昨日の強制終了にめげず。。。
昨日の話です。。。(強制終了されたので意地でも書きます)
3週間前にカーポートを建てて、そのふちをコンクリート打設した完了現場に行ってきました。
コレ。。。地中配管になってます。。。そのつもりでコンクリート打設しました。。。
左は建物基礎、右は既存コンクリート、中央が今回打設した部分で建物の たてトイをまいて仕上げました。
が。。。
地中排水でなく、地面でそのまま排水になってたはずです。このままだと雨水が流れませんから、直してください。。。
いやいや、確か地中配管だったと思いますよ。。。
でも、断定出来ない。。。写真とか、メモ残ってれば良かったけど、そこは追加で増えた部分だったので何も履歴が残ってない。。。そして、残像でしかおぼえてない。。。(残像なんて自分のいいように解釈するものです)
ご家族の方達も地面への排水だと。。。そう思われてました。。。
確かめる方法は。。。排水の出てるところを探すコト。。。
でも排水されているだろう歩道下は1m以上幅のある用水路となっており、暗渠になってるので、いざ入ろうとしたけど。。。
いや~。。。。。。流れが速くてムリだな
(ueyama新聞沙汰がよぎります。。。)
じゃ。。。とゆうことなら、コンクリートすぐ上の たてトイに穴を開けてみた。。。雨水がストップしている状態なら、穴開けたらピュ~って勢いよく出るはずだ
出ない。。。 ってことは、ちゃんと水が地中で排水されている証拠です。。。
でも。。。あったはずなんです。。。
分かりました。。。確認しましょう。。。
トイをカットして。。。あ~、一部壊すつもりだったのでハツってしまった。。。
あらあら、穴深くなあい
お客さんにも確認して頂き。。。番線を通します。。。
通る。。。通るぞ
お客さん、水流してみてください。。。
用水路の点検口のところで寝そべり。。。懐中電灯で排水穴があるだろう付近を確かめる。。。
きっつい体勢だけど。。。流れてまッす~~~
やった。。。確認。。。できた。。。
ソケットでつないで。。。コンクリは補修でご了解頂きました。。。
今。。。すごくホッとしてます自分も確認出来て。。。
もし。。。お客さんの言うように地面上での排水だったら、トンでもないことでした。。。
それでもブログは書いたんでしょうけど
日常、いろんな現場でいろんな作業している自分に、いつかはどんなカタチか知りませんが絶対失敗するとは思ってます。。。
今まで失敗しなかったわけはないですよ。
い~~~っぱいあります
生産ラインのメンテナンス整備だってラインが何時間ストップしたらいくらの損害。。。夜中眠れないコトだってたくさんあります、ボルト締めたっけワッシャー入れたっけ
夢の中でうなされて。。。
実際止まったコトだってあるし。。。
危険な目にも何度もあってます。あと半歩で足がなかったかもしれない、指がなかったかもしれないコトだってありました。転落だってあります。生きてて無事だっただけ、幸せモノです。。。
気をつけてないわけじゃない。。。でも自分で起こすかもしれないし、ふりかかってくるかもしれない。。。
分かりませんモンね。。。いろんな意味で気をつけます。。。
自分の思うように、これからも進んで行くしかないのでしょうけど。。。
コメント
-
2009/12/15 19:09おつかれさまでした。
-
2009/12/15 22:01井出さん、ありがとうございます♪素直に受け取らせていただきます。今回は勉強になりました。
でも1度つくったモノを破壊検査するのは正直抵抗ある作業です。 -
2009/12/16 12:523つ前の記事にコメント入れてすいません(笑)
程度は違え、ありますよね…こういう事。
しかもそんな時に限って写真見切れていたり…
記憶がうろ覚えだったり…。
見えなくなる所も含めた現調大切ですね。
読ませてもらって私も身の引き締まる思いです。
長文で諦めず書いてくださってありがとうです♪(Y) -
2009/12/16 13:48Yさん、こうゆう事はなくしたいけど、起こるべくして起こったんだと思いますよ。お客さんの立ち会いがなく、その時はご不在でしたし、生コン車がきた~って焦ってれば確認もままならずだったのかもしれません。
当たり前の仕事に余裕を持たなきゃいけないとは思ってるんですけどね。。。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/obri-ta-chyao/trackback/36111