深海魚っぽい☆
テーマ:★スタッフの日々
2009/05/23 09:52
こんにちは、大森です
最近、寒かったり、暑かったりでなかなか服選びが大変ですね。
車
通勤の方は、特に迷うこともないですかね?
私は、エコな感じで自転車通勤なので、朝暑くても夜寒~いってこともしばしば
とりあえず、新型インフルエンザにはかからないように、手洗いうがいは欠かしません!!
ところで、こんなペンを見つけました

「uni STYLE FIT」
と書いてあります。
このペン、好きな色のホルダーとインクを組み合わせて楽しめるものなのですが、
私が選んだこの黒いボディー・・・・・
アイツに似ていると思いませんか
そうです!
深海魚「デメニギス」!!

以前このブログで紹介しましたが(以前の記事はここ)
なんだか彼?彼女?を思い出し、ピンクやブルーといったかわいいホルダーを差し置いて、
この黒いスケルトンホルダーを選びました
3色と5色用ホルダーがあります!もちろん1色も!
文房具って楽しいですよねぇ~
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら

最近、寒かったり、暑かったりでなかなか服選びが大変ですね。
車

私は、エコな感じで自転車通勤なので、朝暑くても夜寒~いってこともしばしば

とりあえず、新型インフルエンザにはかからないように、手洗いうがいは欠かしません!!
ところで、こんなペンを見つけました


「uni STYLE FIT」
と書いてあります。
このペン、好きな色のホルダーとインクを組み合わせて楽しめるものなのですが、
私が選んだこの黒いボディー・・・・・
アイツに似ていると思いませんか

そうです!
深海魚「デメニギス」!!

以前このブログで紹介しましたが(以前の記事はここ)
なんだか彼?彼女?を思い出し、ピンクやブルーといったかわいいホルダーを差し置いて、
この黒いスケルトンホルダーを選びました

3色と5色用ホルダーがあります!もちろん1色も!
文房具って楽しいですよねぇ~

★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
明治へ②
テーマ:★スタッフの日々
2009/05/21 18:52
こんにちは。川村です。
旧師団長官舎、続編です。
外も素晴らしいのですが、中もまた素晴らしい



時代モノの映画に出てきそうですよね。
淡い色使いやストライプが、明治を感じます。


↑この椅子のアンシンメトリとか、曲線とか、個人的にたまりません
↓ふすまを開けるとこんな一角も。

私が行った時はほとんど人がいなく、静かでゆっくり見て回れました。
入館料も特にないので気軽に足を運べますし、
写真可なので記念写真とかにもいいかも?
そういえば、雑誌の表紙などにも使われてたりするみたいです。
また秋口に行ってみようと思います。紅葉が楽しみです。
市内の方はぜひ一度
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
旧師団長官舎、続編です。
外も素晴らしいのですが、中もまた素晴らしい




時代モノの映画に出てきそうですよね。
淡い色使いやストライプが、明治を感じます。


↑この椅子のアンシンメトリとか、曲線とか、個人的にたまりません

↓ふすまを開けるとこんな一角も。

私が行った時はほとんど人がいなく、静かでゆっくり見て回れました。
入館料も特にないので気軽に足を運べますし、
写真可なので記念写真とかにもいいかも?
そういえば、雑誌の表紙などにも使われてたりするみたいです。
また秋口に行ってみようと思います。紅葉が楽しみです。
市内の方はぜひ一度

★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
明治へ①
テーマ:★スタッフの日々
2009/05/20 21:21
こんにちは。川村です。
先日、上越市内の“旧師団長官舎”に行ってきました。

明治43年に建てられた旧陸軍の師団官舎をできる限り忠実に復元したもので
市内に残る数少ない明治期の洋風木造建造物、歴史遺産です。
現地に行くとより詳しい説明も。

外回り、建物の至る所におしゃれな工夫が施され、
見るところ見るところ面白い、飽きの来ない場所です。
ペンキも化学分析で当時の色を採用したとか。

そしてこの方がこちらの主のようです。
日本にスキーを広めた第一人者との事。
にしても凄いヒゲです・・・
裏には下がり池のある和風庭園が広がります。

職人魂が宿る庭と
そのむこうにそびえ立つ建物はなんとも絵になります。


和むなぁ~
ここに来るのは2回目、
上越市で発見した癒しスポットになりつつあります。
疲れをリセットしてくれる場所、空間。
それを求めて出かけるのも楽しいものですが、
そんな空間が敷地内にもあればそれは素晴らしい事です。
私も、そんな癒しの空間を沢山の方にお届けしていきたいと思ってます。
建物の中もまた素敵なのですが、また次回に。。
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
先日、上越市内の“旧師団長官舎”に行ってきました。

明治43年に建てられた旧陸軍の師団官舎をできる限り忠実に復元したもので
市内に残る数少ない明治期の洋風木造建造物、歴史遺産です。
現地に行くとより詳しい説明も。

外回り、建物の至る所におしゃれな工夫が施され、
見るところ見るところ面白い、飽きの来ない場所です。
ペンキも化学分析で当時の色を採用したとか。

そしてこの方がこちらの主のようです。
日本にスキーを広めた第一人者との事。
にしても凄いヒゲです・・・
裏には下がり池のある和風庭園が広がります。

職人魂が宿る庭と
そのむこうにそびえ立つ建物はなんとも絵になります。


和むなぁ~

ここに来るのは2回目、
上越市で発見した癒しスポットになりつつあります。
疲れをリセットしてくれる場所、空間。
それを求めて出かけるのも楽しいものですが、
そんな空間が敷地内にもあればそれは素晴らしい事です。
私も、そんな癒しの空間を沢山の方にお届けしていきたいと思ってます。
建物の中もまた素敵なのですが、また次回に。。
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら