夏の花壇には!
テーマ:staffネタ。
2009/05/22 14:47
こんにちゎ!
本日は、創建のstaffで一番の植栽好き、淡ちゃんによる
夏花壇にもってこい!なお花をご紹介
これから夏に向けて花壇をどうしようかなぁ。。なんのお花を植えようかなぁ。。と
お悩みの方は是非参考にして下さいませ!
ぇー…。
ゎたしは画像を準備しただけですw
(*--*ゞ テヘ☆
画像集めに全力を尽くしたゎたしは、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者及びブログ代筆者です。
夏って深い色の青空と眩しいほどの日差しの日々が続きます
そのため、淡い色彩のお花では夏の鮮やかな日差しに負けてしまぅので、
夏の花壇にははっきりとした色が映えます♪
ただ、ここで一つポイント☆
あまり鮮やかな色ばかりを選択し過ぎると
鮮やかな色同士でしつこくなり、蒸し暑いイメージになってしまぅので
白やブルーの花、シルバーやカラーリーフのような緑や斑入りの葉物も取り入れて、
目で感じる涼しさやおもしろさも演出するとさわやかです
そこでお勧めのお花はこちら!!
+ 一般的なお花 +
□ サルビア

□ 日々草

□ 向日葵

□ マリーゴールド

□ ペチュニア

□ サフィニア

□ ポーチュラカ

□ ペンタス

□ メランポジウム(矮性)

□ トレニア(這性種)

□ ジニア

+ 少し珍しいお花 +
□ 千日紅

□ ニゲラ

□ フランネルフラワー

+ カラーリーフ類 +
□ ラムズイヤー

□ バジル(斑入り)

□ ハツユキソウ

□ ギボウシ

□ 唐辛子

そして、苗の選び方について!!
□ 葉に虫食いや病気がなく元気なもの
□ 下葉が黄色くなっていたり、枯れたりしていないもの
□ 新芽がたくさん付き、つぼみのあるもの
□ ポットをさわってみて、鉢土が極端に固くないもの
これらに気を付けて選んでみて下さいね♪
最後に、花壇のお手入れについて!!
□ 花がらをこまめに摘み、枯葉を取り除き、風通しを良くする。
□ 草丈を伸ばさないために切り戻しをする。
□ 追肥を忘れないようにする。
□ バークチップなどで地温の上昇を防ぐ 。
□ 水やりは、朝の涼しいうちに。
以上、創建staff淡ちゃんによる、「夏の花壇にお勧めなお花」のご紹介でした!
参考にして頂けると、とっても嬉しいです♡
では、またぁ~☆
本日は、創建のstaffで一番の植栽好き、淡ちゃんによる
夏花壇にもってこい!なお花をご紹介

これから夏に向けて花壇をどうしようかなぁ。。なんのお花を植えようかなぁ。。と
お悩みの方は是非参考にして下さいませ!
ぇー…。
ゎたしは画像を準備しただけですw
(*--*ゞ テヘ☆
画像集めに全力を尽くしたゎたしは、徳島市川内町でエクステリア・ガーデンの設計・施工を営む
株式会社 創建のホームページ管理者及びブログ代筆者です。
夏って深い色の青空と眩しいほどの日差しの日々が続きます

そのため、淡い色彩のお花では夏の鮮やかな日差しに負けてしまぅので、
夏の花壇にははっきりとした色が映えます♪
ただ、ここで一つポイント☆
あまり鮮やかな色ばかりを選択し過ぎると
鮮やかな色同士でしつこくなり、蒸し暑いイメージになってしまぅので
白やブルーの花、シルバーやカラーリーフのような緑や斑入りの葉物も取り入れて、
目で感じる涼しさやおもしろさも演出するとさわやかです

そこでお勧めのお花はこちら!!
+ 一般的なお花 +
□ サルビア

□ 日々草

□ 向日葵

□ マリーゴールド

□ ペチュニア

□ サフィニア

□ ポーチュラカ

□ ペンタス

□ メランポジウム(矮性)

□ トレニア(這性種)

□ ジニア

+ 少し珍しいお花 +
□ 千日紅

□ ニゲラ

□ フランネルフラワー

+ カラーリーフ類 +
□ ラムズイヤー

□ バジル(斑入り)

□ ハツユキソウ

□ ギボウシ

□ 唐辛子

そして、苗の選び方について!!
□ 葉に虫食いや病気がなく元気なもの
□ 下葉が黄色くなっていたり、枯れたりしていないもの
□ 新芽がたくさん付き、つぼみのあるもの
□ ポットをさわってみて、鉢土が極端に固くないもの
これらに気を付けて選んでみて下さいね♪
最後に、花壇のお手入れについて!!
□ 花がらをこまめに摘み、枯葉を取り除き、風通しを良くする。
□ 草丈を伸ばさないために切り戻しをする。
□ 追肥を忘れないようにする。
□ バークチップなどで地温の上昇を防ぐ 。
□ 水やりは、朝の涼しいうちに。
以上、創建staff淡ちゃんによる、「夏の花壇にお勧めなお花」のご紹介でした!
参考にして頂けると、とっても嬉しいです♡
では、またぁ~☆