(南部山運動公園そば、是非遊びにいらしてください)
バラ
当園のバラもようやくポッポッと咲き出しました。
ここ2日ほどは少し寒いせいか、バラもゆっくりと満開になるようで
長く楽しめる感じがします。





水やりをしていたらたくさんの苗の中に、今にも枯れそうな枝に一輪の小さなバラの花が咲いていました。
黒点病にかかっていて今にも全部葉っぱが落ちてしまいそうですが、植え替えして復活できればいいです。

バラととりあえず植えたビオラだけだったバラ園に、いろいろな種類のお花を植えました。
全部宿根草で、来年は今年と違ったバラ園になるはず!です。


ぎぼうしもたくさん植えました。

巨大ありも置いてみましたょ。

このバラ園は、とにかくいろんな植物を植えて、見る人も育てる人も楽しんじゃおう♪というお庭です。
園芸は(仕事は別ですが・・・)、「苦」になってはいけなくて、「楽しむ」ことが大事。気を抜いた感じでやるのが大事なんだと思います
去年春に作成した大こけ玉。
冬を越せない植物は枯れ、生き延びた植物だけで少々もの足りない感じですが、
アイビー、ヒューケラ、そしてセダムが頑張って繁茂してくれています。

センペルビウムも小さいけど頑張ってます。

↓センペルビウムを仕入れました。中にはマイナス15度まで生き抜けるものもあるそうで、北国にはもってこいの多肉です。微妙に色、形が違い、これだけでセンペルビウムガーデンができそうですね。
属名のセンペルビウムは常緑でとても強健な性質から、「永遠に」(semper)、「生きている」(vivus)というラテン語に由来するそうです。
子供もびっしりついています。

こちらは葉から芽吹いた多肉です。

真っ赤でかわいいです。

カラフルな陶器の鉢に入った観葉植物。贈り物にお部屋にいかがですか?
まるくてころんとしたかわいい陶器。おすすめです。

さぼてんにまたかわいいお花が咲きました。サボテンの花とは思えないような綺麗なお花です。


こちらの多肉にもお花が咲きそうです。にゅーーっと伸びてアピール満々ですね(笑)

話はとびますが、小五郎のヘアーもイメージチェンジ。くせッ毛なのでよくおさまらないのですが、
すこしさっぱりしました。
かわいい?

自家製いちごをいただきました。
大きくて丸くて少し甘酸っぱいイチゴ。
こどもたちの大好きなイチゴミルクにしていただきました

ごちそうさまでした♪
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/mitinoku-teien/trackback/155336








