K様邸ローズガーデン訪問♪
以前に施工させていただいたK様のローズガーデンを訪問いたしました。
私がバラ好きになったきっかけのお庭です
。
ご依頼はリ・ガーデン(リフォームガーデン)でした。
バラの仕立てはK様によるものです。
ところどころの小物の使い方、素敵です


















たくさんのバラが咲くお庭にうっとりして癒されました
K様ありがとうございました
☆ホスタ☆
社長が集めているホスタ(ぎぼうし)です。ほんの一部なんです
ちなみにここに植えてあるのはすべて違う種類です。

ひとつひとつ名前もついています。
私がみるとほとんど同じように見えてしまいますが、違うようです
シルバー系、有香のもの、小型・中型系、大型系、黄緑系など。名前もフランシスウイリアムズ(王室!?)とかフライドバナナ(揚げバナナ!?)とかリスキービジネス(危険な仕事!?できれば手は出したくない・・・笑)
ビッグママとかビッグダディ!!(毎回かかさず見ているテレビ番組です)という名前のホスタもあるんです(笑)
一体誰がつけているんでしょうか。

ローズガーデンにも植える予定です。シルバー系がいいのかな

昨日はあまりにも暑くて、夕方種差海岸へ出かけてきました。

姪っ子ちゃんたちも合流~

二週間違いで生まれた二人。とっても仲良しです
ヘイヘイ?
SABOTENです
サボテンは普段は地味ですが、花をつけたらとってもかわいいんです!
以外と長く咲いていて、続けて何回も咲くものもあります。



つぼみもたくさんです
先日入荷した冬越しOKのセダム。名前が「ヘイヘイ」っていうのがありました。(笑)
誰がつけたのかな?(笑)

シロハナタイトゴメ(白花大唐米・ベンケイソウ科耐寒性常緑多年草)のお花が満開です。

↓セダムのお花たち。




屋根に植物を植えました。
しばらくまた間が空いてしまいました
その間、訪問してくださった方々すみません、 そしてそして本当にありがとうございます

船長さんの部屋だった上に屋根をつけ、その上に植物を植えることに・・・

屋根に乗せるにはやり方があるそうです・・・が

バタバタして説明受ける暇なし
での作業でしたので
その工程は写真でしか伝えられませんが、

さすが、作業員さん。手際よくあっという間に屋根に芝が乗りました




と、写真を撮っているうちに私も屋根へ・・・

高所恐怖症ではじめ足がすくんでいましたが、

おっと~屋根がゆるいカーブだから気を緩めると危険なことに・・・

社長に、屋根の端にアイビーやつる物を植えるよう指示があり
。こわいという間もなく・・・
下をなるべく見ないよう作業をしました
下から上げられた土、ミミズやムカデ?虫がたくさん。屋根の上でこれから生活かと思うと少し気の毒
。

数ヶ月すれば植物が落ち着いていい感じになると思います
後は木の部分等に色を塗ればほぼ船長さんの家は完成です。
あとはその周り。ローズガーデンです。
どんなバラをどこに植えるか、咲いたのをイメージして決めていく作業。大変ですが、楽しいです。
バラはとにかくカタカナばかりで・・・でもはまりそうです
なんなのでしょうか、このなんともいえない魅力。バラ。

たくさんの本を参考にしてはまた悩みそして深みにはまるのです(笑)

週末プチイベント
夏のはじまり・・・お祭りやイベントもこれからたくさんはじまりますね
子供たちは週末、野菜の収穫を楽しみ保育園ではプチ七夕会、そして地元の七夕のお祭りへ出かけてきましたょ
子供たちにとってはBIGイベントですね

野菜の収穫するよ~
「きゃ~
」
っととってもよろこんでいざ畑へ。


(↑まくら木と船を港へつなぐのに使用していたロープを使った柵・・・)

収穫できたのはきゅうり2本、ピーマン3個と・・・

新じゃが~
とりあうようにしてそれぞれのかごに入れていました。子供は収穫系・・・大好きですね
保育園では月一度英語の先生を呼んで英語にふれあおう
という時間があります。
三沢から来ていただいてるそうでアメリカの先生です
今回は七夕ということでプチ七夕パーティーをしたそうです。
おみやげでこんなキュートなドーナッツをいただきました。アメリカらしいです
そしてとってもあまい
アメリカのお菓子の象徴ですね


色使いが素敵
そして地元では・・・
毎年かかさず行く三島神社の七夕祭り。
私も小さいときから行っていたのでどうしても行きたくなります
私も大好きなチョコバナナを子供たちも早速
屋台のチョコバナナが親共に大好きで家で作ってみましたが、

なんかチョコのつき具合がどうも真似できないのです。
↓これは2~3年前に作ったチョコバナナ。
チョコバナナお化けですね

ムフッ









