パッチワーク技法?

テーマ:お庭・外構

北ガーデンプロデュースの北実生です。

ガレージの面白い施工例の紹介です。

全体的にこだわって造ったため、ガレージは予算の都合でコンクリート仕上げだったのですが、「何とかして欲しい」というお客様の願いを叶えるべく、「パッチワーク」仕上げの土間が出来上がりました。

パッチワーク技法?を使えば、面白い駐車場に。

当社の資材置き場の残りモノで何とかしようという考えで、600角のブラッドストーンに、6,7種類のレンガと2種類の玉石をパッチワーク(寄せ集めもの)をしたら、こんな味のある土間ができあがりました。

どんなモノでも捨てるモノはないですね。

床も面白い造りで、目隠し塀もしているガレージは、車をとめない時はテラスとしても使えます。

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

庭ブロ+(プラス)はこちら

西宮に雪が!!

テーマ:ブログ

北ガーデンプロデュースの北実生です。

なんと、今日、西宮に雪が吹雪いてました。と思えば、晴れて、今日はよくわからない天気です。

私は、HPやチラシ作成に追われていますが、社長は、現場と打ち合わせを行き来し忙しそうです。

職人さんと電話すると「めっちゃ寒いですよ~!!」とこごえているようでした。

早く、天気で心地よい日が続いて欲しいですアップ

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

アンティークレンガを使ったクラシックな外構

テーマ:ブログ

北ガーデンプロデュースの北実生です。

今、大阪府箕面市の2世帯住宅の外構をしています。

職人さんが、沢山の施工写真を撮ってきてくれました。

このK様M様担当の職人は

 

当社の職人、中村、山下です。

土間にアンティークレンガの目地を入れています。

アプローチのレンガ張りは、200角のレンガを用いました。

アンティークレンガを積み上げた角柱。

この上に、レンガをよりよく見せるために、石の笠木をのせる予定です。

今から完成が楽しみです。

北ガーデンプロデュースのHPはこちら

ガゼボの問い合わせありがとうございました。

テーマ:お庭・外構

北ガーデンプロデュースの北実生です。 

本日、当社が造ったガゼボが気に入ったお客様がいらっしゃると、ドディッチドディッチさんからご連絡いただきました。

誠にありがとうございます。

では、気に入っていただいたガゼボとはどういうものかというと……

こちらの写真です。

上は外からみた写真で、下は内側からみた写真です。

これを機に、ガゼボについて、調べてみました。

庭に置かれる構造物の一つでパゴダ(東洋の仏塔を模した西洋庭園内の建物)、パビリオンなどの仲間で、温暖な地に起源があり、日陰でお庭を楽しむために造られたようです。

当社では、このようなパビリオンは他にも施工例があります。

このパピリオンは、建物とつながるウッドデッキと一体となったもの。

和風とアジアンな雰囲気とを合わせたスタイルのパビリオンです。

これは、少し異なりますが、お庭の一角にあるヴァレンシアの遺跡をイメージしたもの。

高さがあるため、塀で覆うのではなく、手摺にしていることが異なります。

今、様々なガーデンルームが出て、快適に外の空間が楽しめるものが多いです。

でも、このような、お庭自体のイメージを決めるようなパビリオンがあり、自然なツル植物の木陰でお庭を楽しむのも、外だからこそできる楽しみではないかなと思います。

そして、どれも、廃屋をイメージした造り。屋根がなくなり、壁と屋根の骨組みだけが残ったというコンセプト。

だから、ナチュラルで、時間がたつ程、古びて趣きが楽しめるガーデンルームとなると思います。

北ガーデンプロデュースのHPはこちら