おばな
テーマ:ブログ
2011/10/30 20:31
秋も深まってまいりましたね~

「庭匠館」の相沢です。
さて先日、本社の関係の研修会があり、宿泊することに。
お世話になった宿泊先は非常に手入れが行き届いており、周りの環境も素敵でした。
こちらは「コスモス畑」です。

杉の下を色とりどりに咲き乱れています。
こちらは「ススキ」の群生です。

しっぽみたいなので「尾花」なんて言われますよね。
すばらしい。

見事です!!
写真では伝わりにくいのですが、丘陵に群生した「ススキ」の穂が日の光に射されて、白銀になびいていました。
「ススキ」と言えば、この時期に一緒に見かけるこちら。

なぜか「ブタクサ」に間違われる、「セイタカアワダチソウ」です。
鮮やかな黄色の花が印象的な外来種です。
一部では「ススキ」と生育する場所が同じこと、繁殖力が強いことから「ススキ」が絶滅するのでは?
なんてことが危ぶまれておりました。
ですが、近頃一時期より少なくなった気がしませんか?
高速道路の土手や空き地などなど。
実はこの「セイタカアワダチソウ」は根があまり深く張れないので、何年かすると地表の養分が枯渇してしまい、徐々に生育できなくなってくるそうです。
ですがススキはそれよりも深く根が張れます。
しかも生育できずに枯れて土の養分になった「セイタカアワダチソウ」は、ススキの生育にはもってこいなのだそうです。
というわけで、これから「ススキ」のたなびく日本の原風景が戻ってくるかもしれません。
秋は紅葉だけではなく、こんなところにも目を向けて見てはいかがでしょうか?
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

「庭匠館」の相沢です。
さて先日、本社の関係の研修会があり、宿泊することに。
お世話になった宿泊先は非常に手入れが行き届いており、周りの環境も素敵でした。
こちらは「コスモス畑」です。

杉の下を色とりどりに咲き乱れています。
こちらは「ススキ」の群生です。

しっぽみたいなので「尾花」なんて言われますよね。
すばらしい。

見事です!!
写真では伝わりにくいのですが、丘陵に群生した「ススキ」の穂が日の光に射されて、白銀になびいていました。
「ススキ」と言えば、この時期に一緒に見かけるこちら。

なぜか「ブタクサ」に間違われる、「セイタカアワダチソウ」です。
鮮やかな黄色の花が印象的な外来種です。
一部では「ススキ」と生育する場所が同じこと、繁殖力が強いことから「ススキ」が絶滅するのでは?
なんてことが危ぶまれておりました。
ですが、近頃一時期より少なくなった気がしませんか?
高速道路の土手や空き地などなど。
実はこの「セイタカアワダチソウ」は根があまり深く張れないので、何年かすると地表の養分が枯渇してしまい、徐々に生育できなくなってくるそうです。
ですがススキはそれよりも深く根が張れます。
しかも生育できずに枯れて土の養分になった「セイタカアワダチソウ」は、ススキの生育にはもってこいなのだそうです。
というわけで、これから「ススキ」のたなびく日本の原風景が戻ってくるかもしれません。
秋は紅葉だけではなく、こんなところにも目を向けて見てはいかがでしょうか?
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください
かぁむぶぁっく。
テーマ:ブログ
2011/10/29 20:25
久しぶりに戻ってまいりました!!

「庭匠館」の相沢です。
本日は晴れ。

秋晴れの空の下、本日も走り続けております。
さて、今まで一生懸命続けてきました「ブログ」ですが、4ヶ月半ほどお休みをしてしまいました。

「どうして書かなかったの?」

「もう飽きちゃったの?」
あいざわ
「いえいえ、違うのです!!」
「実は・・・・」

今年度より、本社づけ管理職になったので、お客さまとお話しする機会がほとんどなく・・・・
結果ブログも書くことができなかったのです
では近況をご報告いたします。
こちらがあいざわが通っている本社です。

一日の半分はこちらでの業務ですが、もう半分は今まで通り「庭匠館新潟店」におりますよ!!
そして、本社業務に伴いこんなことや。

こんなこともしています。

ですが、現場を離れたにも関わらず「お声掛け」をいただくのです!!
あいざわがお世話になった、たくさんのお施主様方々。
その数は4月から半年ほどで30件もです!!
ありがとうございます!!
以前のように、大切なお施主様と直接お話しする機会はあまりありません。
しかし、少しでも近況を知っていただけるよう、やっぱりブログは続けていこうと思います!!
あまり関係のない話も多くなるかもしれませんが、これからも宜しくお願いいたします!!
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください

「庭匠館」の相沢です。


秋晴れの空の下、本日も走り続けております。
さて、今まで一生懸命続けてきました「ブログ」ですが、4ヶ月半ほどお休みをしてしまいました。

「どうして書かなかったの?」

「もう飽きちゃったの?」
あいざわ
「いえいえ、違うのです!!」
「実は・・・・」

今年度より、本社づけ管理職になったので、お客さまとお話しする機会がほとんどなく・・・・
結果ブログも書くことができなかったのです


こちらがあいざわが通っている本社です。

一日の半分はこちらでの業務ですが、もう半分は今まで通り「庭匠館新潟店」におりますよ!!
そして、本社業務に伴いこんなことや。

こんなこともしています。

ですが、現場を離れたにも関わらず「お声掛け」をいただくのです!!
あいざわがお世話になった、たくさんのお施主様方々。
その数は4月から半年ほどで30件もです!!

以前のように、大切なお施主様と直接お話しする機会はあまりありません。
しかし、少しでも近況を知っていただけるよう、やっぱりブログは続けていこうと思います!!
あまり関係のない話も多くなるかもしれませんが、これからも宜しくお願いいたします!!
庭匠館のHPはこちらからどうぞ
スタッフブログもご覧ください