独学の素人です。内容に「そりゃイカン!」ってことがあったら教えて下さい。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
我家のサラサドウダン。チャーム系に弱いです!
ガーデニングは今年の7月で4年目に突入します(いつまでも素人です)。
今、自分がしている事や、思った事を残そうとブログを再開しました。
ライトアップの準備です。
テーマ:ブログ
2013/03/27 15:22
ナナハンパパ様の記事を拝見して
思い出しましたぁ~。
そう言えば…我家にも那智の黒石があった事!
書道を習っていた頃のすずり石や(倉庫のどこか)置物。

庭のアイビーに埋もれていたのを引っ張り出しました(笑)。
父と母が結婚して間もなく実家のオブジェとして購入したものです。
ただのありふれた置物で~す。でも夫婦石という名前で売られていました。
父も母も亡くなりましたが、庭の片隅から見守って頂いてます。折角だから記録(爆)。
今日は雨の予報だったので、昨夜のナイトガーデンと今朝の様子を
パトロールしました←昨夜は息子より早く寝ました(マウス片手に)。
んでっ!訳あって(訳は後日カミングアウトしま~す)・・・
そろそろライトアップの季節が到来!昨夜はカメラテストを行いました。
ライトアップは方向修正が必要なのでチェックのみです。
4月中旬以降は日中も迫力がありますが、ナイトガーデンが神秘的で大好きです。
タカショー様のローボルトマッシュルームライトなど超安価で入手した3年前から
ライトアップを実施しています。
外灯下
ナイトバージョンチェック(フラッシュなしの超高感度撮影です)。
斑入りヒイラギ…まだイルミを付けています(ソーラータイプなので)。

名前が解りました!ビンカミノール イルミネーション。
青い花が印象的です。

フィオリーナ(大好きなサントリーフラワーシリーズ)ビオラの仲間。

こちらも冬越ししたビオラ群(手入れが悪く株が小さくなりました)

息子の卒園花道に活躍してくれた子達(イキイキしています)。

玄関横のビオラです(我家で初めてのこぼれ種から発芽したもの)。
この子は、昨年の10月頃に発芽していたのを表面の土すべてを
移植しました←何株がくっついているのか解りません。

ガーデンシクラメン(ナイトバージョンでは妖艶です)。

あまりにも撮影に時間が掛かるのと色が出せないものもあるので、
ここからはフラッシュモード
に切り替えました~(大笑 趣旨からはずれてる~)。
フリンジ咲きのミルフル。一番好きな品種で冬越しに成功です。
でもフリンジの規則性が失われています(涙)。

ヒゴツバキの白花(ゆでタマゴみたいです)。

レッドロビン スカーレットパール。
若葉が立っているので葉の裏です。葉が寝ると燃えるような紅一色になります。
後ろにピョコンと見える緑は常緑のヤマモモ。

クモマグサも勢いが出てきました。

そして爆睡後・・・どんより
した朝を迎えました。
昨年末からチャレンジしているグランドカバー。ロンギカウリスタイム。
小さな蕾がたくさん付き始めました…楽しみです。

枝垂れ桃(息子の入学日に満開を期待しています)。

これは・・・こぼれ種からの雑草群(ヒメオドリコソウ&朝顔君)。

これも・・・こぼれ種で急増殖しているオキザリス。
すでに集めて移植しただけでも30株以上あります。
ちゃ~んと小さな球根が付いています。

エリカ オアテシーの新芽(黄色に変色かと思いました)。

(σ_σ)/ママちゃんプレゼントのクレマチス(2/22植:芽が出始めました)。

ナイトガーデンはタカショー様も推奨されています。
緩やかなライトアップは月光、満天の星空、遠くに聞こえる波の音、
風と呼ばれる空気の移動までを至福の時間として演出してくれます。
夜は日中と違い、静けさの中の雰囲気が大好きです。
そこで、叱られながら夜食のカップラーメンを食べるのはもっと好きです(笑)。
家の中からこぼれてくる(σ_σ)/ママちゃんと息子の騒ぎ声も(笑)。
ナイトガーデンは日中のフォーカルポイントではなく、お気に入りの場所を
決めた上でライトアップしますので、夜の下見が重要です。
素人ではイメージと違う配置になってしまいます(何度やり直した事か)。
最近はLEDタイプとソーラー充電タイプも豊富です。
ライトアップは日中忙しくしている方には最高の癒し空間になると思います。
ソーラーライトひとつでもすごく雰囲気が変わります。
今年は、枝垂れ桃が満開で、ライトアップップ~♪を始めます。
ちょうど息子の入学式日になりますように
に願いを(大笑)。
思い出しましたぁ~。
そう言えば…我家にも那智の黒石があった事!
書道を習っていた頃のすずり石や(倉庫のどこか)置物。

庭のアイビーに埋もれていたのを引っ張り出しました(笑)。
父と母が結婚して間もなく実家のオブジェとして購入したものです。
ただのありふれた置物で~す。でも夫婦石という名前で売られていました。
父も母も亡くなりましたが、庭の片隅から見守って頂いてます。折角だから記録(爆)。
今日は雨の予報だったので、昨夜のナイトガーデンと今朝の様子を
パトロールしました←昨夜は息子より早く寝ました(マウス片手に)。
んでっ!訳あって(訳は後日カミングアウトしま~す)・・・
そろそろライトアップの季節が到来!昨夜はカメラテストを行いました。
ライトアップは方向修正が必要なのでチェックのみです。
4月中旬以降は日中も迫力がありますが、ナイトガーデンが神秘的で大好きです。
タカショー様のローボルトマッシュルームライトなど超安価で入手した3年前から
ライトアップを実施しています。
外灯下

斑入りヒイラギ…まだイルミを付けています(ソーラータイプなので)。

名前が解りました!ビンカミノール イルミネーション。
青い花が印象的です。

フィオリーナ(大好きなサントリーフラワーシリーズ)ビオラの仲間。

こちらも冬越ししたビオラ群(手入れが悪く株が小さくなりました)

息子の卒園花道に活躍してくれた子達(イキイキしています)。

玄関横のビオラです(我家で初めてのこぼれ種から発芽したもの)。
この子は、昨年の10月頃に発芽していたのを表面の土すべてを
移植しました←何株がくっついているのか解りません。

ガーデンシクラメン(ナイトバージョンでは妖艶です)。

あまりにも撮影に時間が掛かるのと色が出せないものもあるので、
ここからはフラッシュモード

フリンジ咲きのミルフル。一番好きな品種で冬越しに成功です。
でもフリンジの規則性が失われています(涙)。

ヒゴツバキの白花(ゆでタマゴみたいです)。

レッドロビン スカーレットパール。
若葉が立っているので葉の裏です。葉が寝ると燃えるような紅一色になります。
後ろにピョコンと見える緑は常緑のヤマモモ。

クモマグサも勢いが出てきました。

そして爆睡後・・・どんより

昨年末からチャレンジしているグランドカバー。ロンギカウリスタイム。
小さな蕾がたくさん付き始めました…楽しみです。

枝垂れ桃(息子の入学日に満開を期待しています)。

これは・・・こぼれ種からの雑草群(ヒメオドリコソウ&朝顔君)。

これも・・・こぼれ種で急増殖しているオキザリス。
すでに集めて移植しただけでも30株以上あります。
ちゃ~んと小さな球根が付いています。

エリカ オアテシーの新芽(黄色に変色かと思いました)。

(σ_σ)/ママちゃんプレゼントのクレマチス(2/22植:芽が出始めました)。

ナイトガーデンはタカショー様も推奨されています。
緩やかなライトアップは月光、満天の星空、遠くに聞こえる波の音、
風と呼ばれる空気の移動までを至福の時間として演出してくれます。
夜は日中と違い、静けさの中の雰囲気が大好きです。
そこで、叱られながら夜食のカップラーメンを食べるのはもっと好きです(笑)。
家の中からこぼれてくる(σ_σ)/ママちゃんと息子の騒ぎ声も(笑)。
ナイトガーデンは日中のフォーカルポイントではなく、お気に入りの場所を
決めた上でライトアップしますので、夜の下見が重要です。
素人ではイメージと違う配置になってしまいます(何度やり直した事か)。
最近はLEDタイプとソーラー充電タイプも豊富です。
ライトアップは日中忙しくしている方には最高の癒し空間になると思います。
ソーラーライトひとつでもすごく雰囲気が変わります。
今年は、枝垂れ桃が満開で、ライトアップップ~♪を始めます。
ちょうど息子の入学式日になりますように

コメント
-
2013/03/27 18:06わぁ~ クモマグサだ!
六年くらい前でしょうか。羽田空港で初めて見て、一目惚れして買ったんですが、二、年で枯れてしまいました。高山植物で夏の蒸し暑さに負けたのかなぁ~ いいんだぁ^^
ご両親の形見。善い真黒ですね。きっと、おソバで見守ってくださってますよ^^ それにしても、手入れ素晴らしい~玄人裸足です。今後ともお教え願います。[Res]夢♪2013/03/28 13:52DEAR:石川のガーデンママ様
え~!何もない素人ですYO。庭のアイビーに埋もれている
くらいですから。お土産品ですが、おっしゃる通りでこれは
子供の頃から私が掃除担当だったので、ワックス磨きをして
います。最近は全くしていませんが良い感じです。
でも・・・お土産で売っていたものです。裏には「夫婦石」って
シールが貼っていましたYO(笑)。
クマモグサって羽田空港に植えてるのかな?
私もカワイイので一目惚れしました。夏にご用心ですね!
ありがとうございます!
-
2013/03/27 22:25ライトアップすると また違いますよね。
夢♪さま 素敵な事しすぎです。
タイム もう花が咲きそうじゃないですか。さすが。
白椿? うちのはるとくん 茹でてもらっては困りますよ~。[Res]夢♪2013/03/28 14:32DEAR:あっこ様
ゆでタマゴ~(笑)。ヒゴツバキの白花です。和風なのですが
好きなんです。花の無い時期に思いっきり咲いてくれるので。
オトメサザンカが1~2月。ヒゴツバキは3~4月上旬までです。
4月以降はシダレモモや紅ドウダンなど、1年中何かの花が
咲く様にしています。
タイムはやはり気温の高い和歌山ですね。まだ匍匐していない
ので。今年の勉強は、グランドカバーにしていますので勝負っ。
-
2013/03/28 05:52立派な那智石ですね! 磨いてあると綺麗ですね♪
素敵な形見です。
ライトアップ、違った庭の表情になり、癒されますよね~・・・[Res]夢♪2013/03/28 14:07DEAR:ナナハンパパ様
お恥ずかしい限りです。
最初はもっと鏡面仕上げでした。
私の手入れが悪く艶がなくなってきています(涙)。
せめて・・・ワックスを掛けました←いいのかなぁ?
ノーコンパウンド仕様!車のワックスです(笑)。
当時は何で磨いていたのか覚えていないもので!
購入した日も解りませんが、兄が生まれた後でしょうから
40年は経っていると思います。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/148239
http://blog.niwablo.jp/yume/trackback/148239