多肉でWelcomeボード
先月になりますが、主人の弟の結婚式がありました。
そこでお嫁さんよりウエルカムボードの相談を受け、造園屋さんだしせっかくだから植物のウエルカムボードにしたいよね~そして思い切って多肉で作ってみようか!?という話になりました
多肉で作ったら絶対かわいい
のはまちがいないと確信はありましたが、いざ作るとなると「どうやって作ったらいいの??」と
ネットで見てもぴんとくるのはないし、考えに考えた末、(中のメッセージはもう作成してあったので、それにあわせたデザインの依頼。)シンプルに四角型にすることになりました。 ハート型とかいろいろと考えましたが、四角型にギュットと詰め込むことにしました。
多肉はとにかく詰め込めば魅力倍増、というわけではないですが、とにかくかわいくなるのでこれ利用するしかないと思いいざ実行~
まず枠に合わせて針金ネットをフレーム型にしていきます。
そして難しかったのはその中に多肉の土台となる土と苔もセットしていくこと。肥料もパラパラっと入れます。

土台をつくり、後はただひたすらに多肉を植えていく(つめていく)作業。



バランスをみながら作業をします。

これは多肉ボードには使わないですが、会場の卓花に使うバラ。こんなにたくさん一度に見ることはないのでとってもきれいで
撮りましたょ

作業も終盤。

ジャーン
完成です。これ全部多肉だと思うと私もほしくなりました。



このレンガの上の多肉、鹿の角みたいですっごくかっこいい多肉。セント君みたいです。
当日の会場。お嫁さんも一緒に作成しましたが、すごい喜んでもらえて、私もとっても嬉しかったです

除雪車出動式!!

今日は長女の通う保育園が除雪車出動式へ参加することになり、私も一緒に行ってきました

長女の年長さんクラスだけでしたが、とっても貴重な体験をさせていただきました


実際除雪の作業にあたる方々も一緒に・・・

除雪車をこんな近くでまじまじと見るのは初めてで感激してしまいました。(すっごく大きくてびっくりですよ
)

いざ出動~
ただ雪がまだ降っていないのでくる~っと迂回してきたのですが
。
でも一斉に出動する様子はすごかったですょ。

中へも乗せてもらいましたょ。ついでに私も♪ 車高がものすごい高いんです。

みんな興味深々(笑)かわいいですね♪













そして・・・みちのく庭園も国道ではありませんが、市より委託され今年もジョンディアーで除雪をします


この機械も近くでみるととても大きいんです。本業はトラクターですが、専用の器具をつけて除雪します。

何よりも大雪にならないよう、そして雪による怪我や事故がないよう願います。
そろそろスタッドレスタイヤへ交換しなくては。そして来月はもう年末。なんだか年々一年が早くなります








