えーいーでぃー
テーマ:ブログ
2011/11/08 20:49
「鼻がむずむず」の次は、セキが出る。

風引いてマンネン、「庭匠館」の相沢です。
週末からの天気も今日はまずまず。

やはり日の出は、この時期遅いですね~
さて先日、地元で避難訓練なるものがありました。
私も今年は町内の班長をさせていただいているので、参加することに・・・・・





まずは町内ごとの集合場所に集まり、そこから避難場所である「小学校」に向かいます。
意外と参加者が多いです。
私の町内だけで50名近くが来ているみたい!!
定時になったところで、たくさんの大人が列をなして進みます。
そして「小学校」に到着。

どうやら、我が町内が一番乗りみたいですね。
ですが、しばらくしたらぞくぞくと集まってきました。

さまざまな偉い方々の挨拶が終わり、地元消防署の所長が寸劇を交えて、「救命のポイント」を楽しく演じてくれました。

大事なことは
①気道確保!!②119番通報!!③とにかく頭の保護!!
だそうです。
その後はいよいよ実演。

何組かに分かれて実際に、救助から心臓マッサージ、AEDの装着までを行ってみました。
簡単な内容なのですが、いざ自分がやってみようとすると抜けがあるもの。
やはり練習しなければ、本番できちんとできるはずがありませんよね~
最後は朝から係りの人が準備してくれた「炊き出し」の試食会。
こちらは、「アルファー米のおこわ」と「新潟市の水道水」。

「けんちん汁」もたいへんおいしかったです。

炊き出し担当の方々、大変お疲れ様でした。
最初は「面倒だな~」なんて思っての参加でしたが、終わってみれば、自分の中でまたひとつスキルアップ!!
30才になってから、実践するようにしています。
「あまり気乗りがしないな~」は参加するべしってね!!
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

風引いてマンネン、「庭匠館」の相沢です。


やはり日の出は、この時期遅いですね~


私も今年は町内の班長をさせていただいているので、参加することに・・・・・





まずは町内ごとの集合場所に集まり、そこから避難場所である「小学校」に向かいます。

私の町内だけで50名近くが来ているみたい!!
定時になったところで、たくさんの大人が列をなして進みます。


どうやら、我が町内が一番乗りみたいですね。
ですが、しばらくしたらぞくぞくと集まってきました。

さまざまな偉い方々の挨拶が終わり、地元消防署の所長が寸劇を交えて、「救命のポイント」を楽しく演じてくれました。


①気道確保!!②119番通報!!③とにかく頭の保護!!
だそうです。
その後はいよいよ実演。

何組かに分かれて実際に、救助から心臓マッサージ、AEDの装着までを行ってみました。

やはり練習しなければ、本番できちんとできるはずがありませんよね~
最後は朝から係りの人が準備してくれた「炊き出し」の試食会。
こちらは、「アルファー米のおこわ」と「新潟市の水道水」。

「けんちん汁」もたいへんおいしかったです。

炊き出し担当の方々、大変お疲れ様でした。

最初は「面倒だな~」なんて思っての参加でしたが、終わってみれば、自分の中でまたひとつスキルアップ!!
30才になってから、実践するようにしています。
「あまり気乗りがしないな~」は参加するべしってね!!
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください