今日はロードヒーティングについて
今日はお客さんところにロードヒーティングについて行ってきましたので。。。
とりあえずロードヒーティングとはなんぞやをチョビットお話します。
カンタンに言えばヒーター線(ブラマヨのヒーハーではありません)を地面の下に埋め込んで、電源をいれておけば雪が降ってても積もりませんよ、とかしてくれますよっていうモノです。
駐車場はコンクリートになってますが、ヒーター線入ってるところは雪がないですね、こんな感じになります。(手前の雪部分は道路なので、雪がありますが。。。)
施工はこんな感じでした。。。
下地はコンクリート打設しておきます。
その上にヒーター線を等間隔で配置してゆきます。
この上にワイヤーメッシュ、鉄筋等で配筋しコンクリート打設仕上げという流れになります。
今回はコンクリート仕上げでしたが、インターロッキング仕様やアスファルト仕様も可能であるというコトです(メーカーさん談)
このロードヒーティングは200Vです。降雪センサー、地温センサーを取り付ける位置・制御盤取り付けの位置等、いろいろ絡んできますので一度現地確認してからのお見積もりとなります。。。
な~んて、ueyamaらしくないですね。。。仕事の話をするのは
ぽっちり、ぽっちりお願いします
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/obri-ta-chyao/trackback/39490