育てるのも食するのも楽しい野菜。
そこで、会社の屋上に菜園を作ってみました。
食べることに興味はありましたが、こんなに野菜作りが
楽しいとは思ってもいませんでした。

タカショーさんが推奨するeco×gardenにも繋がる、
ベジタブル・ガーデン の楽しさをお届けします。
この屋上の菜園に使用している土壌がオススメです。

おつまみには
テーマ:枝豆
2009/09/19 08:26
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
枝豆が絶好調です!

収穫が待ち遠しかったのがこの頃です。
うちの営業マンからも言われてました。
「枝豆まだ???」
全体ではこんな感じです。

6月の中旬のある日でした!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
枝豆が絶好調です!

収穫が待ち遠しかったのがこの頃です。
うちの営業マンからも言われてました。
「枝豆まだ???」

全体ではこんな感じです。

6月の中旬のある日でした!


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
訪問者たち その3
テーマ:訪問者
2009/09/18 09:15
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
訪問者の3人?匹目。
みつばちくんです。

受粉をしてくれています。
みつばちのこの作業は野菜や自然受粉にはかなり重要な役目があるんですね。
「かぼちゃ受粉みつばち放飼式」と言って、約2万匹のミツバチを放してかぼちゃの増産を願うところもあるらしいです。
広範囲にわたる受粉作業を手交配から「みつばち交配」に切り替えることで、カボチャの安定生産や増収対策になるんですね。
農家の省力化が目的らしいです。
以上うんちくでした。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
訪問者の3人?匹目。
みつばちくんです。

受粉をしてくれています。
みつばちのこの作業は野菜や自然受粉にはかなり重要な役目があるんですね。
「かぼちゃ受粉みつばち放飼式」と言って、約2万匹のミツバチを放してかぼちゃの増産を願うところもあるらしいです。
広範囲にわたる受粉作業を手交配から「みつばち交配」に切り替えることで、カボチャの安定生産や増収対策になるんですね。
農家の省力化が目的らしいです。
以上うんちくでした。


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
6月2週目
テーマ:夏野菜
2009/09/17 10:31
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
だんだん育ってきましたよー
きゅうり

唐辛子

おくらと枝豆

とまと

なす

この頃から肥料を土壌に与え始めました。
化成肥料で 12:12:12の割合です。
大きく、美味しく
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
だんだん育ってきましたよー
きゅうり

唐辛子

おくらと枝豆

とまと

なす

この頃から肥料を土壌に与え始めました。
化成肥料で 12:12:12の割合です。
大きく、美味しく


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
訪問者たち その2
テーマ:訪問者
2009/09/16 09:22
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は訪問者その2ということでこちら!
すずめちゃんです。

近づいて。

水を蒔こうと思っていたら飛んできました。
ゆっくり後ずさりして、ゆっくりカメラを構えて、シャッターチャンス!!
うまく撮れました。
何か狙ってるんですかね??
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は訪問者その2ということでこちら!
すずめちゃんです。

近づいて。

水を蒔こうと思っていたら飛んできました。
ゆっくり後ずさりして、ゆっくりカメラを構えて、シャッターチャンス!!
うまく撮れました。
何か狙ってるんですかね??


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
6月1週目の状況です
テーマ:夏野菜
2009/09/15 08:08
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
ナスもピーマンもトマトも実が付いてきました。



乾燥防止のため藁を表面ににひいています。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
ナスもピーマンもトマトも実が付いてきました。



乾燥防止のため藁を表面ににひいています。


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。