石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
御当地ナンバー
テーマ:ブログ
2012/09/27 21:17
過ごしやすい一日でした
夕べの 夕顔です
18:00
フラッシュ無しで何とか撮れました
19:00 満開
少し離れて、ソフトフラッシュ
いい感じに撮れました
今晩もいくつか咲きそうです
さて、今日は御当地ナンバーについて。
乗用車や軽四やトラックなんかは2006年から導入されていますね。
我が地区も 「石川」から 『金沢』ナンバーに変わりました
全国で19地区、申請が通ったそうです。
北陸では 能登・高岡・敦賀 なんかがダメだった見たいです
で、今日の紹介したいのは原付とか小型特殊などの 市町村で発行するナンバーです。
シフォンケーキさんに 「椿が付いているの?」 って聞かれましたので・・・
これです。お隣、野々市市
市花木の椿付き。 でもって形も Nonoichi の 「N」 型
ちゃんと排気量別のカラーもあります
でも、見た記憶がありません・・・
気付いて無いんでしょうね
変わったの、他の市町村でもあるのかな・・・
コメント
-
2012/09/27 23:08まだ新しいナンバーを取得していないんではないでしょうか?でも、なんかポップで楽しそうです。[Res]ナナハンパパ2012/09/28 13:27どうなんでしょう?
視界には入っているのかも知れませんが・・・(-_-;
一度、現物を見てみたいですね!
-
2012/09/28 00:35夕顔は順調なんですね(^o^)丿ステキ~♥
ナンバープレイトも、かわいい~!!
欲しいくらい!>▽<。。。。。[Res]ナナハンパパ2012/09/28 13:29夕顔、ここに来て順調です♪
青と種類が違うんでしょうか?
ナンバー、可愛いですよね!
色んなのが増えると楽しいかも(^^)/
-
2012/09/28 08:23面白いナンバーですねぇ~♪
「ののしし」って読むんですかぁ?!
「おらい」の近くの山には「いのしし」が出るそうな!
あはっ(汗!)[Res]ナナハンパパ2012/09/28 13:32ののいち市です。 去年、ののいち町から市制になりました。
石川も イノシシの話題が新聞にちょくちょく(>_<)
-
2012/09/28 09:07おはようございます。
金沢…いいなぁ…高岡ダメでしたか…申請していたことさえ知りませんでしたが(^_^;)
そういえば旦那ちゃんのお父さんは何年か前から金沢ナンバーに乗ってましたね
野々市のそのプレート見たことない!!そんなのあったんですね(@_@;)かわいくてイイッスネ[Res]ナナハンパパ2012/09/28 13:35はい、高岡は申請していたみたいですよ! 残念ですね・・・
ナンバー、可愛いですね♪ 金沢も変わったデザインにして欲しいなぁ~
-
2012/09/28 09:23お花がついているナンバーって
いいですね~
こちらは、数年前、所沢から川越
ナンバーが増えました。
でも、こんなかわいいデザインないですぅ(^_^;)
[Res]ナナハンパパ2012/09/28 13:36なかなか、可愛いですよね!
都会は台数が多いから難しいんでしょうね・・・
-
2012/09/28 17:16なんだか 可愛らしいデザインですね
羨ましいです[Res]ナナハンパパ2012/09/28 17:48各地区でオリジナルが出来たら楽しいですよね♪
金沢は琴柱灯篭かな~?
長野のワンポイントは何になるでしょうかね?
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/135872
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/135872