独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
デジタルカメラのご紹介
テーマ:カメラ
2013/04/23 15:33
私の素人撮影に興味を持って下さった方、
共感して下さった方…本当にありがとうございました。
撮影テクニックや知識は素人ですが、父の遺品も含めて
簡単説明でご覧下さい。
↓先日、13年前に買ったデジカメのバッテリーのみを、購入しました。
息子と私のお待ちかねシーズンに向けて、息子に持たせます。
2000年 SONY DSC-F505V マニアックな仕事用に購入。
カールツァイス製のレンズが特徴的で、当時のデジカメの中では
群を抜いた画質の良さでした。超マクロは被写体まで2cmでの撮影が可能。
今年は、息子の昆虫採集撮影用にとバッテリーを購入してみました。

いつぞやのナナホシテントウ画像がコレで撮影しました。
13年前のカメラです。発色・解像度が良くないです。

↓2001年 FUJIX(NIKON共同開発) DS-505A 超高感度撮影に対応。
当時このカメラは報道や医療などの、プロが購入するものだったそうです。
本体重量は1850g、価格も定価でヾ(*゚0゚)ノ Oh・・・85万円もしたそうです。
私の知る限り、最大級の大きさと重さです。レンズの先まで40cmあります。
父のムダ遣いな遺品です・・・私には・・・サッパリ使い方が解りません。
ある意味・・・これを日常で使えば、エクササイズできますね(大笑)。


↓2003年 OLYMPUS μ-10 DIGITAL 海での取材用に購入。
世界初の生活防水が付き、話題となりました。
こういうタイプをコンパクトデジタルカメラ・・・通称「コンデジ」と呼びます。

↓2006年 SONY DSLR-A100(α100)
息子の出産に合わせて購入しました。
もともとカメラ好きだった父の遺品がMINOLTA(SONYが継承)でした。
レンズに互換性があったから購入しました。
こういうタイプを「一眼レフ」と呼びます。大きな特徴は・・・
「レフ」ってカメラ本体の中にある「鏡」の事です。
ひとつ(一)のレンズ(眼)で鏡(レフ)の反射を利用して映像をとらえます。
だから「一眼レフ」って呼ばれます(この辺は私も得意です:汗)
色んなレンズに交換する事ができますが(他メーカーはマウントが合いません)
メーカーに規格があって、どんなレンズでも付けられる・・・って訳ではありません。


↓2009年 CASIO EXILIM EX-H10 (これもコンデジ)
コンパクトカメラに24mmの広角レンズが採用されたタイプです。
遊園地やTDLなど、スーパーのキャラクターイベント撮影用に
ママ(σ_σ)/ちゃんバッグの持ち歩きで、今も活躍中です。

↓2009年以降~現在 SONY DSLR-A550(α550) 庭ブロで使用中。
息子の運動会や発表会で大活躍!ママ(σ_σ)/ちゃんもライブビュー機能
(後ろの画面で確認できる)でファインダー(覗き窓)を覗かなくても楽々撮影
できるように購入しました。←女性は化粧が落ちますから。
発表会は室内の事も多いので超広角レンズ(広い角度で撮影できる)も同時購入。
↓SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] Model B001
画角が108度あるので、部屋の角から撮影しても両壁が写ります。


↓先日から、昆虫や花を撮影した「マクロレンズ」です。
マクロとは「巨大な」って意味です。俗にいう接写(接近写真)です。
DT 30mm F2.8 Macro SAM

こんな機材でないとダメなの~?
一概にそうではありません。
特別なレンズやカメラが無くても↓マークである程度の撮影はできます。
↓皆さんお持ちのカメラにもこんなマークがないですか?
マクロ撮影モードです。
私は、父の遺品のレンズを使えるカメラ本体を購入しています。
亡母からはガーデニングセット・亡父からはDIY工具とカメラを頂きました。
大切に活用させて頂いております。
実は、私はカメラ撮影が趣味ではありませんでした。
記録として残すのは大好き~から始まって、息子の誕生で火が付きました。
余談はこれくらいにして
一眼レフでしかこんな撮影ができないのでしょうか?

そんな事はありませんぞ。
レンズ性能もありますので、コレ以上の撮影は困難ですが。
でも、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)でも驚き撮影は可能です。
次休日・・・どこまで出来るか?
4年前のママ(σ_σ)/ちゃんカメラ(普通のカメラ)で実験君してみましょう!
ちなみに、マクロはレンズの先から約7cm~50cmで撮影できます。
チューリップマークがあれば、どのカメラもこのくらいの性能を持っています。
↑素人なのでプレッシャー大ですが、皆さんの撮影のお役に立てれば。
共感して下さった方…本当にありがとうございました。
撮影テクニックや知識は素人ですが、父の遺品も含めて
簡単説明でご覧下さい。
↓先日、13年前に買ったデジカメのバッテリーのみを、購入しました。
息子と私のお待ちかねシーズンに向けて、息子に持たせます。
2000年 SONY DSC-F505V マニアックな仕事用に購入。
カールツァイス製のレンズが特徴的で、当時のデジカメの中では
群を抜いた画質の良さでした。超マクロは被写体まで2cmでの撮影が可能。
今年は、息子の昆虫採集撮影用にとバッテリーを購入してみました。

いつぞやのナナホシテントウ画像がコレで撮影しました。
13年前のカメラです。発色・解像度が良くないです。

↓2001年 FUJIX(NIKON共同開発) DS-505A 超高感度撮影に対応。
当時このカメラは報道や医療などの、プロが購入するものだったそうです。
本体重量は1850g、価格も定価でヾ(*゚0゚)ノ Oh・・・85万円もしたそうです。
私の知る限り、最大級の大きさと重さです。レンズの先まで40cmあります。
父のムダ遣いな遺品です・・・私には・・・サッパリ使い方が解りません。
ある意味・・・これを日常で使えば、エクササイズできますね(大笑)。


↓2003年 OLYMPUS μ-10 DIGITAL 海での取材用に購入。
世界初の生活防水が付き、話題となりました。
こういうタイプをコンパクトデジタルカメラ・・・通称「コンデジ」と呼びます。

↓2006年 SONY DSLR-A100(α100)
息子の出産に合わせて購入しました。
もともとカメラ好きだった父の遺品がMINOLTA(SONYが継承)でした。
レンズに互換性があったから購入しました。
こういうタイプを「一眼レフ」と呼びます。大きな特徴は・・・
「レフ」ってカメラ本体の中にある「鏡」の事です。
ひとつ(一)のレンズ(眼)で鏡(レフ)の反射を利用して映像をとらえます。
だから「一眼レフ」って呼ばれます(この辺は私も得意です:汗)
色んなレンズに交換する事ができますが(他メーカーはマウントが合いません)
メーカーに規格があって、どんなレンズでも付けられる・・・って訳ではありません。


↓2009年 CASIO EXILIM EX-H10 (これもコンデジ)
コンパクトカメラに24mmの広角レンズが採用されたタイプです。
遊園地やTDLなど、スーパーのキャラクターイベント撮影用に
ママ(σ_σ)/ちゃんバッグの持ち歩きで、今も活躍中です。

↓2009年以降~現在 SONY DSLR-A550(α550) 庭ブロで使用中。
息子の運動会や発表会で大活躍!ママ(σ_σ)/ちゃんもライブビュー機能
(後ろの画面で確認できる)でファインダー(覗き窓)を覗かなくても楽々撮影
できるように購入しました。←女性は化粧が落ちますから。
発表会は室内の事も多いので超広角レンズ(広い角度で撮影できる)も同時購入。
↓SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] Model B001
画角が108度あるので、部屋の角から撮影しても両壁が写ります。


↓先日から、昆虫や花を撮影した「マクロレンズ」です。
マクロとは「巨大な」って意味です。俗にいう接写(接近写真)です。
DT 30mm F2.8 Macro SAM

こんな機材でないとダメなの~?
一概にそうではありません。
特別なレンズやカメラが無くても↓マークである程度の撮影はできます。
↓皆さんお持ちのカメラにもこんなマークがないですか?

私は、父の遺品のレンズを使えるカメラ本体を購入しています。
亡母からはガーデニングセット・亡父からはDIY工具とカメラを頂きました。
大切に活用させて頂いております。
実は、私はカメラ撮影が趣味ではありませんでした。
記録として残すのは大好き~から始まって、息子の誕生で火が付きました。
余談はこれくらいにして
一眼レフでしかこんな撮影ができないのでしょうか?

そんな事はありませんぞ。
レンズ性能もありますので、コレ以上の撮影は困難ですが。
でも、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)でも驚き撮影は可能です。
次休日・・・どこまで出来るか?
4年前のママ(σ_σ)/ちゃんカメラ(普通のカメラ)で実験君してみましょう!
ちなみに、マクロはレンズの先から約7cm~50cmで撮影できます。
チューリップマークがあれば、どのカメラもこのくらいの性能を持っています。
↑素人なのでプレッシャー大ですが、皆さんの撮影のお役に立てれば。
コメント
-
2013/04/23 19:05今朝、チューリップマークで撮ってみましたよ。
ショボカメですが、チューリップ見つけて嬉しかった~。
夢♪さまがい~の撮ってくれますから… これでいいや。[Res]夢♪2013/04/24 11:33DEAR:あっこ様
出張撮影サービスには対応できません(笑)が、こんなアップ
画像が見たい(例えば:バラゾウムシ)があれば、宿題提出
して下さいね~。ご期待通りにはいきませんが~。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/148849
http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/148849