<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

アンティークレンガを使ったクラシックな外構

テーマ:ブログ

北ガーデンプロデュースの北実生です。

今、大阪府箕面市の2世帯住宅の外構をしています。

職人さんが、沢山の施工写真を撮ってきてくれました。

このK様M様担当の職人は

 

当社の職人、中村、山下です。

土間にアンティークレンガの目地を入れています。

アプローチのレンガ張りは、200角のレンガを用いました。

アンティークレンガを積み上げた角柱。

この上に、レンガをよりよく見せるために、石の笠木をのせる予定です。

今から完成が楽しみです。

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

庭ブロ+(プラス)はこちら

ガゼボの問い合わせありがとうございました。

テーマ:お庭・外構

北ガーデンプロデュースの北実生です。 

本日、当社が造ったガゼボが気に入ったお客様がいらっしゃると、ドディッチドディッチさんからご連絡いただきました。

誠にありがとうございます。

では、気に入っていただいたガゼボとはどういうものかというと……

こちらの写真です。

上は外からみた写真で、下は内側からみた写真です。

これを機に、ガゼボについて、調べてみました。

庭に置かれる構造物の一つでパゴダ(東洋の仏塔を模した西洋庭園内の建物)、パビリオンなどの仲間で、温暖な地に起源があり、日陰でお庭を楽しむために造られたようです。

当社では、このようなパビリオンは他にも施工例があります。

このパピリオンは、建物とつながるウッドデッキと一体となったもの。

和風とアジアンな雰囲気とを合わせたスタイルのパビリオンです。

これは、少し異なりますが、お庭の一角にあるヴァレンシアの遺跡をイメージしたもの。

高さがあるため、塀で覆うのではなく、手摺にしていることが異なります。

今、様々なガーデンルームが出て、快適に外の空間が楽しめるものが多いです。

でも、このような、お庭自体のイメージを決めるようなパビリオンがあり、自然なツル植物の木陰でお庭を楽しむのも、外だからこそできる楽しみではないかなと思います。

そして、どれも、廃屋をイメージした造り。屋根がなくなり、壁と屋根の骨組みだけが残ったというコンセプト。

だから、ナチュラルで、時間がたつ程、古びて趣きが楽しめるガーデンルームとなると思います。

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

オススメの新商品!!アンティーク金具やタイル

テーマ:ブログ

北ガーデンプロデュースの北実生です。 

もう、エクステリアメーカーも、新商品を出しております。

その中で、当社がよく使うOnly oneで、気になる商品を取り寄せました!!

自社開発は難しいものも、メーカーが作ってくれると助かります。どれも使いたいものばかりでした。

シンプルなアイアンの取っ手。

しかも、値段も手ごろなんです。(さすが、メーカーで造ると値段も安くなりますね)

以前から、手造りの木製の扉を造るため、こういうものが欲しいと思っていました。

自社で開発すると、商品が高くなるのがネックでしたが、今回新商品で出ているので、是非使っていきたいです。

どちらも、オンリーワンの商品。

こちらは壁に貼るモザイクタイル。

この青の色合いがとても美しいです。この色合いはまさに社長好みで、取り寄せたのが納得です。

モダンだけど、自然でおもしろい素材です。

こちらも、新商品のモザイクタイル。

ロマンチックだけど、エレガントですっきりしていて、とても私好みのタイル。

この色合いもなんともいえず、美しい。

今から、新商品を使うのが楽しみです。

もちろん、デザインルームにも展示しております!!

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

ビオラの寄せ植えにアネモネ登場

テーマ:寄せ植え

北ガーデンプロデュースの北実生です。

10月に作ったビオラの寄せ植えにアネモネが登場です。

球根植物は、出てきて花が咲く喜びがあるので、寄せ植えに入れると、楽しみが一つ増えます。

10月に植えた時はこんな感じでした

10月のと、今の写真を比べると、コンテナの大きさまで違うのかと思うぐらい植物が成長しました。

この銅葉のクローバーもなかなか寄せ植えにはアクセントになり、オススメです。

以前から、この2色のビオラが大好きで、寄せ植えしてみました。

そして、クローバーの銅葉と、奥のシルバーリーフの対比を楽しめます。

 

と、そこで、以前紹介した、コンテナのエリカの花が咲いていた時の写真が出てきたので紹介します。

そして、以前紹介していたのが、下の写真

植えつけた時と違ってエリカの花がなくなり、少し高さがさびしくなってしまいました。

でも、花は咲き誇って、コンテナとの色彩合わせが楽しめます。

また、コンテナの花も終わりになってくるので、次はどんなのを作ろうか、考え中です。

毎日、パソコンに追われて、コンテナ造りや、花壇造りを怠っているので、そろそろやらなきゃと思っている今日この頃です。

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

可愛いフロントガーデン

テーマ:お庭・外構

北ガーデンプロデュースの北実生です。

前にも、紹介したかもしれませんが、西宮市のU様邸で、フロントガーデンのリフォームをしました。

まず、お庭の手入れをし、次に花壇改造工事をしました。

まとめて、アップすると、わかりやすいので、紹介します。

手入れの依頼でうかがった際の写真。

ムックのような枯れたコニファーがいます。この家は以前モデルルームで使われていて、沢山の木々が成長を考えずに、植えられていました。

また、床面はすべて芝生です。

こちらが、手入れ後の写真。

剪定と、不要な樹木の除去で、すっきりとしました。

でも、見た目もよく、花壇がさびしくみえるため、改造工事をすることに。

家の可愛い雰囲気に合わせたフロントガーデンです。

ちなみに、植栽は、私がしました。なので、お気に入りの丈夫な宿根草ばかり植えてますが、成長を見に、これからも、見にいかせていただこうと思っています。

奥様は夜勤もあり、忙しいので、夜のマリンライトの灯りや、昼の草花に癒されているようで、私も大変嬉しく思っております。

U様、ありがとうございました。

そして、今後もよろしくお願い致します。

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

<<最初    <前    1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>