Princess Diana
当店のクレマチスをご紹介。

’プリンセス・ダイアナ’
花芽→新枝咲き
開花期→5~10月
花径→4~6cm
草丈→2~3m
作出→1984 イギリス
もっとも人気のある品種の一つ。チューリップ咲きと鮮明なピンクが特徴のテキセンシス系です。開花期が長く、花つきが良いので、かなりオススメ。背丈が低めなので、ベランダでも育てられますよ

開花するまで、もうしばらくおまちください

クレマチスno.3へ
クレマチスno.1へ
ネルソルde多肉プクプクハート♪
こんばんは
なんだか梅雨のようなお天気ですね
今週はこんな天気続くみたいですね・・・
蒸し暑いですが気合いを入れてがんばりましょう
今日はネルソルって土と多肉植物をGETしました~
この土、すごいんです
水でねりねりねりねりすると
納豆みたいにネバネバ~
そこに多肉植物を挿していくと固まるんです!!
なので壁掛けなんかも作れてしまうんです
初心者なので上手く出来なかったですが・・・
プクプクハートの壁掛けが出来ました~
嶋田先生に笑われてしまいそうな出来ですが(^^;)
子供部屋に飾ろうと思います
まだまだ沢山ネルソルが残っているので
色々挑戦してみよっと
ではではオヤスミナサイ
サーティーワンパーセントオフ(≧∀≦)♪
wanbancoooo
松村です
ゴールデンウィークも終わりすっかりお仕事modeです
ゴールデンウィーク中
行った人いるかなー??
31
ゴールデンウィーク中
サーティーワンパーセントoff(31%off)でした
ちゃっかり行ってきましたゅ
スモールサイズのダブルのワッフルコーン
味は絶対外せない『チョコミント』と『イースターパーティー』
チョコミントだーいすき
うー歯磨き粉の味するー
うまし(笑)
は/か
この間面白い軽トラみっけました
こんなん・・・
わかるかなー??
ヘッドライトの上にまつ毛ついてるwww
思わず写メってしまいました
は/か
最新パン紹介しまーす
紅茶スイートパン
ほんのり紅茶の香りと味
kyouwaconohendehitureisimasu
ゴールデン・セレブレーション ~English Roses ~
月曜日の嶋田ですね、今日はお休みでした。
さて、本日のバラはこの子です。
いやぁ 黄色~オレンジのバラが大好きです。
↓ ↓ ↓

どんな子かというと
作出年度 → 1992年
花色 → ゴールデンイエロー
開花期間 → 四季咲き
花径・花形 → 大輪・カップ咲き
香り → 強香
育成特性 → ショートクライマー・強健
ゴールデン・セレブレーション
なんとも見事な山吹色ですね。
気品のある大輪の花が咲く姿は素晴らしいものです。
とりあえず目立つのでフェンスやアーチとの相性は抜群です。
植えるところも人目に付く所がオススメ。
繰り返し花が咲きますし、しかも強健。
ティーの香りのバラとしていかがでしょうか?
きっと庭が賑わいますよ。
背の高い草花も割と好きです。
今日はこの子をご紹介。

宿根姫金魚草 ですね~
数に限りがありますが、可愛らしい子です。
いかがでしょうか?
グラハム・トーマス ~ English Roses ~
なにやら藤君がクレマチス事を書いてくれていたので・・・
僕は薔薇についてでも書くことに致しましょう。
きっと藤君の次回ブログは時計草に間違いない^ー^ フフ
とまぁ 本題に入りましょうか。
今回紹介するバラは~この子↓

グラハム・トーマスですね~
知ってる方の方が多いんじゃないですかねー
有名なバラですもんね~
作出年度は1983年ですね。
花色はピュアイエローがシックリきます。
開花期間は四季咲き。
花径と花形は中輪でカップ咲き。
香りは強香に感じます。
育成特性・・・ショートクライマー、耐病強健。
なんとも頼もしい綺麗な子ですね、優秀です。
グラハム・トーマス
英国の有名なオールドローズの研究科の名前を冠した
名高いイングリッシュローズです。
メアリーローズと共にデビットオースチンの出世作と聞いております。
ティーローズの香りのバラとしてもオススメです。
あっと この子も・・・ジキタリスの季節です^^ ローズガーデンにいかがですか?
