冬季の花壇仕事Ⅱ
24日(金)は全国的に気温が上がり、
週末は春の訪れを期待させられた日和でした。
えむではバラへの冬季の薬剤散布・第一弾ができました。
フロリバンダ ラプソディーインブルー
品種改良を重ねているバラは、とてもデリケートで
他の植物とは比べ物にならないほど病虫害が絶えません。
年間のメンテナンスに手がかかり、痛いとげにも悩まされます。
でもあのきれいな花が咲いた時は何にも代えがたい喜びがあって
・・・苦労が報われた・・・みたいな気持ちにもなり・・・
なぜか不思議にとりこになってやめられなくなる・・・。
バラはそんな特別な魅力がある誰もが認める花のクイーンです。
えむの花壇に本格的に取り組み始めて数年後、
「ターシャテューダーの言葉」シリーズを実家の母の枕元で見つけ
ターシャのさりげない日常の言葉にやたら感動しました。
絵本画家として有名なターシャテューダーですが、
私生活においては素晴らしきガーデナーで、ターシャの庭は
園芸愛好家にとって一度は訪れてみたいガーデンのひとつです。
ターシャの言葉シリーズ全5巻のうち
その3巻目「今が一番いい時よ」の89歳の時のターシャの夢に、
バラのスペシャリストになること、とありました。
当時まだバラを始めていなかった私には、
その意味、感覚がよくわからなかったのですが、
2006年にイングリッシュローズのウイリアムシェークスピアと
アイスバーグ・ブリリアントピンクを植え、
2007年には、ブルームーン、ゴールドバニー、マチルダ
マッカートニーローズ、聖火、プリンセスドゥモナコ、ニコール、
更に翌年・・・と、年々バラが増えていき、バラへのターシャの
気持ち、感覚を少~し察し・・・感じられるようになりました。
アイスバーグ・ブリリアントピンク
バラと付き合っていると、とてつもなくくたびれて、
もう辞めた~い!と叫びたくなる時もあるのですが、
「大変、大変」と言いながら、毎年新しい品種が欲しくなったり
挿し木をしてみたり・・・ 懲りないのですよね~ ^_^;
毎年試行錯誤を繰り返し、病虫害と戦っていますが
昨年のえむのバラは、芽吹き時期にたった一度サプロールを
散布しただけで、ほぼ無農薬で一年を終えました。
・・単に気力体力が無くて時間を取れなかったのでしたが・・
冬季休眠期にしか使えない病虫害予防薬剤・石灰硫黄合剤は
硫黄臭が強烈で、建造物にかかると塗装が剥げたり・・・
住宅地のお庭やベランダ園芸にはあまりお勧めできません。
えむはご近所が遠いので安心ですが、散布後数日間は
臭いが残り、お客さまには説明が必要になります。
ツルバラ・ファンタジアやクレマチス
サイロやアーチに這わせているツルバラには、
激寒期にコツコツ刷毛で塗る作業は無理!と
迷いながらも噴霧器で壁面もろとも散布です ^_^;
壁面を痛めていて、いつか大後悔する時がくることでしょう。
石灰硫黄合剤については、無農薬栽培を提唱する
梶みゆきさんも、黒点病が出る枝には冬季に刷毛で塗ることを
お勧めしていますので
いわゆる農薬、化学薬剤使用とは違った感覚なのだと思います。
例年は激寒の中、花壇に積もる雪を踏みしめながらの作業で、
噴霧した真っ黄色の液が雪面に残り不気味な様相なのですが、
今年は思いがけず穏やかな日和だったうえ、雪が全くなくて、
直接しっかり土の消毒もできた感触がありました。
午前中に散布を終え、午後にはエルパーク仙台にての
食品衛生管理責任者実務講習会に出席しました。
特に流行のノロウィルスについて「消毒消毒!」と力の入った
講義を受け、消毒三昧(笑)の一日になりました。
毎冬えむではヒマラヤ杉の杉ぼっくりがたくさん採れます。
明日はまた最高気温が1度と、寒い冬に戻るとの予報なので
今日のうちにと、しばし収穫作業をしました。
まるでバラのような形をしているので、シーダローズと名づけられています
えむを公の場、公園だと勘違い?されて、毎年お店にも寄られずに
黙って収穫に来られる方がいるのは本当に不思議なのですが
私だって(笑)アレンジに使いたいのです
実は枯葉と保護色なので、ない!と思って振り返ると見つかったり
次々にいくつも見つかる感覚が面白くてやめられなくなります。
えむでは販売はせず、よく乾燥させてから
ディスプレイ用の材料として利用しています。
冬季花壇仕事Ⅲは薬剤散布・第二弾
Ⅳはいよいよバラの剪定、Ⅴはブルーベリー剪定・・・
と、冬季の戸外作業はまだまだ続きます。
ネメシア ♡冬も咲いてくれる花♡
冬に咲く花、冬でも咲いてくれる花と言うと
やはりパンジー、ビオラに始まり、プリムラ、葉ボタン
アリッサム、ストック、ガーデンシクラメン・・・
それでも関東以北の寒さの厳しい東北地方では
そんな花々を戸外で楽しむことは難しく、鉢植えにして
夜間には屋内に取り込みながらのお付き合いになります。
多くは秋にポット苗で出回る耐寒性のある宿根ネメシアは
年々バイカラー等、少しづつ花色や種類が増えていきます。
園芸店の店頭に並ぶ季節は、見ているだけでウキウキして
数ある花色の全部が欲しくなってしまいます。
一年草ネメシアのKLMやデニッシュフラッグは耐寒力がなく、
秋蒔きして室内で冬越しするか、春に開花苗を入手します。
昨年のえむの花壇の一年草ネメシア・KLM
私は一昨年、KLMの種を大量に手に入れて、秋にポットに蒔き
ビニール温室で冬越しし、春に花壇に植えて楽しみ、
種も大量に採取したのでしたが、 昨秋オルラヤなどと一緒に
間違えて直播してしまい・・・ 気が付いた時には後の祭り。
寒冷地では春蒔きでもOKとのこと、
さて、今春再び種を入手して蒔くその気力は・・・
昨年1月末の東北らん展の会場で一目ぼれして手に入れた
カシス色の宿根ネメシアは、開花後に切り戻し
春に地植えして何度か株分けもして増やしました。
晩夏にも咲いてくれました。 そして再び今も♡
耐寒性のある宿根ネメシアですが、雪のないえむの花壇では
強い霜で株が痛む心配があり、鉢上げしての冬越しです。
鉢一杯に溢れるように咲くネメシアの花姿はとても魅力的です。
切り戻した茎は挿し芽をして自宅の出窓で春を待っています。
( 株分けも挿し芽も、個人で楽しむ目的です )
大寒を迎え、激寒期の園芸店では、日当たり確保や水遣り等
毎日の花々のケアが大変なことでしょう。
行きつけの園芸店では、大きなビニールハウスの店舗内が
きれいに整理され、開花苗は店内で販売しています。
先日、屋外の秋植え球根の芽出し苗を見つけ・・・
空色ムスカリのブルーマジックとオーシャンマジック。
ムスカリも以前はアルメニアカムと白いアルバが主流でしたが
年々素敵な種類や花色が増えています。
えむの花壇にも多種のムスカリが眠っているのですが、
一足先に咲くだろう芽出し球根ポット、購入してしまいました。
えむの斑入りアイビーと少し大きめの鉢に寄せ植えしました。
毎年この時期ハウス内で販売される定番のカンパニュラ、
ブルーゲットミーも ♡
寒さに強くて、暑さやじめじめに少し弱いこの花は
えむの花壇でも夏に消えてしまうことが多いのですが、
鉢植えで花殻取りや切り戻しをしながら上手に夏越しできれば
何度も咲いてくれるので、今年もチャレンジしてみます。
ムスカリとお揃いの一回り大きい鉢に植え替えました。
長く花とのおつきあいをしていて思うこと・・・
とても偉そうな言い方ですが、自分本位にならないこと。
この花が何を望んでいるのかをいつも考え、
心に入れながら接することが大事だと思っています。
昨秋、花壇の宿根草の花々の植え替えや移動が出来なくて
心残りだったのですが、それは決して花が困るような
自分本位でのメンテナンス・ケアではありません。
花にとって居心地のよくない場所ではよく育たないし、
場所が大丈夫でも土が良くないとうまく育たないので
日頃からよく観察し、その花の特性も書籍等でよく調べ
気候が穏やかで寒くならないうちに、土替えや移植をしたり。
その花々が育つベストポジションを探しての作業です。
やたらにいじったり、無理な移植をしているわけではありません。
きっと植物は望んでいると感じて、信じてしています。
自分が選んで育て始めた花に責任を持って接し、
もし、それでもどうしてもうまくいかないときはあきらめる。
人間関係にも似たものがあるかもしれません。
講習や店舗経営をしているのに人付き合いが不得手で、
黙って付き合ってくれる植物との関係は気楽です・・・
・・・困ったものですね (~_~;)
「冬季の花壇仕事Ⅱ」は次回に。
次の金曜定休日は少し暖かくなる予報なので、
バラへの病害虫予防の薬剤散布の予定です。
え~ 冬に薬剤散布って???
冬季の花壇仕事Ⅰ ・・寒肥散布・・
1月も半ばを過ぎ、いよいよ花壇のバラやクレマチスへの
大事な冬のケアの時期になりました。
今、えむの花壇には全く雪がなく、
金曜定休日の今日は絶好の作業日和でした。
冬の花壇仕事第一弾は、株元への寒肥の漉き込み作業です。
バラ栽培をされている方ならよ~くご存知ですよね。
休眠期の今作業することにより、春からの生長期に効果があり
その後一年の成長を決めるとても大切で欠かせない作業です。
えむの花壇に植えられたバラは、まだ未熟な挿し木バラをのぞき
約80本。大きく成長しつつあるその80本の各株回りを、
えむの場合は大体二ヵ所、深さ40㎝くらい掘り起し、そのまま
数日寒風にさらし、その後有機肥料を混ぜ込み土を戻します。
肥料とは言ってもえむの場合はほとんどが土壌改良のための
資材であるバーク堆肥、牛糞堆肥、もみ殻燻炭、苦土石灰。
鉢植えのバラでいえば休眠期の土替え作業のようなものです。
一株に付き、それらを混ぜ込んだバケツ一杯分の土壌改良材に
有機肥料である油粕・骨粉と、溶性リン肥を一握り加えます。
本来ならば、土が凍らない12月中に済ませておきたいのですが
えむでは、12月はその作業の時間が取れないので
毎年1月に入って気合いの入った頃(笑)の作業になっています。
昨年腰を痛め、再発も怖くて・・・
・・・いえ、すっかり筋力が落ちてしまい (~_~;)
今年の穴掘りは全てオーナーにお任せしました。
私は、大きなブルーシート上でしっかり混ぜ配合した寒肥を
バケツに入れて運んで穴に入れ、土と混ぜて・・・。
某スポーツメーカーの温衣タイツに例の足裏カイロを貼り
ソックスの3枚重ねに娘のおさがりのボア付きブーツ。
腰にはコルセットをし、すっかり着込んでばっちり防寒し、
決死の覚悟(大笑)での開始でしたが、30分もたたないうちに
足はポカポカ、コルセットの下にはじんわり汗を感じながら
軽快に作業は進み、ほとんど休憩もせず集中して6時間余。
土にまみれながらも無事終えることができました。
この数年の冬季の作業時に助けられた娘のおさがりブーツは
今日の作業でとうとう底がはがれ・・・
長い間ありがとう! お世話になりました。
年々体力が落ちて、この作業はいつまでできるかしら・・・と
オーナーと話しながら・・・、
いつか息子夫婦か娘夫婦が助けてくれる日がくるだろうか・・・
・・・なんて思ったり ・・・
えむでの講習に10数年いらしてくださっているA.Sさんは
センス抜群でお若いのにいろいろなことのスペシャリスト。
ご自宅の素敵な花壇はお義母さまと一緒にお世話をされ
長くオープンガーデンもされていて、講習の合間にも
ガーデナーならではの花談義が弾みます。
寒肥散布の前日、木曜日に来店されたので、
「寒肥散布もう済みですか?」 と、お聞きしたら、
お義母さまが腰を痛めて花壇仕事がができなくなり
A.Sさんもお仕事や子育てやetcいろいろと忙しくなり
以前のような情熱もなくなり・・・
今、あまりバラや花壇に手がかけられなくて・・・とのこと。
全てのこと、心身の健康があってこそ・・・です。
長年の介護や花壇仕事や当時のストレスの影響もあっての
腰痛で、昨年私も途方に暮れた時期がありました。
その後の新たな出会いなど、助けられて、今、
こうして動ける身体と気力があることをありがたく感じながら
「花壇に向かう情熱」・・・を維持していきたいと
改めて思いました。
冬期間は花壇の仕事がないから楽でしょう?
って、大概の方はおっしゃいますが・・・
以前お話しした「園芸家12か月」や、梶みゆきさんの
「12か月のガーデニングバイブル」にもあるように
ガーデナーにとっての冬季はそれなりに忙しい(笑)のです。
すっかり雪に埋もれる激寒地のガーデナーもきっと、
冬にしかできない、冬にこその大切な作業の日々を
過ごしていると思います。
今日は写真の少ないブログになってしまいました。
次回は「冬季の花壇仕事Ⅱ」になるでしょうか。
小正月、えむは真冬日・・・
小正月を迎え、仙台は今冬一番の寒さになりました。
秋保は真冬日だったのではないかと思うほど
戸外に日差しがあるのに、「底冷え」の一日でした。
夜は各地でどんと祭。
お正月飾りを神社の境内で燃やし、その御神火にあたり
今年一年の無病息災・家内安全を祈念します。
H子ちゃん制作の里センターのしめ縄リースも、
今日までたくさんの方々を楽しませてくれたことでしょう。
年始のお休みをいただいている最中に
アレンジご注文のお電話をいただき、
新年開店初仕事は「開店祝いアレンジの制作」になりました。
「〇千円の壁掛け・形はお任せ」とのご要望。
縦・横どちらかのスワッグに・・・と構想を練りつつ、
結局直径60センチの大きなリースを作らせていただきました。
復興支援ソング「花は咲く」でおなじみのガーベラは、
震災復興のシンボルフラワーでもあります。
花言葉は花色毎にありますが、主に「希望」「チャレンジ」。
商売繁盛を願い、黄・橙色系をメインにまとめました。
お祝いカードを添えラッピングをして、急いでお届けしました。
年末年始の休み明けは心身のエンジンがかかりにくくて
「冬季はお休みした~い!」と叫びながらの始動です。
早朝から暖房をつけても店内はなかなか暖まりません。
こんな時期にもかかわらず朝からご来店くださるお客さまには
「寒くてごめんなさい、どうぞコートを着たままで」と。
身体も・・・貼るカイロが欠かせません。
靴下カイロと、ほぼ低温やけど状態(笑)にもかかわらず
お腹と腰には両方挟み込みで装着です(~_~;)
腰に気をつけながら、足踏みをしたりかかと上げをしたり・・・
身体の中から温まるような工夫もしながら過ごしています。
こんな冬の営業期間は、スタッフのH子ちゃんはお休みです。
H子ちゃんのように、明るく接客をしながら制作もこなすなんて
そんなスゴ技は私にはできなくて、
シーズン中のH子ちゃんの働きのありがたみを
ひしひしと感じながら過ごしています。
昨年12月15日から、新たに委託販売が始まりました。
今まで、えむ店舗内の他には、大滝れすとはうすと
秋保の手しごと館への納品が精一杯でしたが、
H子ちゃんの加入で、できるかも・・・となり、
強く要請のあった錦が丘ヒルサイドの「オリオン」店舗内に
えむで扱う雑貨とアレンジを納品するようになりました。
店長を務めるS籐さんは、えむ開店以来常連のお客さまです。
年末も年始も、アレンジ等動いているので更に納品くださいと
ご連絡をいただき、少しづつプラスしています。
相変わらず注文品以外にはなかなか制作が進まず
H子ちゃんがいない冬季は、えむ店内のアレンジは少ないです。
毎日一点づつでも加えていかなければ・・・。
あまりに寒くて、花色が自然にホットカラーになっています。
昨年、私の大好物こしあんの「あん玉」を手土産に
遠方を何度も訪ねてくれた福島の友人ご夫妻が
新年も、優しい気配りで、秋保に用事があってついでだから
気にしないでと言いながら、訪ねてくれました。
♡ すごくおいしそうでしょう ♡
太滝れすとはうす「イタリアンキッチンえむ」の店長のTさんも
私同様無類のあんこ好きなので、
友人から頂いた翌日にオーナーが1箱持参すると、
目を♡♡にして喜んでくれたそうです。
「仙台でも売っていたらいいのに♡」 って言いながら。
昨年暮れにはこんなお干菓子もいただきました。
それぞれに名前がついて、味も様々・・・。
白梅・羽子板・晴小袖・竹の輪・松笠・雪笹・祝鯛・祝の席
万両・松のみどり・亀・おさめの舞(友人のメモ付きでした♡)
ひとつひとつ、どんなに心がこもったお干菓子でしょう。
大事に味わっていただきました。
この数日、ブログ更新時に何度もエラーと表示され
入力データが消えてしまい、気持ちが萎えていました。
やっと更新できました。 途中で消えるのが怖くて
いつにも増して支離滅裂、順不同文章で失礼しました。
夕方の冷え込みが早く、道路凍結の心配もありますので
しばらくは閉店時間を4時にさせていただきます
今年もよろしくお願いいたします
昨年もたくさんの方に支えられて過ごせましたこと
心から感謝しながら新しい年を迎えました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年の最終営業日は、思いがけない降雪に見舞われ
すっかり雪景色になったえむでしたが・・・
元旦は好天気、雪も溶け、初日の出を見ることができました。
そして、元旦の夜には再び雪が降り
冷たい寒風が吹きすさび、
今えむは少しさびしい静かな冬景色になっています。
今日は小寒。
一年で一番寒さ厳しい時節に入る時でもあり
新年のご挨拶が、寒中お見舞いに変わる日です。
新年の店内は、冬を通り越して
早くも早春バージョンに模様替えです。
お気に入りの空色のスノーマンのクッションカバーを
桃色に変えて、
ドア枠にはH子ちゃん作のナチュラルリースを飾り
ガーデニングの季節を待ち望む雰囲気に。
これから冬本番、一層の寒さを迎えるわけですが
今しか味わえない冬景色を眺めながら、春を待ちます。
少しでも暖かさを求めて・・・です。
ショップアプローチには、
花壇・戸外に花がない分、寄せ植えが増えます。
激寒の夜間は屋内に避難しながら、
何とか春までがんばってもらいます。
年末からずっと店内で過ごした花々は、
初日の出の光を受けて嬉しそうでした。
昨年11月末から飾っていた
クリスマスフレッシュ(生素材)アドべントリースは
グリーンリボンに変えて、お正月飾りとして
1月15日まで活躍します。
冬期間、1~3月は月・金曜日が定休日です。
新年は9日木曜日から営業いたします。
祭日の13日月曜日は営業します。
翌日火曜日はその代休になります。
降雪などの荒天時は臨時休業させていただきます。
その際はブログでお知らせしたいと思いますが
悪天候が予想されるときは、
お電話でお問い合わせいただくと助かります。
☎ 022-399-2636
この時期は朝夕の道路の凍結も心配されます。
出来るだけ日中の暖かい時間帯に
ご来店いただけると安心です。
大変身勝手ではありますが、
閉店時間も少し早くさせていただきます。
お伝えしたいこともたくさんありますので
ブログももう少しマメに更新できたら・・・
HPのリニューアルも冬期間の目標にしています。
冬期間は、シーズン中に出来ないでいた仕事に
できる範囲で少しづつ・・・取り組みます。
・・・こんな風には過ごさないように(笑)(~_~;)
春からの営業に向けて ・・・
・・・ がんばります