育てるのも食するのも楽しい野菜。
そこで、会社の屋上に菜園を作ってみました。
食べることに興味はありましたが、こんなに野菜作りが
楽しいとは思ってもいませんでした。

タカショーさんが推奨するeco×gardenにも繋がる、
ベジタブル・ガーデン の楽しさをお届けします。
この屋上の菜園に使用している土壌がオススメです。

何を言われてもこれは土なんです
テーマ:栽培中
2009/09/04 09:05
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
昨日の変なグレーなもの。

気になります?
気になる方は、こちら
ゆるーくではありますが説明してあります。
これは廃棄衣服からリ・サイクルで作られたものなんです。
とっても環境に優しい、エコな土?なんです。
これで、野菜が作れちゃうんですね。
保水性、排水性の両機能を持ち、通気性、保肥力に優れているんです。
しかも、必要な水分以外は排水するので、根腐れが起きない!
それから、病原菌の活動を阻止し、虫害による発病も抑制!

すごいでしょ。(実は私もこの夏にこの凄さを知ったんです
)
こういった機能も確かにすごいんですが、屋上菜園で注意しなければいけないのが重さです。
このグレーの土は容量40Lで、なんと5kg、培養土と比べて、半分の重さです!
このグレーの土のすごさが少しは分かっていただけたでしょうか?
それでは明日から実際の苗植えからの成長過程をアップしていきます!
本日もご覧いただきありがとうございます。
昨日の変なグレーなもの。

気になります?
気になる方は、こちら
ゆるーくではありますが説明してあります。
これは廃棄衣服からリ・サイクルで作られたものなんです。
とっても環境に優しい、エコな土?なんです。
これで、野菜が作れちゃうんですね。
保水性、排水性の両機能を持ち、通気性、保肥力に優れているんです。
しかも、必要な水分以外は排水するので、根腐れが起きない!
それから、病原菌の活動を阻止し、虫害による発病も抑制!

すごいでしょ。(実は私もこの夏にこの凄さを知ったんです

こういった機能も確かにすごいんですが、屋上菜園で注意しなければいけないのが重さです。
このグレーの土は容量40Lで、なんと5kg、培養土と比べて、半分の重さです!
このグレーの土のすごさが少しは分かっていただけたでしょうか?
それでは明日から実際の苗植えからの成長過程をアップしていきます!
土入れ
テーマ:栽培中
2009/09/03 06:50
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は菜壇作りのその2です。
昨日ご紹介したように菜壇は出来あがっていますが、その中には野菜を育てる土が必要です。

その土を袋から入れているところです。



菜壇の下の緑シートは根が下地に生えていかないよう防ぐための耐根用です。
少し違いますが、タカショーさんでも扱いがあります。

土で菜壇がいっぱいになりました。


んっ、
何か変ですね。
グレーの変なもの。
普通の土とは違います。
明らかに土ではありませんよね。
すみません、本日時間がありませんので、明日ご紹介します。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は菜壇作りのその2です。
昨日ご紹介したように菜壇は出来あがっていますが、その中には野菜を育てる土が必要です。

その土を袋から入れているところです。



菜壇の下の緑シートは根が下地に生えていかないよう防ぐための耐根用です。
少し違いますが、タカショーさんでも扱いがあります。


土で菜壇がいっぱいになりました。




グレーの変なもの。
普通の土とは違います。
明らかに土ではありませんよね。
すみません、本日時間がありませんので、明日ご紹介します。
レンガで
テーマ:栽培中
2009/09/02 09:05
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は屋上に花壇ならぬ、菜壇?作りその1です。
こんな感じでレンガを1個1個積み上げていきます。

レッド・クリーム色をセンス良く混ぜながら。

色んなレンガで4つの菜壇を作りました。

こちらはイングリッシュ風のレンガです。

無事に菜壇は出来たのですが、会社の屋上は3階のその上。
階段数にして、47段!
屋上までレンガを運ぶとなると
しかも400個も
営業のNさんが運んでくれたのですが、本当にお疲れ様でした。

笑顔は無理やりです・・・
本日もご覧いただきありがとうございます。
本日は屋上に花壇ならぬ、菜壇?作りその1です。
こんな感じでレンガを1個1個積み上げていきます。

レッド・クリーム色をセンス良く混ぜながら。

色んなレンガで4つの菜壇を作りました。

こちらはイングリッシュ風のレンガです。

無事に菜壇は出来たのですが、会社の屋上は3階のその上。
階段数にして、47段!
屋上までレンガを運ぶとなると

しかも400個も

営業のNさんが運んでくれたのですが、本当にお疲れ様でした。

笑顔は無理やりです・・・
屋上菜園の下地づくり
テーマ:栽培中
2009/09/01 16:53
こんにちは、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
それでは、会社の屋上菜園プロジェクト第一弾です。
下地作りの過程をどうぞ。
まだ少しだけ寒さが残る4月上旬でした。
ある商品の実験で屋上に畑?菜園?を作ることにしました。
ある商品とは?
後日紹介しますね。
屋上に防水対策で、塗料を塗りました。

次は屋上が野菜の根に浸食されないよう耐根シートを張りました。

下地の完成です。

周りは結構のどかでしょ。
こんな場所でも京都なんです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
それでは、会社の屋上菜園プロジェクト第一弾です。
下地作りの過程をどうぞ。
まだ少しだけ寒さが残る4月上旬でした。
ある商品の実験で屋上に畑?菜園?を作ることにしました。
ある商品とは?
後日紹介しますね。
屋上に防水対策で、塗料を塗りました。

次は屋上が野菜の根に浸食されないよう耐根シートを張りました。

下地の完成です。

周りは結構のどかでしょ。
こんな場所でも京都なんです。
本日より綴っていきます
テーマ:栽培中
2009/08/31 18:15
こんにちは、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
春先に会社の屋上に菜園を作りました。

夏野菜がドンドン収穫出来て、スタッフのみんなとこの夏は野菜を分け合いました。
これから秋まきの冬野菜を育てていきますが、まずは当分間春先からの菜園づくりの過程をアップしていきます。
題して「ベジタブル・ガーデン」綴り。

よろしくお願い致します。
春先に会社の屋上に菜園を作りました。

夏野菜がドンドン収穫出来て、スタッフのみんなとこの夏は野菜を分け合いました。
これから秋まきの冬野菜を育てていきますが、まずは当分間春先からの菜園づくりの過程をアップしていきます。
題して「ベジタブル・ガーデン」綴り。

よろしくお願い致します。