がまろやかにさせるんですょねぇ~☆
麺は細麺!まっすぐ麺です!
「いのたに」の徳島らーめん♪
↓↓↓↓↓

おいしそうでしょう?w
徳島に来られた際は、是非お試し下さい

まだまだご紹介したい事がたくさんあるのですが、
今日はここまで。
ではまたぁ~!!
お家のウッドデッキ
テーマ:お家ネタ。
2009/01/29 16:34
ちょりーっす!!
徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
今日は実家の庭?
ぃぇ。。
我が家はお庭がなぃんです。
だけど、社長がどうしてもデッキを作りたい!という希望で
作っちゃったんですょね。。
まず、ウッドデッキまでの道のりですが…(道のり?
2階の社長の部屋の階段を上ります。
写真ではまだ手摺りが付いていないので
かなりの恐怖感タプーリな感じです。
↓↓↓↓↓

余談ですが、ラテが下から覗いているには理由が。
ラテは階段恐怖症。
上る事も下りる事も出来ないんです。
常に2階から移動出来ないんです。。w
しかし、ラテなりに知恵を付けました。
そう。文明の力。
ラテは1階へ下りる時はエレベータを使うんです。
ま、誰かがボタンを押さなきゃ無理ですが、
扉が開くと乗ったっきり下りて来ません。
1階に着くと飛び出して行きます。
というわけで、写真の中のラテは
階段の上を見上げ、セツナィ顔。
さてさて。
上がってすぐの扉を開くとこんな感じです。
↓↓↓↓↓

そう。3階?屋上?にデッキです。
全体はこんな感じです。
↓↓↓↓↓


夜は壁につけているライトとデッキの手摺り沿いの床面に
埋め込まれたライトが光ってライトアップ
テーブルなどの色がなんかミスマッチ?な感じですが、
メーカーさんからの頂き物だということで、
ありがたく使わせて頂いておりますw
社長の夢?というか、ここで
バーベキューがしたいっ!
と言ってます。
んがっ!しかし!
後片付けをしない人が、冗談じゃなぃ!
ぅちは、木造なのっ!
そんな危ないことされたら困りますっ!!
と母からきつぅーぃstopが。
きっとこのデッキは夏の夜空に輝く花火
(←ぁ、これバクダン?w
を見ながらビール
を呑む、程度で使うぐらぃでしょうか。
屋根ついでに。
ソーラーパネルをご紹介。
↓↓↓↓↓

屋根一面に付けたソーラーが毎日電気を作って
先日総発電積算が2000kw/hを超えたんです!
キッチンの裏にこんなパネルがあるんですが
↓↓↓↓↓

毎日確認をし、晴れた日には母と姉がニヤニヤニヤニヤ。
そろってラテまでニヤニヤニヤニヤ。(なんで?

ラテと言えば、ホームページ内のラテのページが少し更新しました!
是非、犬好きの方はこちらもご覧下さいね♪
では、また!!
ちょりーっす!!
徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
今日は実家の庭?
ぃぇ。。
我が家はお庭がなぃんです。
だけど、社長がどうしてもデッキを作りたい!という希望で
作っちゃったんですょね。。
まず、ウッドデッキまでの道のりですが…(道のり?
2階の社長の部屋の階段を上ります。
写真ではまだ手摺りが付いていないので
かなりの恐怖感タプーリな感じです。
↓↓↓↓↓

余談ですが、ラテが下から覗いているには理由が。
ラテは階段恐怖症。
上る事も下りる事も出来ないんです。
常に2階から移動出来ないんです。。w
しかし、ラテなりに知恵を付けました。
そう。文明の力。
ラテは1階へ下りる時はエレベータを使うんです。
ま、誰かがボタンを押さなきゃ無理ですが、
扉が開くと乗ったっきり下りて来ません。
1階に着くと飛び出して行きます。
というわけで、写真の中のラテは
階段の上を見上げ、セツナィ顔。
さてさて。
上がってすぐの扉を開くとこんな感じです。
↓↓↓↓↓

そう。3階?屋上?にデッキです。
全体はこんな感じです。
↓↓↓↓↓


夜は壁につけているライトとデッキの手摺り沿いの床面に
埋め込まれたライトが光ってライトアップ

テーブルなどの色がなんかミスマッチ?な感じですが、
メーカーさんからの頂き物だということで、
ありがたく使わせて頂いておりますw
社長の夢?というか、ここで
バーベキューがしたいっ!
と言ってます。
んがっ!しかし!
後片付けをしない人が、冗談じゃなぃ!
ぅちは、木造なのっ!
そんな危ないことされたら困りますっ!!
と母からきつぅーぃstopが。
きっとこのデッキは夏の夜空に輝く花火

を見ながらビール

屋根ついでに。
ソーラーパネルをご紹介。
↓↓↓↓↓

屋根一面に付けたソーラーが毎日電気を作って
先日総発電積算が2000kw/hを超えたんです!
キッチンの裏にこんなパネルがあるんですが
↓↓↓↓↓

毎日確認をし、晴れた日には母と姉がニヤニヤニヤニヤ。
そろってラテまでニヤニヤニヤニヤ。(なんで?

ラテと言えば、ホームページ内のラテのページが少し更新しました!
是非、犬好きの方はこちらもご覧下さいね♪
では、また!!
ちょりーっす!!
ぅま焼肉
テーマ:お食事ネタ。
2009/01/29 04:05
徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者ですけど?
みぃーたぁーぃーなっ!!
新米管理者なもんで、ホームページを試行錯誤しながら、
何が正しくて、何が間違っているのかすらわからなくなりつつ
こんな時間までパソコンに向かっていると
小腹が。。
ぃゃ。本当の事を言います。
超空腹なんですけどーっ!
今までに聞いた事なぃょぅな、
ゴェゴェゴェェェ…
って地響きの様にめっちゃ鳴ってるんですけどーっ!
あぁ。。焼肉食べたぃ。
今食べたら確実に胃もたれ+ブヒブヒワールドへの片道切符を
Wで手に入れてしまぅのでね。我慢ですけど。
だけど美味しいお店知ってるんですょ。
焼肉の。
東京の方なら是非行ってもらぃたぃ!!
東京駅八重洲口出て、徒歩3分ぐらぃなんで!
その名も「ぐぅ」。

このお店、焼肉のタレ的な物、ありませんっっ!
ロース・カルビ・ハラミ系は全て塩コショウのみ。
これが、また旨いのなんのって!!
The・にく!!
が味わえます。

炭火で焼くんです。
こんな感じで。

ヨダレ、止まりません。。
このお店のおすすめは、
・浅漬け白菜キムチ
・極タン(厚め)
・ぐぅロース(A5)
・極ハラミ(A5)
・極カルビ(A5)
・まるちょう
・胡麻アイス(白・黒)
です。
そして、素敵な事に最初にこーんなキャベツ

が付いてきて、おかわり何度でもOKです。
是非是非ぐぅへ行ってみて下さいね!
ちなみに、お店は広くなぃので、あらかじめ予約をしてからを
お勧め致します♪
こんな写真を見た後で眠れるのか不安です。。
まだまだお腹ゴェゴェ言うてますけど・・・
ではおやすみなさぃましぃ~。
株式会社 創建のホームページ管理者ですけど?
みぃーたぁーぃーなっ!!
新米管理者なもんで、ホームページを試行錯誤しながら、
何が正しくて、何が間違っているのかすらわからなくなりつつ
こんな時間までパソコンに向かっていると
小腹が。。
ぃゃ。本当の事を言います。
超空腹なんですけどーっ!
今までに聞いた事なぃょぅな、
ゴェゴェゴェェェ…
って地響きの様にめっちゃ鳴ってるんですけどーっ!
あぁ。。焼肉食べたぃ。
今食べたら確実に胃もたれ+ブヒブヒワールドへの片道切符を
Wで手に入れてしまぅのでね。我慢ですけど。
だけど美味しいお店知ってるんですょ。
焼肉の。
東京の方なら是非行ってもらぃたぃ!!
東京駅八重洲口出て、徒歩3分ぐらぃなんで!
その名も「ぐぅ」。

このお店、焼肉のタレ的な物、ありませんっっ!
ロース・カルビ・ハラミ系は全て塩コショウのみ。
これが、また旨いのなんのって!!
The・にく!!
が味わえます。

炭火で焼くんです。
こんな感じで。

ヨダレ、止まりません。。
このお店のおすすめは、
・浅漬け白菜キムチ
・極タン(厚め)
・ぐぅロース(A5)
・極ハラミ(A5)
・極カルビ(A5)
・まるちょう
・胡麻アイス(白・黒)
です。
そして、素敵な事に最初にこーんなキャベツ

が付いてきて、おかわり何度でもOKです。
是非是非ぐぅへ行ってみて下さいね!
ちなみに、お店は広くなぃので、あらかじめ予約をしてからを
お勧め致します♪
こんな写真を見た後で眠れるのか不安です。。
まだまだお腹ゴェゴェ言うてますけど・・・
ではおやすみなさぃましぃ~。
お家のエクステリア
テーマ:お家ネタ。
2009/01/28 16:00
かしこ、かしこまりました、かしこー!
というわけで、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
今日は実家のほんの少ししかなぃエクステリアをご紹介。
まず玄関前ですが、道路からの距離がほとんどなく、
3段ほどの階段も必要。
そして、あまり狭いイメージにはしたくなぃ。
ということで、門扉もなぃんでシンプルな感じになりました。
こんな感じで施工をして…
↓↓↓↓↓

気付いたら、何日か前から車庫の中で
乾かしていた、コンクリートの塊+四方についた棒が
いつの間にかブロックやらU字溝?やらに囲まれて
↓↓↓↓↓

こんな風になっていました。
そして、ほんの少しのアプローチには
ポーチと同じタイルが貼られ、
車庫前には2色でラインが入ったような感じで
タイルが貼られました。
↓↓↓↓↓

白いタイルは見る方向によっては
光を反射してキラキラ光るガラスが入ったタイルです。
↓↓↓↓↓

白いタイルが交差する部分には
ポーチや階段に使用しているタカショーのライトが入りました。
門柱にも洗い出しと同じような素材やら
モザイクタイルなどを貼って
最終的な仕上がりはこちら☆
↓↓↓↓↓


前面のエクステリアはこれだけなんです。。(少
で、角地なんですが下の画像、向かって右側が
裏口部分。
ぁ。。社長が横切ったものだから
見え辛いですが。。w
↓↓↓↓↓

こちらには高めの壁を作るけど
風通りは良くしたい、ということで
最初はこんな感じでブロックを積み積み。
↓↓↓↓↓

最終的にはこんな感じになりました!
↓↓↓↓↓

レンガ部分を拡大するとこんな感じで
斜めに配置されています。
↓↓↓↓↓

塗り壁部分は縦の櫛引?にすることで
汚れとかがあまり溜まらず良いのでは?!という
姉の案から、建物部分の塗りもエクステリアの塗りも
全て縦になりました!
( ゚д゚)ハッ!
ウッドデッキをご紹介したかったのですが
玄関前と勝手口周りだけで長くなったので、
それはまた次のお話♪
ちゃぉちゃぉ!
というわけで、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
今日は実家のほんの少ししかなぃエクステリアをご紹介。
まず玄関前ですが、道路からの距離がほとんどなく、
3段ほどの階段も必要。
そして、あまり狭いイメージにはしたくなぃ。
ということで、門扉もなぃんでシンプルな感じになりました。
こんな感じで施工をして…
↓↓↓↓↓

気付いたら、何日か前から車庫の中で
乾かしていた、コンクリートの塊+四方についた棒が
いつの間にかブロックやらU字溝?やらに囲まれて
↓↓↓↓↓

こんな風になっていました。
そして、ほんの少しのアプローチには
ポーチと同じタイルが貼られ、
車庫前には2色でラインが入ったような感じで
タイルが貼られました。
↓↓↓↓↓

白いタイルは見る方向によっては
光を反射してキラキラ光るガラスが入ったタイルです。
↓↓↓↓↓

白いタイルが交差する部分には
ポーチや階段に使用しているタカショーのライトが入りました。
門柱にも洗い出しと同じような素材やら
モザイクタイルなどを貼って
最終的な仕上がりはこちら☆
↓↓↓↓↓


前面のエクステリアはこれだけなんです。。(少
で、角地なんですが下の画像、向かって右側が
裏口部分。
ぁ。。社長が横切ったものだから
見え辛いですが。。w
↓↓↓↓↓

こちらには高めの壁を作るけど
風通りは良くしたい、ということで
最初はこんな感じでブロックを積み積み。
↓↓↓↓↓

最終的にはこんな感じになりました!
↓↓↓↓↓

レンガ部分を拡大するとこんな感じで
斜めに配置されています。
↓↓↓↓↓

塗り壁部分は縦の櫛引?にすることで
汚れとかがあまり溜まらず良いのでは?!という
姉の案から、建物部分の塗りもエクステリアの塗りも
全て縦になりました!
( ゚д゚)ハッ!
ウッドデッキをご紹介したかったのですが
玄関前と勝手口周りだけで長くなったので、
それはまた次のお話♪
ちゃぉちゃぉ!
お家の小物・大物たち。
テーマ:お家ネタ。
2009/01/27 16:16
これまた、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
今日は実家の玄関に飾られた物たちをご紹介!
まずは、お正月だったので年末から変更されたこちら!!

ん~、お正月。
UPはこんな感じ。

そして、沖縄へ旅行へ行った時に買ってきた(らしい)
シーサーたちが玄関入るとすぐにお迎え。

新築祝いで頂いた蘭(一部)。

蘭はすぐ花が落ちちゃってセツナィ状態になっちゃぅんですょね。。
そして、そして。
1階のエレベーターホールにはお正月バージョンの炭!

今度は2階。
2階のエレベーター前にはこの子が。

少しまだクリスマスの雰囲気が残っている子ですが
家中白いので、赤が華やかさをプラスしてくれています☆
2階廊下のニッチには母の特設コーナー。
Baccaratコーナーです。

今ではまた一つ増え、毎年クリスマスツリーに飾る用?の
オーナメントがありました。(写真には載っていませんが。
毎年違う形の物だそうです。
しかも、購入すると一部チャリティになっているとか。
こちらは、新築祝いで頂いた1人掛けリクライニングソファ。
暗黙の了解?で母が占領中。

お揃いで同じ赤の2人掛けのソファを買ったので
またいつか画像upします♪
お家の中の物をご紹介させて頂きましたが、
今度はエクステリアもご紹介致します☆
ただ…
敷地いっぱいにお家を建てたものだから
エクステリアって本当にチョットしかなぃんですけどねww
ではまた!
株式会社 創建のホームページ管理者です☆
今日は実家の玄関に飾られた物たちをご紹介!
まずは、お正月だったので年末から変更されたこちら!!

ん~、お正月。
UPはこんな感じ。

そして、沖縄へ旅行へ行った時に買ってきた(らしい)
シーサーたちが玄関入るとすぐにお迎え。

新築祝いで頂いた蘭(一部)。

蘭はすぐ花が落ちちゃってセツナィ状態になっちゃぅんですょね。。
そして、そして。
1階のエレベーターホールにはお正月バージョンの炭!

今度は2階。
2階のエレベーター前にはこの子が。

少しまだクリスマスの雰囲気が残っている子ですが
家中白いので、赤が華やかさをプラスしてくれています☆
2階廊下のニッチには母の特設コーナー。
Baccaratコーナーです。

今ではまた一つ増え、毎年クリスマスツリーに飾る用?の
オーナメントがありました。(写真には載っていませんが。
毎年違う形の物だそうです。
しかも、購入すると一部チャリティになっているとか。
こちらは、新築祝いで頂いた1人掛けリクライニングソファ。
暗黙の了解?で母が占領中。

お揃いで同じ赤の2人掛けのソファを買ったので
またいつか画像upします♪
お家の中の物をご紹介させて頂きましたが、
今度はエクステリアもご紹介致します☆
ただ…
敷地いっぱいにお家を建てたものだから
エクステリアって本当にチョットしかなぃんですけどねww
ではまた!