てゆーか、楽しい^^
テーマ:エクステリア
2011/08/13 10:34
今週は、めっきりとガソスタへ行く回数が減りました。
先週までは、多い時で週に4回のペースだったのに、
今週は現時点で1回。
決して燃費が悪い車に乗ってる訳じゃないから、
その分動いていたって事なんだけども、
こうも差が激しいと、何とも言えない気持ちにはなります。
まぁ、世間様がお休みモードに突入する前後って、
毎回こんな感じではあるんですけどね^^
さて、今日も朝(7:00くらい)から図面を描いています。
結局んところ、一昨日も昨日も満足に作図出来なかったので、
それを取り返す為に、今必死になっています。
やっと、敷地周りの構造を平面図に落とせました。
っても、まだ正面が残ってるので、6割ってとこですが。。。
今回は敷地が大きいので、
ちょっとした部分の納まりを考えるだけでも、結構大変なんですよ。
おまけに、2プラン同時に考えちまってるもんだから、
余計に時間が掛かっちまってます・・・
ただ、今回は図面の神様(女神様です)が、
今のところかなり協力的なので、とても助かっています。
おそらく、今回の作図で一番苦労するのは、
敷地正面の塀とオーバードアの兼ね合いと、
前庭に設ける雑木(zouki)スペースの納まり。
それと、ガーデンルーム(今回はジーマの予定)の納まり。
特にガーデンルームは、完全に造作しないと
納められない箇所があるので、相当頭を使う感じになるでしょうね。
前庭の雑木(zouki)スペースは、あえて納めようとしないで
きっちりと納めるつもりです。
これは、僕の持論なので意味不明だと思いますから、シカトして下さい。
正面のオーバードアと塀は、立面図の作成時に大変な事になりそうな予感。
正直言って、ちょっとビビッてるよ。。。
けどまぁ、お仕事とは言え、
かなりな勢いで楽しんじゃっているのが、本音なんですけどね^^
さて、続きは午後にやるとして、
とりあえず午前中の内に、お客様の所へ領収証を届けに行ってこよう!
さ、頑張るぞぃ(≧▽≦)ヾ
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
先週までは、多い時で週に4回のペースだったのに、
今週は現時点で1回。
決して燃費が悪い車に乗ってる訳じゃないから、
その分動いていたって事なんだけども、
こうも差が激しいと、何とも言えない気持ちにはなります。
まぁ、世間様がお休みモードに突入する前後って、
毎回こんな感じではあるんですけどね^^
さて、今日も朝(7:00くらい)から図面を描いています。
結局んところ、一昨日も昨日も満足に作図出来なかったので、
それを取り返す為に、今必死になっています。
やっと、敷地周りの構造を平面図に落とせました。
っても、まだ正面が残ってるので、6割ってとこですが。。。
今回は敷地が大きいので、
ちょっとした部分の納まりを考えるだけでも、結構大変なんですよ。
おまけに、2プラン同時に考えちまってるもんだから、
余計に時間が掛かっちまってます・・・
ただ、今回は図面の神様(女神様です)が、
今のところかなり協力的なので、とても助かっています。
おそらく、今回の作図で一番苦労するのは、
敷地正面の塀とオーバードアの兼ね合いと、
前庭に設ける雑木(zouki)スペースの納まり。
それと、ガーデンルーム(今回はジーマの予定)の納まり。
特にガーデンルームは、完全に造作しないと
納められない箇所があるので、相当頭を使う感じになるでしょうね。
前庭の雑木(zouki)スペースは、あえて納めようとしないで
きっちりと納めるつもりです。
これは、僕の持論なので意味不明だと思いますから、シカトして下さい。
正面のオーバードアと塀は、立面図の作成時に大変な事になりそうな予感。
正直言って、ちょっとビビッてるよ。。。
けどまぁ、お仕事とは言え、
かなりな勢いで楽しんじゃっているのが、本音なんですけどね^^
さて、続きは午後にやるとして、
とりあえず午前中の内に、お客様の所へ領収証を届けに行ってこよう!
さ、頑張るぞぃ(≧▽≦)ヾ
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
完成したぉ^^南足柄市H様邸外構工事
テーマ:エクステリア
2011/08/10 11:11
8月10日水曜日。
くそったれな暑さの中、エアコンも点けずにブログを書いてます。
これぞ!プロの庭ブロガーたる者の正しき姿勢です。
あ~涼しい。
さて、南足柄市H様邸外構工事は、先週の金曜日に竣工致しました!
という訳で、今日は完成後の様子を Before & After 形式で・・・
Finish of 南足柄市H様邸です!!

← 駐車場のビフォーです。
今回はサイクルポートを
設置しました。

← 駐車場のアフターです。
アーキフィットミニが
キラキラと輝いています^^
設置した日は暑かったなぁ…

← アーキキャスト門扉&フェンスの
ビフォーです。
正直なところ、図面作成の時に
どうやって納めようか?と、
かなり悩みました。
フェンスの柱を2本立てると
化粧ブロックの延長距離が
いたずらに細かくなって
しまうからです・・・

← アーキキャスト門扉&フェンスの
アフターです^^
なので、門扉の柱に直接フェンスを
設置して、問題を解消しました。
地面には芝生がビッシリです^^
お子様が安心して遊べる空間を
作って欲しい!という、お客様の
ご要望に応えました^^

← ヤマボウシを植栽した所の
ビフォーです。
地面を290mm笠上げしたので、
見えている枡関係も全て、
ちゃんと笠上げをしました。
まぁ、当然の事ですがね。

← ヤマボウシを植栽した所の
アフターです^^
ヤマボウシはHavenさんからの
サプライズですので、図面には
描いてません☆ウヒヒ
植栽が無くても充分良いですが、
追々の日除け効果や、見た目の
楽しみを考えてみました。
お客様にお会いして間もない頃に
お客様がさりげなくおっしゃった、
『縁台を置いてのんびりしたいんです。』
って一言が決め手になりました^^

← 全景のビフォーです。
道路境界と建物の位置関係が
平行ではないので、ぶっちゃけ
納め方は考えました。
同じ様に道路との関係や
テラスの高さについても同様です。
← 全景のアフターです^^
ガーデンルーム正面左部分が
ブロックギリギリでしたが、柱を
ちょっと加工して解消しました。
2cm程の事ですけどね^^
道路は交通量があるので、あえて
ブロックとグリッドフェンスで対応。
土間の高さは室内からの出易さを
考えて土台水切りに合わせて、
同時に、排水路も造りました。
排水路について少々語ります。
矢印の部分に排水路があります。
なぜに排水路を設けたかというと、
土台水切りとの関係です。
土間仕様の場合、基本的に
水切りよりも仕上りを高くしません。
基礎パッキンに干渉するからです。
基礎パッキンを潰すと、基礎内の
換気が出来なくなるからです。
それと、水切りの下でそのまま
仕上げても、水漏れの危険が・・・
何故かと言うと、
外壁には通気層があってそこを水分が通り、水切りから外に落ちるんです。
これは、建物では普通の事ですし、そう考えて造られてるんですが、
ガーデンルームを設置する場合は、問題になり兼ねない事なんです。
どうしてかっていうと、ガーデンルームを設置して屋根が出来たのに、
雨が降ってきた時や、湿度が高い時に何故か土間に水が流れるんです。
構造を理解している人からすれば、至極当たり前の事ですが、
普通は教えてもらわなきゃ分かりません。
なので、そういう問題にならない様に、排水路を設けるんです。
そうすれば、水分が落ちてきても土間が濡れることはありませんからね!
排水路って言っても、幅が10cm程度で済みますし、
サッシの掃出しもありますから、見た目も崩れません。
こういう工夫をしてあげることが、プロのお仕事ですからね^^
話を戻しますね!ガーデンルームのアップです↓

いかがだったでしょうか?^^
今回のガーデンルームはフィリアⅡを
ご提案させて頂きました!
内部の竿掛け部分も造作して、
物干し竿を掛けやすくしてみました。
色々あった3週間でしたが、
お客様に喜んで頂けたことが
なによりも嬉しかったです☆
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
くそったれな暑さの中、エアコンも点けずにブログを書いてます。
これぞ!プロの庭ブロガーたる者の正しき姿勢です。
あ~涼しい。
さて、南足柄市H様邸外構工事は、先週の金曜日に竣工致しました!
という訳で、今日は完成後の様子を Before & After 形式で・・・
Finish of 南足柄市H様邸です!!

← 駐車場のビフォーです。
今回はサイクルポートを
設置しました。

← 駐車場のアフターです。
アーキフィットミニが
キラキラと輝いています^^
設置した日は暑かったなぁ…

← アーキキャスト門扉&フェンスの
ビフォーです。
正直なところ、図面作成の時に
どうやって納めようか?と、
かなり悩みました。
フェンスの柱を2本立てると
化粧ブロックの延長距離が
いたずらに細かくなって
しまうからです・・・

← アーキキャスト門扉&フェンスの
アフターです^^
なので、門扉の柱に直接フェンスを
設置して、問題を解消しました。
地面には芝生がビッシリです^^
お子様が安心して遊べる空間を
作って欲しい!という、お客様の
ご要望に応えました^^

← ヤマボウシを植栽した所の
ビフォーです。
地面を290mm笠上げしたので、
見えている枡関係も全て、
ちゃんと笠上げをしました。
まぁ、当然の事ですがね。

← ヤマボウシを植栽した所の
アフターです^^
ヤマボウシはHavenさんからの
サプライズですので、図面には
描いてません☆ウヒヒ
植栽が無くても充分良いですが、
追々の日除け効果や、見た目の
楽しみを考えてみました。
お客様にお会いして間もない頃に
お客様がさりげなくおっしゃった、
『縁台を置いてのんびりしたいんです。』
って一言が決め手になりました^^

← 全景のビフォーです。
道路境界と建物の位置関係が
平行ではないので、ぶっちゃけ
納め方は考えました。
同じ様に道路との関係や
テラスの高さについても同様です。

ガーデンルーム正面左部分が
ブロックギリギリでしたが、柱を
ちょっと加工して解消しました。
2cm程の事ですけどね^^
道路は交通量があるので、あえて
ブロックとグリッドフェンスで対応。
土間の高さは室内からの出易さを
考えて土台水切りに合わせて、
同時に、排水路も造りました。

矢印の部分に排水路があります。
なぜに排水路を設けたかというと、
土台水切りとの関係です。
土間仕様の場合、基本的に
水切りよりも仕上りを高くしません。
基礎パッキンに干渉するからです。
基礎パッキンを潰すと、基礎内の
換気が出来なくなるからです。
それと、水切りの下でそのまま
仕上げても、水漏れの危険が・・・
何故かと言うと、
外壁には通気層があってそこを水分が通り、水切りから外に落ちるんです。
これは、建物では普通の事ですし、そう考えて造られてるんですが、
ガーデンルームを設置する場合は、問題になり兼ねない事なんです。
どうしてかっていうと、ガーデンルームを設置して屋根が出来たのに、
雨が降ってきた時や、湿度が高い時に何故か土間に水が流れるんです。
構造を理解している人からすれば、至極当たり前の事ですが、
普通は教えてもらわなきゃ分かりません。
なので、そういう問題にならない様に、排水路を設けるんです。
そうすれば、水分が落ちてきても土間が濡れることはありませんからね!
排水路って言っても、幅が10cm程度で済みますし、
サッシの掃出しもありますから、見た目も崩れません。
こういう工夫をしてあげることが、プロのお仕事ですからね^^
話を戻しますね!ガーデンルームのアップです↓

いかがだったでしょうか?^^
今回のガーデンルームはフィリアⅡを
ご提案させて頂きました!
内部の竿掛け部分も造作して、
物干し竿を掛けやすくしてみました。
色々あった3週間でしたが、
お客様に喜んで頂けたことが
なによりも嬉しかったです☆
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
とりあえず、ご報告まで…
テーマ:エクステリア
2011/08/08 18:45
サンダル履きで、白のタンクトップにハーフパンツ。
そして、麦わら帽子を被って
玄関先で家具を作ってる怪しい男を見かけたら、
そいつはかなりの高確率で私です。
今日の午後は家具作りに勤しんでいました。
ちなみに私は、外構屋さんです。
(*このエピソードについては後日載せます。)
さて、先週の金曜日の午前中に南足柄市H様邸の施工は完了しました。
この件については、明日詳しく書きますね^^
でもって、先週の金曜日の午後にタカショーの
トータルガーデンフェア2011に行って参りました!
今日はこの件について書こうと思います。
今回は、Havenさんだけじゃなく、
麦わらの一味(親方とブルック)も一緒に参戦してきました。
行きの車の中から、大盛り上がりでした。
特にブルックがかましたレインボー事件に、Havenさんも親方も大爆笑!
そんなこんなで、会場に到着です。
入口で入場の手続きを終えて、いざ突入!
『見せてもらおうか!タカショーの新商品の性能とやらを・・・』

会場に入ってすぐ、
まず目に飛び込んできたのは
こちらの商品です←
こけ・・・ししおどしです。
このブースを担当していた方の
熱心な説明に押されて、
思わず撮りました。
雰囲気はとても良かった。
今回は全体的に新商品の紹介というよりは、
空間造りという部分に、焦点を定めている感じでした。
っても、別に新商品が無かった訳じゃないですよ。
ただ、6月に東京営業所で見ていたので、
各ブースの担当者さんの説明に耳を傾けていたら、
写真撮るのをスルーしてしまってました・・・
カメラを片手にスルーするという横暴。最低ですね。
けどまぁ、今回はエクステリアをデザインする上での
アイディアをたんまり戴けた感じでした。
『あぁ、なるほどね!』
っていう、空間の造り方が結構目に飛び込んできましたし。
会場内をグルグルしている時も、僕は親方と熱心に意見交換です。
ブルックは、色んな施工例が見れて、とても新鮮だった様子。
めちゃ感慨深くなっていました。

色々見て廻って、最後にあった
空間造りのブース。
こんな空間が自宅にあったら
どれだけ贅沢だろう・・・
『ここで、お酒を呑んだら、
絶対に美味しいはず。』
僕と親方の率直な感想。
しばらくその場で、
目に焼き付けてました。
会場には1時間ほどいました。
もう見る所が無かったので、そろそろ帰ろうかとしたその時、
遠くから笑顔でお辞儀をしながら走ってくる人が・・・
その昔、おじいちゃんは言ってました。
怪しい人には目を合わすなと・・・
本能的にそっぽを向いたのですが、その人はどんどん近付いてきます。
あ~どうしよう。。。恐い。。。
よく見たら、Havenさんを担当してくれているタカショーの大崎さんでした。
『大ォォォォ崎くんヨォォォォ(((゜д゜゛)))!!!!』
さっきまでのオドオド感はどこえやら。
ドスの効いた大声でHavenさんがそんな事を言うもんだから、
周りに居た人達が、一斉に振り返ってしまう有様。
ちなみに僕と大崎さんの間では、これがある意味普通です。
ノリが良いので、こういうイタズラするのが大好き!
帰り際だったので、あんまりお話出来なかったんですが、
楽しかった旨やら感想やらを伝えた後で、
麦わらの一味の親方を紹介して、会場を後にしました。
さて、最後に総括ですが。
去年に比べたら、やっぱしパワーが足りなかった感じはしました。
けど、今年は大震災があったりしましたから、
当然と言えば当然ですよね。
しかし、そういった一見マイナスに捉えられがちな点を
空間造りといった視点に向けることで、
プラスの方向に流しているのは、すごく勉強になりましたし、
タカショーの底力や社風を肌で感じる事が出来て、
僕としてはとても楽しかったのが本音です。
また一年後が楽しみです^^
それと、大崎さん。早く新しいカタログを持ってきてちょ。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
そして、麦わら帽子を被って
玄関先で家具を作ってる怪しい男を見かけたら、
そいつはかなりの高確率で私です。
今日の午後は家具作りに勤しんでいました。
ちなみに私は、外構屋さんです。
(*このエピソードについては後日載せます。)
さて、先週の金曜日の午前中に南足柄市H様邸の施工は完了しました。
この件については、明日詳しく書きますね^^
でもって、先週の金曜日の午後にタカショーの
トータルガーデンフェア2011に行って参りました!
今日はこの件について書こうと思います。
今回は、Havenさんだけじゃなく、
麦わらの一味(親方とブルック)も一緒に参戦してきました。
行きの車の中から、大盛り上がりでした。
特にブルックがかましたレインボー事件に、Havenさんも親方も大爆笑!
そんなこんなで、会場に到着です。
入口で入場の手続きを終えて、いざ突入!
『見せてもらおうか!タカショーの新商品の性能とやらを・・・』

会場に入ってすぐ、
まず目に飛び込んできたのは
こちらの商品です←
こけ・・・ししおどしです。
このブースを担当していた方の
熱心な説明に押されて、
思わず撮りました。
雰囲気はとても良かった。
今回は全体的に新商品の紹介というよりは、
空間造りという部分に、焦点を定めている感じでした。
っても、別に新商品が無かった訳じゃないですよ。
ただ、6月に東京営業所で見ていたので、
各ブースの担当者さんの説明に耳を傾けていたら、
写真撮るのをスルーしてしまってました・・・
カメラを片手にスルーするという横暴。最低ですね。
けどまぁ、今回はエクステリアをデザインする上での
アイディアをたんまり戴けた感じでした。
『あぁ、なるほどね!』
っていう、空間の造り方が結構目に飛び込んできましたし。
会場内をグルグルしている時も、僕は親方と熱心に意見交換です。
ブルックは、色んな施工例が見れて、とても新鮮だった様子。
めちゃ感慨深くなっていました。

色々見て廻って、最後にあった
空間造りのブース。
こんな空間が自宅にあったら
どれだけ贅沢だろう・・・
『ここで、お酒を呑んだら、
絶対に美味しいはず。』
僕と親方の率直な感想。
しばらくその場で、
目に焼き付けてました。
会場には1時間ほどいました。
もう見る所が無かったので、そろそろ帰ろうかとしたその時、
遠くから笑顔でお辞儀をしながら走ってくる人が・・・
その昔、おじいちゃんは言ってました。
怪しい人には目を合わすなと・・・
本能的にそっぽを向いたのですが、その人はどんどん近付いてきます。
あ~どうしよう。。。恐い。。。
よく見たら、Havenさんを担当してくれているタカショーの大崎さんでした。
『大ォォォォ崎くんヨォォォォ(((゜д゜゛)))!!!!』
さっきまでのオドオド感はどこえやら。
ドスの効いた大声でHavenさんがそんな事を言うもんだから、
周りに居た人達が、一斉に振り返ってしまう有様。
ちなみに僕と大崎さんの間では、これがある意味普通です。
ノリが良いので、こういうイタズラするのが大好き!
帰り際だったので、あんまりお話出来なかったんですが、
楽しかった旨やら感想やらを伝えた後で、
麦わらの一味の親方を紹介して、会場を後にしました。
さて、最後に総括ですが。
去年に比べたら、やっぱしパワーが足りなかった感じはしました。
けど、今年は大震災があったりしましたから、
当然と言えば当然ですよね。
しかし、そういった一見マイナスに捉えられがちな点を
空間造りといった視点に向けることで、
プラスの方向に流しているのは、すごく勉強になりましたし、
タカショーの底力や社風を肌で感じる事が出来て、
僕としてはとても楽しかったのが本音です。
また一年後が楽しみです^^
それと、大崎さん。早く新しいカタログを持ってきてちょ。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
93%完成!南足柄市H様邸外構工事 壱拾壱日目
テーマ:エクステリア
2011/08/04 22:37
今日は、朝から全力疾走です。
明日も、朝から全力疾走です。
実は昨日も、朝から全力疾走です。
では、一昨日と一昨昨日はどうだったのか?
聞かないで下さい。どうせただの全力疾走ですから・・・
さて、南足柄市H様邸外構工事は壱拾壱日目でございますよ!
と、その前に。。。
今日の午前中は別の現場に行って参りました。
秦野市 I 様所有の畑の隣接地の防草用土間コン打設工事です。

こんな感じの施工です。
右にある擁壁と、左の畑の間が
市有地になっていて、その部分に
土間コンを打つ工事です。
市有地なのでお客様が市に相談を
したところ、『お好きにどうぞ』との
回答だったそうなので、今回施工を
する事になりました。

今回の土間コン打設は、
あくまで雑草防止が目的なので、
駐車場やテラスなどの打設とは
ちょいと異なりますから、
スキ取った土に直接打設します。
コンクリ用の水はお客様から
頂きましたが、電気は無しです。
なので、手練りでの勝負です!
私も含め野郎共は気合い充分!

そんなこんなで完成です。
8:40くらいからスタートして、
12:00過ぎに完成しました。
ちなみに、仕上がりは
荒打ちではありません。
ちゃんとした金ゴテ仕上げです。
例え、防草目的だとしても、
そういう部分の手加減を
一切しないのが我々のやり方!
施工が完了したので、麦わら部隊は一足先に南足柄へ!!
私は、お客様へ完了のご報告してから向かいました!
H様邸に到着したら、早速作業開始です。
っても、Havenさんが着いたら既に作業中でしたけどね。

作業の様子の前に、
昨日の続きをちょっとご紹介。
葉っぱを紡いだヤマボウシです。
ね、結構紡いだでしょ?
『あら~・・・』
って感じに見えるけど、
このくらいにしてあげないと、
この子にとっては、とても不幸な結末に
なってしまうのですよ。
そんな可哀想なこと、出来ませんからね。

さて、いよいよ作業中の様子です。
ガーデンルームのパネルを
設置する為の施工をしています。
写真は、パネル上部のレールを
設置している様子です。
厳密に言うと、内部日除けも
設置するために必要な作業です。
*内部日除けってのは、
いわゆるオーニングってやつです。

噂の内部日除けです。
どうです?良い感じでしょ?^^
垂木(たるき)と垂木の間が
カーテンレールみたくなっていて、
そこをスライドさせて動かします。
この季節には必需品ですね^^
カラーはオシャレなブラウンです。
こんどは正真正銘、
パネルを設置している様子です。
パネル本体の設置は簡単ですが、
一度に嵌めないといけないので、
4人掛かりで取付けました。
結構細かい部品が多いので、
どちらかというと、そっちの方が
手間取りましたね。
もちろん私も手伝いましたよ。
今日は、お外が真っ暗になるまで頑張って施工しました。
そして、いよいよ明日で竣工です。
残すところは、造作のみとなりました。
上がり際に、お客様もご帰宅されて一緒に見てもらったのですが、
とても喜んで頂けたので、僕も麦わらの一味も嬉しい限りです^^
ただ、まだ100%の完了を迎えた訳じゃないですからね。
あと半日!気を引き締めて頑張りますよ!!
おまけ↓

ヤマボウシちゃんの
カワイイ葉っぱ☆
ちょっぴり赤みがかっていて、
とってもキュートです^^
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
明日も、朝から全力疾走です。
実は昨日も、朝から全力疾走です。
では、一昨日と一昨昨日はどうだったのか?
聞かないで下さい。どうせただの全力疾走ですから・・・
さて、南足柄市H様邸外構工事は壱拾壱日目でございますよ!
と、その前に。。。
今日の午前中は別の現場に行って参りました。
秦野市 I 様所有の畑の隣接地の防草用土間コン打設工事です。

こんな感じの施工です。
右にある擁壁と、左の畑の間が
市有地になっていて、その部分に
土間コンを打つ工事です。
市有地なのでお客様が市に相談を
したところ、『お好きにどうぞ』との
回答だったそうなので、今回施工を
する事になりました。

今回の土間コン打設は、
あくまで雑草防止が目的なので、
駐車場やテラスなどの打設とは
ちょいと異なりますから、
スキ取った土に直接打設します。
コンクリ用の水はお客様から
頂きましたが、電気は無しです。
なので、手練りでの勝負です!
私も含め野郎共は気合い充分!

そんなこんなで完成です。
8:40くらいからスタートして、
12:00過ぎに完成しました。
ちなみに、仕上がりは
荒打ちではありません。
ちゃんとした金ゴテ仕上げです。
例え、防草目的だとしても、
そういう部分の手加減を
一切しないのが我々のやり方!
施工が完了したので、麦わら部隊は一足先に南足柄へ!!
私は、お客様へ完了のご報告してから向かいました!
H様邸に到着したら、早速作業開始です。
っても、Havenさんが着いたら既に作業中でしたけどね。

作業の様子の前に、
昨日の続きをちょっとご紹介。
葉っぱを紡いだヤマボウシです。
ね、結構紡いだでしょ?
『あら~・・・』
って感じに見えるけど、
このくらいにしてあげないと、
この子にとっては、とても不幸な結末に
なってしまうのですよ。
そんな可哀想なこと、出来ませんからね。

さて、いよいよ作業中の様子です。
ガーデンルームのパネルを
設置する為の施工をしています。
写真は、パネル上部のレールを
設置している様子です。
厳密に言うと、内部日除けも
設置するために必要な作業です。
*内部日除けってのは、
いわゆるオーニングってやつです。

噂の内部日除けです。
どうです?良い感じでしょ?^^
垂木(たるき)と垂木の間が
カーテンレールみたくなっていて、
そこをスライドさせて動かします。
この季節には必需品ですね^^
カラーはオシャレなブラウンです。

パネルを設置している様子です。
パネル本体の設置は簡単ですが、
一度に嵌めないといけないので、
4人掛かりで取付けました。
結構細かい部品が多いので、
どちらかというと、そっちの方が
手間取りましたね。
もちろん私も手伝いましたよ。
今日は、お外が真っ暗になるまで頑張って施工しました。
そして、いよいよ明日で竣工です。
残すところは、造作のみとなりました。
上がり際に、お客様もご帰宅されて一緒に見てもらったのですが、
とても喜んで頂けたので、僕も麦わらの一味も嬉しい限りです^^
ただ、まだ100%の完了を迎えた訳じゃないですからね。
あと半日!気を引き締めて頑張りますよ!!
おまけ↓

ヤマボウシちゃんの
カワイイ葉っぱ☆
ちょっぴり赤みがかっていて、
とってもキュートです^^
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
植栽!南足柄市H様邸外構工事 壱拾日目
テーマ:エクステリア
2011/08/04 13:26
だいぶ夏らしい天気が戻ってきた気がします。
けど、去年に比べるとセミが少ないよ。
ジージーの数も、ミーンミーンの数も少ないです。
7年前の夏はセミも少子化傾向だったんだなと、
バルタン星人になりきって、2秒程たそがれてみました。
さて、南足柄市H様邸外構工事は壱拾日目に突入!
朝8時頃の様子です。
ここまで仕上がりました。
麦わらの一味は、材料の積込が
あった関係で、まだ未到着。
彼らが来るまで、Havenさんは
一人寂しく撮影したり
ウロウロしたりしてたので、
道行く人がジロジロ(ーー゛)アヤシイ。
は、恥ずかしいから見んといて…

ジュラストーンの
目地を仕上ましたとさ。
石に染みが付いている様に
見えますが、これはシダの
化石です。汚れじゃないです。
ジュラ張りは、模様が多いので
その配置を考えるのも
大切になってきます。まさに
センスが要求される訳です!

みんな大好きヤマボウシです^^
2トントラックの荷台で
リクライニングしながらの登場!
堂々たる態度ですね。
このヤマボウシはお客様へ
Havenさんからのプレゼント☆
てゆーか、何故にヤマボウシ?
それはね、
Havenさんが好きな木だからよ☆

植え込む場所を
親方が掘っています。
この時期の植え込みは
結構神経を使います。
植栽にも色々と時期が
あるのです。
けど、この時期がダメって訳じゃ
ないですけどね^^
と、いう訳で・・・

実際に入れてみた。
うん。良い感じですね^^
そしたら、次に
根巻き布を外します。
その次は、剪定をします。
葉っぱを紡いであげるんです。
ちなみに、埋め戻した後の
土の表面は、元の様な芝生に
なります。

親方が葉っぱを紡いでます。
この作業をちゃんとやらないと
この時期の植え込みは危険!
芽は残しますが、葉っぱは
結構落とします。
ちょっと可愛そうに見えるけど、
この子の為です。
続きはまたのちほど・・・
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
けど、去年に比べるとセミが少ないよ。
ジージーの数も、ミーンミーンの数も少ないです。
7年前の夏はセミも少子化傾向だったんだなと、
バルタン星人になりきって、2秒程たそがれてみました。
さて、南足柄市H様邸外構工事は壱拾日目に突入!

ここまで仕上がりました。
麦わらの一味は、材料の積込が
あった関係で、まだ未到着。
彼らが来るまで、Havenさんは
一人寂しく撮影したり
ウロウロしたりしてたので、
道行く人がジロジロ(ーー゛)アヤシイ。
は、恥ずかしいから見んといて…

ジュラストーンの
目地を仕上ましたとさ。
石に染みが付いている様に
見えますが、これはシダの
化石です。汚れじゃないです。
ジュラ張りは、模様が多いので
その配置を考えるのも
大切になってきます。まさに
センスが要求される訳です!

みんな大好きヤマボウシです^^
2トントラックの荷台で
リクライニングしながらの登場!
堂々たる態度ですね。
このヤマボウシはお客様へ
Havenさんからのプレゼント☆
てゆーか、何故にヤマボウシ?
それはね、
Havenさんが好きな木だからよ☆

植え込む場所を
親方が掘っています。
この時期の植え込みは
結構神経を使います。
植栽にも色々と時期が
あるのです。
けど、この時期がダメって訳じゃ
ないですけどね^^
と、いう訳で・・・

実際に入れてみた。
うん。良い感じですね^^
そしたら、次に
根巻き布を外します。
その次は、剪定をします。
葉っぱを紡いであげるんです。
ちなみに、埋め戻した後の
土の表面は、元の様な芝生に
なります。

親方が葉っぱを紡いでます。
この作業をちゃんとやらないと
この時期の植え込みは危険!
芽は残しますが、葉っぱは
結構落とします。
ちょっと可愛そうに見えるけど、
この子の為です。
続きはまたのちほど・・・
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
乱型やで^^南足柄市H様邸外構工事 九日目
テーマ:エクステリア
2011/07/30 21:16
今日の午前中に車屋さんへ行って、ハマーの車検をお願いしてきました。
なので、今は代車です。
そして、代車の方が車内設備が良いという、
切ない現実に打ちのめされています。
どうせおいらのハマーは、AMラジオしか聞けないさ。
どうせおいらのハマーは、窓の開け閉めがグルグルハンドルさ。
どうせおいらのハマーは、ドアミラーだって手動さ。
けどよォ。。。
撥水とエアコンだけは負けてねェんだョ!
法定速度(40km/h)以下でも水玉が動く撥水能力!
猛暑でも頼もしい冷却の早さ!! ただし!!!
吹出し口は壊れているけどな(ToT)
*ハマーとはHaven用語でスズキアルトを意味します。
さて、南足柄市H様邸外構工事は九日目でござる↓

親方(右)とブルック(左)です。
一生懸命、石張りしています。
今回はジュラストーンの乱型張り。
なので、ジュラ張りですね。
ちなみに、もう一人は
写真ギリギリ左で仕事中。
同じくジュラ張りしてます。
そして、私はいつもの如く
汗臭出して盗撮中~。
階段(小)です。
アールになっていますね。
けど、使い勝手を考慮して
控えめなアールになっています。
間口が短いので、その方が
使い勝手は良いんです^^
そこそこ大きいサイズを張って
済ます事無く、しっかりと細かく
張って手間が掛かっています!
これは本当に良い仕事です!!
メインテラスの段差です。
ここはガッツリとアールです!
自然石の風合いをちゃんと残した
風情のあるアールになっています。
自然石をアールに張るのは、
結構技術が必要です。
おまけに、加工すりゃ良いって
もんでもありません。
風合いが活きなくなるからです。
ガーデンルーム内です。
ビシッとジュラ張りってますね!
何度も言うようですが、Havenは
自然石の形を活かした仕上りを
かなり意識しています。
なので、所どころにデカイのが
ちゃんといるでしょ?
あまりにデカ過ぎなのは
コツンしましたけどね。
存在感が強すぎるので。
ここまでで、全体の78%が完成です。
残りの22%は来週いっぱいで完成させます!
という訳だから、お天気だけは崩れないでほしいものです。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
なので、今は代車です。
そして、代車の方が車内設備が良いという、
切ない現実に打ちのめされています。
どうせおいらのハマーは、AMラジオしか聞けないさ。
どうせおいらのハマーは、窓の開け閉めがグルグルハンドルさ。
どうせおいらのハマーは、ドアミラーだって手動さ。
けどよォ。。。
撥水とエアコンだけは負けてねェんだョ!
法定速度(40km/h)以下でも水玉が動く撥水能力!
猛暑でも頼もしい冷却の早さ!! ただし!!!
吹出し口は壊れているけどな(ToT)
*ハマーとはHaven用語でスズキアルトを意味します。
さて、南足柄市H様邸外構工事は九日目でござる↓

親方(右)とブルック(左)です。
一生懸命、石張りしています。
今回はジュラストーンの乱型張り。
なので、ジュラ張りですね。
ちなみに、もう一人は
写真ギリギリ左で仕事中。
同じくジュラ張りしてます。
そして、私はいつもの如く
汗臭出して盗撮中~。

アールになっていますね。
けど、使い勝手を考慮して
控えめなアールになっています。
間口が短いので、その方が
使い勝手は良いんです^^
そこそこ大きいサイズを張って
済ます事無く、しっかりと細かく
張って手間が掛かっています!
これは本当に良い仕事です!!

ここはガッツリとアールです!
自然石の風合いをちゃんと残した
風情のあるアールになっています。
自然石をアールに張るのは、
結構技術が必要です。
おまけに、加工すりゃ良いって
もんでもありません。
風合いが活きなくなるからです。

ビシッとジュラ張りってますね!
何度も言うようですが、Havenは
自然石の形を活かした仕上りを
かなり意識しています。
なので、所どころにデカイのが
ちゃんといるでしょ?
あまりにデカ過ぎなのは
コツンしましたけどね。
存在感が強すぎるので。
ここまでで、全体の78%が完成です。
残りの22%は来週いっぱいで完成させます!
という訳だから、お天気だけは崩れないでほしいものです。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
自然石~^^南足柄市H様邸外構工事 八日目
テーマ:エクステリア
2011/07/30 10:02
昨日はジメジメが酷かったので、かなり汗をかきました。
おかげで、自分でも嫌になるくらいの汗臭を放出していたから、
ちょっと多めにセクシーココナッツ(オードトワレ)を・・・
どことなく汗臭から悪臭に変わった気がしたので、
素直にシャワーを浴びたのは、言うまでもありません。
悪臭で銀行の人には申し訳ないことをしました。
今これを書くまで気付かなかったけど。
さて、南足柄市H様邸外構工事は八日目です↓
芝生を張りました。
3枚に1枚が落とし穴という、
そんなオプションは付いてません。
目地には砂を使っています。
一般的には黒土を使うんですが、
土だと雑草の種が入ってたり
するので、砂を使います。
ちなみに川砂です。
目地は芝生がフサフサになると
自然と消えちゃいます。
この、土ではなく砂を使うアイディアは、
麦わらの一味の親方から教えてもらいました。
確かにナイスなアイディアだと思います。
ま、だから採用したんですけどね^^
『何かを貰ったらちゃんとお返しをしなさい!』
子供の頃から、そう言われてきたのでHavenさんもお返しに、
かめはめ波の出し方を、教えてあげようかと思ったんですが、
知ってるっぽかったのでやめました。

自然石を張っています。
これは割付の様子です。
今回はソルンフォーフェンという
ドイツ産のジュラストーンです。
1枚がデカイので、こういう部分は
割らないと使えません。
←ちなみに、この人が親方です。
間違えやすいので書きますが、
左側のは水分補給のタンクです。
右の人になります。

平場の割付です。
ね、大きいでしょ?
ここは、出来るだけ割らずに
使います。前にも書きましたが、
Havenさんとこは、なるべく
自然石を自然の形で使う主義。
形を自由に変えられる分だけ
割った方が簡単だと思いますが、
僕らはあえてこの道を行きます。

ジュラ紀の地層にあるから
ジュラストーン。
ジュラシックなんとかのジュラ。
だもんで、こういうシダ模様が
入ってたりします。
てゆーか、化石だね。
貝やアンモナイトがいたりも
するんですよ!もしあったら
超レア(≧▽≦)//
石張りの続きはまた次回です。。。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
おかげで、自分でも嫌になるくらいの汗臭を放出していたから、
ちょっと多めにセクシーココナッツ(オードトワレ)を・・・
どことなく汗臭から悪臭に変わった気がしたので、
素直にシャワーを浴びたのは、言うまでもありません。
悪臭で銀行の人には申し訳ないことをしました。
今これを書くまで気付かなかったけど。
さて、南足柄市H様邸外構工事は八日目です↓

3枚に1枚が落とし穴という、
そんなオプションは付いてません。
目地には砂を使っています。
一般的には黒土を使うんですが、
土だと雑草の種が入ってたり
するので、砂を使います。
ちなみに川砂です。
目地は芝生がフサフサになると
自然と消えちゃいます。
この、土ではなく砂を使うアイディアは、
麦わらの一味の親方から教えてもらいました。
確かにナイスなアイディアだと思います。
ま、だから採用したんですけどね^^
『何かを貰ったらちゃんとお返しをしなさい!』
子供の頃から、そう言われてきたのでHavenさんもお返しに、
かめはめ波の出し方を、教えてあげようかと思ったんですが、
知ってるっぽかったのでやめました。

自然石を張っています。
これは割付の様子です。
今回はソルンフォーフェンという
ドイツ産のジュラストーンです。
1枚がデカイので、こういう部分は
割らないと使えません。
←ちなみに、この人が親方です。
間違えやすいので書きますが、
左側のは水分補給のタンクです。
右の人になります。

平場の割付です。
ね、大きいでしょ?
ここは、出来るだけ割らずに
使います。前にも書きましたが、
Havenさんとこは、なるべく
自然石を自然の形で使う主義。
形を自由に変えられる分だけ
割った方が簡単だと思いますが、
僕らはあえてこの道を行きます。

ジュラ紀の地層にあるから
ジュラストーン。
ジュラシックなんとかのジュラ。
だもんで、こういうシダ模様が
入ってたりします。
てゆーか、化石だね。
貝やアンモナイトがいたりも
するんですよ!もしあったら
超レア(≧▽≦)//
石張りの続きはまた次回です。。。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
土間~^^南足柄市H様邸外構工事 七日目
テーマ:エクステリア
2011/07/29 09:24
楽しいと時間が過ぎるのは早いのに、
つまらないと妙に長いよねぇ~(;´~`)
みたいな会話を聞いたり聞かなかったりします。
皆さんもそんな経験が1度や2度は、
あったり無かったりするんじゃないですか?
確かに楽しいと時間は早いです。
じゃあ、楽しい時にあえて【つまらない】って思えば
時間は長くなるのではないか?
そんなアインシュタイン級のひらめきを得たので、
仕事中に『つまんねぇなぁ(-_-;)』って思いながら過ごしてみました。
分かった事 : ストレスが溜まる。時の流れは全く変わらず。
さて、南足柄市H様邸外構工事は怒涛の七日目です↓
鉄鋼メッシュです。
皆さんご存知の通り、この子達を
土間の中に仕込みます。
土間の中に入れなきゃいけないので
土間の下地に敷いただけでは
意味がありません。
注意すべき点はそこ。
生コンの中心に入れて初めて
効果が出るものです!

という訳で、打設完了。
分身の術が不完全だったので、
打設中には間に合わなかった…
ブロック際の部分は、
石張りで仕上るので荒打ちです。
アールの部分(丸くなってるとこ)は
階段の様な感じになります。
石張りのアールはシビアです。
まさに腕の見せ所!

別の階段部分です。
ここは枠を曲げられないので、
石張り時にアールに加工します。
これまた結構シビアな作業です。
けど、やっぱり腕の見せ所!
まぁ、そういうとこを見越して
僕はデザインしてるんですけどね。
困難を乗り越えてこそ、
素晴らしいものが出来るんです!
だもんで、今日は石張りを行います。
続きはまた次回に・・・
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
つまらないと妙に長いよねぇ~(;´~`)
みたいな会話を聞いたり聞かなかったりします。
皆さんもそんな経験が1度や2度は、
あったり無かったりするんじゃないですか?
確かに楽しいと時間は早いです。
じゃあ、楽しい時にあえて【つまらない】って思えば
時間は長くなるのではないか?
そんなアインシュタイン級のひらめきを得たので、
仕事中に『つまんねぇなぁ(-_-;)』って思いながら過ごしてみました。
分かった事 : ストレスが溜まる。時の流れは全く変わらず。
さて、南足柄市H様邸外構工事は怒涛の七日目です↓

皆さんご存知の通り、この子達を
土間の中に仕込みます。
土間の中に入れなきゃいけないので
土間の下地に敷いただけでは
意味がありません。
注意すべき点はそこ。
生コンの中心に入れて初めて
効果が出るものです!

という訳で、打設完了。
分身の術が不完全だったので、
打設中には間に合わなかった…
ブロック際の部分は、
石張りで仕上るので荒打ちです。
アールの部分(丸くなってるとこ)は
階段の様な感じになります。
石張りのアールはシビアです。
まさに腕の見せ所!

別の階段部分です。
ここは枠を曲げられないので、
石張り時にアールに加工します。
これまた結構シビアな作業です。
けど、やっぱり腕の見せ所!
まぁ、そういうとこを見越して
僕はデザインしてるんですけどね。
困難を乗り越えてこそ、
素晴らしいものが出来るんです!
だもんで、今日は石張りを行います。
続きはまた次回に・・・
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
組んでるで!南足柄市H様邸外構工事 六日目
テーマ:エクステリア
2011/07/28 08:25
体重や体型を維持する為に、何かやっているのかと
聞かれる事があります。
『特に何も(ーー゛)・・・』
などと言いつつも、実は筋トレしたりしています。
ガキんちょの頃、ばあちゃんと一緒に見ていた
シティーハンターの影響ですね(←実話です)。
人知れずトレーニングする獠ちゃんがカッコ良い。
当然の事ながら性格も近いものがあります。
普段はクールガイ(-。-)y-゜゜゜っぽいですがね。
もっこり大好きだし。
さて、南足柄市H様邸外構工事は六日目となります。

昨日の様子。
フレームの組立が、
ほぼ完了しました。
あとは、調整FIXを設置して
レールの固定をするのみでござる。
麦わらの一味は休憩中。
Havenさんはそれを盗撮。

アーキキャスト門扉&フェンスを
設置しました。
シンプルな格子デザインが
とてもカッコイイ。
そして、丸がアクセントになってて
とてもカワイイ。
鋳物なので、実物は写真以上に
重みを感じる見た目です。
さてさて、これから続きを盗撮・・・いや!
撮影しに現場へ行ってきます。
今日は土間コンを打設予定です。
しかし、打設予定時刻に私は別件が・・・
そろそろ、分身の術を会得しないとマズイかもね。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
聞かれる事があります。
『特に何も(ーー゛)・・・』
などと言いつつも、実は筋トレしたりしています。
ガキんちょの頃、ばあちゃんと一緒に見ていた
シティーハンターの影響ですね(←実話です)。
人知れずトレーニングする獠ちゃんがカッコ良い。
当然の事ながら性格も近いものがあります。
普段はクールガイ(-。-)y-゜゜゜っぽいですがね。
もっこり大好きだし。
さて、南足柄市H様邸外構工事は六日目となります。

昨日の様子。
フレームの組立が、
ほぼ完了しました。
あとは、調整FIXを設置して
レールの固定をするのみでござる。
麦わらの一味は休憩中。
Havenさんはそれを盗撮。

アーキキャスト門扉&フェンスを
設置しました。
シンプルな格子デザインが
とてもカッコイイ。
そして、丸がアクセントになってて
とてもカワイイ。
鋳物なので、実物は写真以上に
重みを感じる見た目です。
さてさて、これから続きを盗撮・・・いや!
撮影しに現場へ行ってきます。
今日は土間コンを打設予定です。
しかし、打設予定時刻に私は別件が・・・
そろそろ、分身の術を会得しないとマズイかもね。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
組立やで!南足柄市H様邸外構工事 参~四日目
テーマ:エクステリア
2011/07/25 22:05
数日前から、
左手の人差し指にちょこんと汚れが付いていました。
手を洗っても中々落ちないので、不思議に思ってましたが、
たった今、血豆だという事が判明しました。
石鹸さん。無駄遣いしてごめんね(T_T)
さて、南足柄市H様邸外構工事の3~4日目をご紹介しましょう。
マーゴンがウロウロしていたので、前回からかなり時間が経過しています。
という訳なので、麦わらの一味はスピードアップを誓いました。
ですが、あくまでクオリティ重視ですので、突貫はしません。
自らのペースで急ぎます。

3日目(先週の土曜日)の様子。
サイクルポートを作ります。
既存の駐車場に立てるので、
土間の一部をハツリます。
写真は足の位置を決めて、
ハツる部分の墨出しをしてる様子。
固定する為の最重要部位なので、
作業は慎重に行います。

墨出しが終わったら
機械を使ってハツります。
ハツる範囲をカッターで切り、
それから、ピックを使います。
この時は、かなりの音がでるので、
いつも以上に気を配りながらの
作業になります。
まぁ、基本中の基本なので、
別段特記する事ではないか・・・

お寝んね状態のサイクルポート。
麦わらのおじさ・・・否!
お兄さん達にいじられてます。
ポリカパネルを付けてもらって
すっかり大人しくなりました。
『よ~し、良い子だ^^』
そんな台詞は言ってません。
インパクトでバリバリです。

起っきしたサイクルポートです。
クリアブルーのポリカパネルが
よっぽど気に入ったのか、
駄々を捏ねることも無く、
とても良い子で起きてくれました。
ちなみに、起っき作業には私も
ちゃんと参戦しましたよ。
先端に脚立があるでしょ?
そこで受け止めていました。
時は流れて、お次は今日の様子です↓

パッと見は、綺麗に並べてある
うまい棒に見えますが、よく見ると
ガーデンルームのパーツだと
すぐに分かります。
この子達は、ガーデンルームを
構成するフレーム各種です。
この一本一本を丁寧に組んで
まずはガーデンルームの躯体を
作っていきます。

最初は、垂木材(たるきざい)を
設置します。この材料が
全ての設置基準になります。
ここを基準点にして、柱やら
レールやらを付けていくんです。
文字で書くと簡単に思えるかも
知れませんが、中々どうして
一筋縄ではないんですよ。
まぁ、だからこそ素晴らしい物が
出来上がるんですけどね^^
今日の続きは、また明日UPします。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------
Havenは図面・デザイン・イラストの
知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人
左手の人差し指にちょこんと汚れが付いていました。
手を洗っても中々落ちないので、不思議に思ってましたが、
たった今、血豆だという事が判明しました。
石鹸さん。無駄遣いしてごめんね(T_T)
さて、南足柄市H様邸外構工事の3~4日目をご紹介しましょう。
マーゴンがウロウロしていたので、前回からかなり時間が経過しています。
という訳なので、麦わらの一味はスピードアップを誓いました。
ですが、あくまでクオリティ重視ですので、突貫はしません。
自らのペースで急ぎます。

3日目(先週の土曜日)の様子。
サイクルポートを作ります。
既存の駐車場に立てるので、
土間の一部をハツリます。
写真は足の位置を決めて、
ハツる部分の墨出しをしてる様子。
固定する為の最重要部位なので、
作業は慎重に行います。

墨出しが終わったら
機械を使ってハツります。
ハツる範囲をカッターで切り、
それから、ピックを使います。
この時は、かなりの音がでるので、
いつも以上に気を配りながらの
作業になります。
まぁ、基本中の基本なので、
別段特記する事ではないか・・・

お寝んね状態のサイクルポート。
麦わらのおじさ・・・否!
お兄さん達にいじられてます。
ポリカパネルを付けてもらって
すっかり大人しくなりました。
『よ~し、良い子だ^^』
そんな台詞は言ってません。
インパクトでバリバリです。

起っきしたサイクルポートです。
クリアブルーのポリカパネルが
よっぽど気に入ったのか、
駄々を捏ねることも無く、
とても良い子で起きてくれました。
ちなみに、起っき作業には私も
ちゃんと参戦しましたよ。
先端に脚立があるでしょ?
そこで受け止めていました。
時は流れて、お次は今日の様子です↓

パッと見は、綺麗に並べてある
うまい棒に見えますが、よく見ると
ガーデンルームのパーツだと
すぐに分かります。
この子達は、ガーデンルームを
構成するフレーム各種です。
この一本一本を丁寧に組んで
まずはガーデンルームの躯体を
作っていきます。

最初は、垂木材(たるきざい)を
設置します。この材料が
全ての設置基準になります。
ここを基準点にして、柱やら
レールやらを付けていくんです。
文字で書くと簡単に思えるかも
知れませんが、中々どうして
一筋縄ではないんですよ。
まぁ、だからこそ素晴らしい物が
出来上がるんですけどね^^
今日の続きは、また明日UPします。
-------------------------ここから下はPRです----------------------------

知的財産を守るキャンペーン
NEW moral standard に参加しております。
Haven ~ヘイブン~
〒259-1131
神奈川県伊勢原市伊勢原3-32-5-106
℡&fax 0463-72-8256
E-mail haven_komoriya@train.ocn.ne.jp
代表 小森谷雅人