新入り
我が家に今日新入りした多肉です

色がとってもきれいで迷わずチョイス
元気をもらえる色ですね

日に日に増えていく植物たち。いろんな観葉植物を白色の鉢に統一して植えました。
でこぼこ鉢すぐ右のエバーフレッシュは夕方になると葉をぴたっと閉じて、朝にはぱぁ~っと開かせます。
子供が大好きな植物です。「生きてる」を実感できる植物ですね

今チャレンジしてるのは「ウォーターカクタス」。水栽培のサボテンです。なんだかおもしろいですよね。
↑普通のサボテン(キンシャチ)です。根を2週間ほど乾燥させ、その後ミリオン等の根ぐされ防止剤を入れた水で栽培します。サボテンが水で育つようにちゃんと変化してくれるそうですよ
。
2週間後まであともうちょっと。楽しみです

「不夜城」も挑戦。
しかし10日程乾燥させてますが、弱った感じはみえません。普通の植物なら一日でくてってなるのに
さすが多肉
おそるべしです(笑)
Bigり多肉。
エケベリア属の高砂の翁(たかさごのおきな)

大型種の期待に答えてくれてどんどん大きくなりました!見ごたえたっぷり

寄せ植えタイプ。

お花も咲きそう。(バックは黒ねこちゃん。)

お花をつけておいても良かったのですが、親株が弱るのを心配でチョッキン
しました。
しっかりと育っている多肉の株はお花を咲かせても問題ありませんが、さし芽をして間もない株や弱っている株のものは花があがってきたら切り取った方がいいでしょう

アエオニウムが伸びきったのでこれもチョッキン。切り取った部分を乾燥させて置きます。(明るい日陰に5~7日くらい)から土へ植えます。

シルバーの「ルンヨニー」とうすピンクの「トップシーデビー」
トップシーデビーの手前(小さいシルバーの多肉がいっぴいのもの)は子持ちれんげは人気商品
ここからは夏の思い出特集~

八戸三社大祭。次女は見ず知らずの隣に座ったおじいさんと意気投合。三社について盛り上がり・・・

トラ舞。長女撤収~(笑)すばやく非難(笑)

そして今年は初めて五所川原の立佞武多を見に行ってきました。
五所川原。以外と近かったです。
お祭りが始まりまで時間があったので、太宰治記念館 「斜陽館」へ行ってきました。
(太宰治記念館 「斜陽館」は、青森県五所川原市金木町にある小説家太宰治の生家。現在は太宰の文学記念館になっている。また、近代和風住宅の代表例として2004年(平成16年)国の重要文化財に指定されている。 (ウィキペディアより抜粋))





お庭。す、すごい。

かわいい洋風の一室。水色の壁、ランプ。かわいい


レトロ

とにかくすごい建物。相当なお金持ちだったのですね
移動して立佞武多の館に来ました。ってこんなに大っきいの!!?高さは聞いていたけど、こんなに大きいなんて!!
ビル7階ほどの高さ(約22m)だそうです。
「見上げるので首が痛くなります
」
「また~そんなおおげさなこと言って~
」
ってほんとに首が痛くなりました(笑)

すごいですよね、この高さ。ここは館の内部でガラスがばぁ~っと開いて
お外に出ます。↑これは大太鼓↓これが立佞武多。これからもわかると思いますが、すごい高さですよね



ヤッテマレ!ヤッテマレ!の吉幾三さんと。

お祭り開始直前

まずは大太鼓。この大きさもびっくりですが。

小型のもの。

はじめの立佞武多がライトアップされ出てきました

大きいものは全部で3台でこれは今年製作されたものだそうです。
人と比べるとこの大きさどれくらいすごいかわかります

子供たちもびっくり感動していました。夏の良い思いでが出来ました
だんだん夏も終わりに・・・あっという間ですね。涼しくなって早く過ごしやすくなればと思います
暑くて・・・
今日もびっくりするくらい暑かったですね
扇風機ではどうもできず、今日はクーラーを入れました。
外に出している多肉たちも急遽室内へ非難
日光は多肉にとってありがたかったのですが、下からの熱に耐えられない!と思い移動しました。
クーラーの効いた室内は心地良さそう

そして・・・
お気に入りのものが仲間入りしました。
「ランタン」
地震の時にロウソクのありがたみを知り、またアウトドアでも使えるということで気になっていたものです。
形とお値段に惚れ、迷わず購入してしまいました。


見た目もGOOな優れものです。 これにロウソクを灯して夜はお外でゆっくりお茶(私ビールが飲めません
)なんてしたら最高です

おうちで試し焚き。うっとりです(^^) このゆったりとした灯りも大好きです。

今日は甥っ子くんたちと三沢航空科学館へやってきました。
↑レトロでかわいい飛行機です

ずっと楽しみにしていた恐竜展。
ティラノザウルス。こんなのが地球にいたかと思うと「深い」なぁ~とフンフン



夕日がきれいな三沢航空科学館でした
明日は月曜日、また一週間頑張りましょう
Summer Bacation♪
Summer.・・・お祭り、海、BBQ・・・子供たちはいろいろイベントがあって大忙し
親もお肉を食べてスタミナをつけて頑張ります
夏もそろそろラストスパート?かな
うわっと暑くなった日。どうしても涼しくなりたくなり、海へ。白浜海水浴へ行きました
中心街よりマイナス3度くらい違いましたょ。風も心地よかったです


次女、髪をばっさり
カット。「蛍のはか」のセツコカット(笑)
ちなみに私作。楽しませて毎回切らせてもらっています(笑)

海の岩場で多肉らしき植物を発見!!こんなところでも!!とちょっと感動しました
こんな過酷な場所でもいきていける多肉はやっぱりすごい

岩場を観察していたら、ありんこが食べ物を運んでいました
大きすぎて二匹で協力して運んでます

夏は動物たちも暑くて大変です
少しでも涼しくなるようにさっぱりカットしてもらいました
八戸市田向にある「ドッグローズ」さんでお願いしました
before写真はなくafter写真ですが、かなりすっきりしました
キャバリアのロッキー君。

とってもかわいいスイカの首飾りをプレゼントしていただきました

ロングコートチワワのこりき君。

こりきにもおそろいのスイカの首飾りをいただきました
ありがとうございました~
これでわんちゃんたちもしばらくは涼しいかな!?









