★エゴノキの花が咲きました★
白い星型の花が木からぶら下がるように
咲いているのを見かけませんか
その木の下は、花びらで真っ白に・・・
エゴノキです
よくよく見ると、星形の小さな花が
たくさん付いていると思います
一つ一つもかわいいですよね
でも、このかわいい花に騙されてはいけませんよ
この後に、結構大きな実がつくんですが、これが毒を持っているんです
なんだか、おいしそうな感じもするんですが、食べるとおなかを壊します
子供なんかは、食べてしまいそうなくらい
・・・
でも、いまどき拾い食いするような子はいませんけど
・・・
そこの部分がちょっと玉にきずなんですが、樹形はきれいだし
なかなかいい木ですよ
by でも、気を付けてくださいね Mrs.landec
〇コデマリの花が満開です〇
コデマリの花が満開になっていました
ユキヤナギもとってもきれいですが、コデマリの白い花が密集した感じも好きです
どちらが華やかかというと・・・全体をみると、ユキヤナギでしょうか
でも、一枝一枝をみると、コデマリではないでしょうか・・・?
小さな白い花がきれいに重なり合いながら
、丸い白い塊を作っている
これをみると、いつも自然の不思議を思います
そんなコデマリはよくお庭にも植えますよ
ちょっと暴れる樹形なんですが、刈込は
素人がやっても大丈夫なほどの萌芽性があり
春にはこの白い花を満開につけ、秋には赤く紅葉します
大きくもなりますし、小さくこじんまりとまとめることもできます
なかなか使い勝手の良い、私たちには助かる木なんですね
by どうでしょうお庭に一本植えてみませんか
Mrs.landec
◎白い菜の花??・・・ナーンダ??◎
一面の菜の花を、初春に楽しんだ公園で
今度は、白い菜の花を見つけました
白と言いつつも、ちょっとピンクがかった花でした
アブラナ科なのは、わかるんですが・・・なんでしょうか
調べてみると、『ハマダイコン』とのことでした
これは、大根が野生化したものだそうです
まあ、花が咲いてしまうと、大根は食べられないんで
・・・と思いつつ・・・
ピンクがかったきれいな花を楽しみます
黄色い菜の花とは、ちょっと時期もはずれ
雰囲気もぜんぜん違うので・・・意外と楽しめますね
ムラサキダイコンとナノハナと
・・・もう一つハマダイコンが・・・
私の中のアブラナ科に仲間入りしました
また、楽しみが増えました
by アブラナ科は楽チンできれいなので
、好きです
Mrs.landec
◎童心に返ります◎
カラスノエンドウの花を見っけ
小さいころにこの種・・・サヤを使って
、笛を作りました
知っていますか・・・それとも私だけ
実が入って、ふくらんだサヤから
、中の実だけ取り出して
唇に挟んで吹きます
そうすると、サヤの端っこが震えて音が鳴るんですよ
・・・都会育ちだと、こんな楽しみ方知らないかもね・・・
最近は、空き地も少なくなったし、昔のようにどこでもここでもと
、
カラスノエンドウを見ることはなくなりましたが
それでも、植え込み地の中や、公園なんかで見かけたりします
ちょっと、うれしくなって笛作りをやってしまいました
by 鳴りませんでしたが、娘にはホンワカした気持ちは
伝わったみたいです
Mrs.landec
★この草花知っていますか?★
ちょっと不思議な形をした花ですよね
赤い部分が、紫だったり
、もっと濃い赤だったり
、いろんな種類のものがあるんですが
なかなか、素敵な花ですよ
名前は、オダマキといいます
うちのおばあちゃんが好きな花で、良くいろんな色の
オダマキが庭に咲いていました
だからでしょう・・・当然のように、私も好きになりました
中でも私は、青紫色の花が好きなんですが
、
この花を見てもらいたくて、写真を撮りました
特徴的な形なんですが、木陰に咲いていたりするので
、
気づかなかったりすることが多いかもしれません
ちょっと木陰を見つけたら、のぞいてやってくださいね
もしかしたら、そこに咲いているかも
by おばあちゃんを思い出しました Mrs.landec