趣味はガーデン用小物・物置・車庫などの木製の製作、石窯でのパン・ピザ・イモ等の料理、仕事の中での新規商品開発や物・こと創りなど・・・。
いろんな話題満載で毎日更新目指して書いてます!
<<最初    <前    59  |  60  |  61  |  62  |  63    次>    最後>>

楽しい空間//吊り人形

テーマ:ブログ

吊り人形・・来場する子供達が喜んでくれるかな????

窓辺に吊り下げる・・見てるだけで楽しく心が豊かにゆったりした

気分になります

 

js

バイキングをイメージした吊り 人形 ・・彩が 北欧カラー 

 

 

ムーミン ファミリーの吊り人形・・見ているだけで楽しくなる

バルーンの吊り人形 ・・色合いが鮮やかで 楽しさ倍増

先日 江別市大麻にある北欧の木工資材と 玩具を展示販売している

ウッドいのうえ さんを久しぶりに訪ねる

いつも センス良い北欧の商品が 陳列されている

天井から テグスで吊り下げられた 夢一杯の 人形やバルーン

見ているだけで楽しく ゆったり気分へ 誘ってくれる

今回は財布の中身が心細く 2点のみ購入する

家族連れ出来てくれる子供達が喜んでくれれば 有難い

楽しい雰囲気の空間をかもし出して欲しいものです

今後  順次 購入します

庭ブロ+(プラス)はこちら

おじさんのお友達//石狩川河畔で乗馬クラブを経営

テーマ:ブログ

 

 石狩川の河畔で営業している 乗馬クラブ//石狩ホーストレッキング

やさしい眼をして寄ってくる馬達・・・何かをねだっている 

 気になりつつもよそよそしい お馬さん

北きつねが留守番(???) 声かけると振り向く

カラスが 馬のえさを狙ってにじり寄る

 なぜか飛行船が????

バルーンには保険会社のロゴマークが

石狩川の河口の近く 札幌市の隣町で乗馬クラブを経営している Oさんご夫婦です

馬が大好きで東京から移住 4年前からは 馬術競技(エンデュランス)大会も主催

広々とした 河川敷に馬達が放牧されゆったりとしている様子に 人は癒される

訪問当日 午前と午後に 飛行機とJRを乗り継ぎ乗馬する為に東京からお客様

声をかけると この広さ 湿気の無い清々しさは何物にも変えがたいとのこと

北海道のよさを再認識  馬達のやさしい眼差し 北きつねも寄ってくる カラスも

飛行船も・・・・ゆったり のんびり 快適・・・北海道は当別町・・石狩川を渡れば

札幌市内です 

 

 

薬草の生育状況//木香(モツコウ)

テーマ:ブログ

 

植込みの様子

植込み完了

 

途中の生育状況

数日前の様子・・・順調に伸びています

薬草の試験栽培に再チャレンジです 前回は 甘草(かんぞう)でした

地植えで無く 筒に植え込み 単位面積当たりの生産量を増やす

平地で生産できないか??  液肥を使って 生育促進が出来ないか??

移植作業など 立ち又は座っての作業が出来ないか?? 移動に車両を使い

効率化が計れないか??  地域の障碍者施設などと連携を計り雇用の創出の

可能性を探る   付加価値と生産効率を探る 実験のスタートです

やっている事は 小さいですが  夢は 大きいです

 

 

緑肥用ひまわり満開//展示場内

テーマ:ブログ

上の写真は 満開前のひまわり畑の様子

 満開の緑肥用ひまわり・・台風の影響か 多少傾いて 満開です

展示場は約1800坪あり 一部は百笑クラブの専用畑として仲間と

活用してましたが 地力が弱く 野菜類が育ちづらいので 4年ほど前から 

仲間と協議の結果 パーマカルチュアーへの転換を決意し しばらくは

地力の向上に努力をしてます そこで毎年 緑肥用のひまわりの種を蒔き

育て 花が咲いた頃合を見計らって トラクターで 鋤き込み 緑肥にします

来年には地力もつくのではと楽しみにしてます

パーマカルチュアーで安心安全 美味しい野菜つくりが近づいて来る

百笑おじさんの燻製//パパべーの完成

テーマ:ブログ

 当別町の浅野農場のSPF豚のバラ肉 約7キロ

冷蔵庫にて1週間の塩漬の後 24時間の自然乾燥

適当なサイズに切断し燻製庫にて 温薫開始

サクラのチップで燻し完成・・・自然冷却

真空パックの機械で パックして 冷蔵または冷凍保存

わが町に道内有数の素晴らしい養豚農場があり SPF豚を飼育されている

そこの豚肉を7キロ分けていただき ベーコンの加工に取り掛かる

ベーコンの主な用途は石窯ピザのトッピング(ベーコンピザ)と友人知人への

お裾分けになる

豚バラ肉は冷蔵庫で塩漬を1週間行う 塩漬の材料は塩+砂糖+???のみで

添加物や増量材は一切無し 配合のレシピは 江別市内の酪農学園大学の

教授より伝授 24時間以上の自然乾燥の後 自作の燻製庫にて加温し

庫内の温度を一定に保ち さくらのチップを燻し続け温薫作業行う

関東に就職した3人の子供達のお土産にも持たせる

特に末の娘の友人たちには好評で パパの手作りベーコン

通称 パパべー と呼ばれ 待ち望まれている・・親バカ

 

 

石窯クラブ通信/医療大学生がピザを爆食

テーマ:ブログ

 医療大学 歯学部5年生の学生さんと教授で記念撮影

 

 石窯でピザを焼いている最中・・蓋の横には炙りベーコン・・・美味しいぞ

 私が大好きな アップルピザ・・りんごと蜂蜜とシナモンシュガー

 石窯が入っている 遊ハウス(ピザハウス)

 遊ハウスです・・・ここでピザを焼き 親交を深めます

5日にわが町にあります医療大学の歯学部の5年生6名と教授を招き

私の仲間5名の12名でピザパーティーを開催 前々から企画していましたが

学生さんが忙しく やっと実現する 対面し開口一番に準備した食材すべて食べつくし

欲しい 食べ切れなければお持ち帰りを?????

若さはすばらしい 食べて食べて 食べつくしくれました 学生さん6名で40枚以上

焼き上げる お持ち帰りも各自3枚前後あり 大盛況 至福の時間です

食べて語らい 食べて語らい  楽しく3時間を過ごしました

再開を 誓い  午後10時過ぎに 解散となる

 

自然エネルギー/地下水熱利用

テーマ:ブログ

 近くの住宅に突然大きな櫓が建つ ボーリングマシーンがセット

汚泥の浄化装置もセットされ 掘削が始まる

 

掘った穴に チューブを入れて 地中の水から採熱しヒートポンプを経て

暖房に利用される

地中深く入っている青いUチューブ/役には掘削に使用した鉄管が横たわっている

3月11日の東北代震災以降 原発に頼りすぎずに身近にある自然エネルギーの

利用が頻繁に叫ばれだす 私の住んでいる町は ある場所では16度くらいの地下水が

自噴している 

近くにある住宅団地に突然櫓が組まれ ボーリングマシーンと汚泥浄化装置が

据え付けられた 数日すると地中から青い2本のパイプが顔を出している

 ・・・Uチューブである

このチューブで地中熱を取り出して 地上でヒートポンプにて暖房用熱源に変換する

わが町はスウェーデン国のレクサンド市と姉妹都市である スウェーデンの人口は

900万人足らずであるが 地熱を利用する井戸が(3万本/年間)掘られているそうだ

・・国からの補助金も支給されている

ただスウェーデンでは地震も少なく 岩盤が多く地殻変動が少ないと聞ている

これからは地元のエネルギーは地元で加工して 地元で消費を真剣に考える

必要がある これには 国や自治体の後方支援が不可欠である

個人的には 井戸掘りに大変興味があり 井戸を掘ると 地下から 恵みの地下水や

地中熱をいただける 日常生活において  水と熱は必要不可欠である  

簡易式井戸掘りのシステムを駆使して 1.カンボジア 2.モンゴル などにも赴き 

技術移転のボランティアー活動に参加

道内では 地下水をくみ上げ 冬季間の融雪に利用する

 

 

農商工連携セミナーに参加/スタート

テーマ:ブログ

6月に参加申し込みをしておりました 農商工連携のセミナー

がいよいよスタートし 9月2日 から講義 研修が開始 受講生は60名

10名づづ6つのグループに分かれてのロールプレイングの導入編

7日には近くのモデル農場での講義・視察が予定されている

全11回の講義研修 と2回の実地研修があり 12月7日が最終日です

北海道は食料基地で自給率も100%をはるかに越えている

食は 人 を 良 する 言われ 私も 食をベースに 楽になり そして楽しみが

たくさん演出できる 雪国で積雪寒冷地ならではの環境整備のお手伝いをしたい

追伸 明日は夕方地元の医療大学の学生さんをお招きして 石窯ピザとビールで

楽しい意見交換会を予定してます 食材は敷地内の温室からトマトやバジル ヅッギニー

豚バラ7キロをもうすぐ燻製庫に入れて さくらのチップで燻してベーコンに加工

手作りのピザでおもてなしの予定で準備中

 

早く酔っ払うイスと蜘蛛イス/造形家が製作

テーマ:ブログ

 

金属造形作家の西山さん製作の早く酔うイス

前後左右にゆっくり揺れる

座る部分は米松を加工 脚の部分は異形鉄筋を曲げ加工

して溶接し芸術的 スタイルに仕上げる

背中に蜘蛛が宙吊りになっている アイアンイス

気持ち悪くなる人もいるが マニア向けのイス

もし買い手がつかない場合は BBQのが架台にするか??

バーべ キュでなくバーヘークモ・・ダジャレです

 

私の友人の西山さんです 江別市内で 金属加工を生業としている

芸術家でありガルフの社長さんでもあります

突然訪問すると入り口にダチョウを連想する 不思議なイスを発見

芸術家肌の西山さんですから ノーマルな製品は期待してません

お聞きすると 安価で早く酔っ払う イスとの事 本人に座ってもらい

実演してもらう 前後左右によっくりと揺れるイスです

このイスは 飲み屋 とかスナック バー などでは絶対に売れないイス

大酒のみのご主人にプレゼントすると 家計が大助かりです

ちなみに 販売価格を聞くのを忘れてました

実は私は下戸の為 不要です

最後の写真はくもが背中に垂れ下がっている イス 本人の好みです

工房には 夢と恐怖と笑いを誘う作品がいっぱいです

石窯9号機 江別市内イベントに参加

テーマ:ブログ

 

20日土曜日快晴の中 江別農業祭りでの 太鼓の演奏

 

大地に響くすばらしい 演奏でした

農業祭ににふさわしい トラッターの展示品 右のトラッター 850万円

四輪駆動でもちろんエアコン付

 

石窯ピザのトッピング風景 販売価格は300円/枚

大よそ300枚焼きました お金になったのは250枚 

17日のイベントに続き2度目の為 慣れた手つきでてきぱきとこなす

多くのお客様は 本物の石窯を見て驚き 興味津々で ピザをお買い上げ 

貸出中の石窯9号機 2度目のイベント参加は 8月27日 江別市内で開催の

農業祭です 早朝から快晴に恵まれて 多くの来場者があり てんてこ舞いが続く

農業祭だけあって 大型の農業機械の展示会  にんじん ジャガイモの袋つめ

大会など大賑わいである 石窯も珍しさもあって 多くのお客様にお買い求めいただく

熱々のピザ 溶け出すチーズ バジルの香り 大よそ300枚を夏の暑さと石窯の暑さと

戦いながら 焼き続ける

参加イベントでは 毎回長蛇の列が出来 うれしくも 恨めしくもある 

<<最初    <前    59  |  60  |  61  |  62  |  63    次>    最後>>

プロフィール

シャチョー

北海道にて寒冷地向けの木製エクステリア、お庭、外構工事の施工会社を営んでいます。「屋根のある楽しい空間づくり」をテーマに展示場を変化させています。これからは「食べられる庭」を目指してアイディアを練ります。

トーホテック「庭と屋根のある楽しい空間づくり」

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
376位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
80位 / 186人中 down
ガーデニング